スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

軽井沢 & VIALA

2022/11/18

全国有数の床もみじ

皆さま、こんにちは! スタッフの原田です。 軽井沢はすっかり冷え込むようになりました。 朝出勤する時など、もう冬用のコートとマフラーが手放せなくなっております🧣 軽井沢に来て5回目の冬になりますが、毎年寒さにはびっくりさせられています🥶   さて今回は、群馬県桐生市の宝徳寺にある床もみじをご紹介させて頂きます。 全国有数の紅葉スポットとしてテレビなどで取り上げられる事もあるので、もしかしたらご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 宝徳寺は室町時代の宝徳年間(1450年頃)に創建された歴史あるお寺です。 毎年11月中旬頃、境内にある100本以上のもみじが紅葉し、見頃をむかえます。 床もみじとは、床板に紅葉が映り込む風情ある景色のことで、京都に数カ所見られる寺院がありますが、関東で見られるのはとても珍しいと人気です。 テレビや雑誌で見るのも綺麗でしたが、直接見るのでは格別綺麗に感じました✨ 境内には床もみじの他にも、もみじカラーのアンブレラスカイや地蔵のこみちがありかわいい写真を撮る事も出来ました♪ なで地蔵、ほほえみ地蔵、よろこび地蔵などたくさんお地蔵さまがいらっしゃりお気に入りのお地蔵さまを見つけるものも楽しかったです。 秋の床もみじ特別公開は11月下旬まで行われているので、まだ今年紅葉見ていないなという方がいらっしゃたら是非オススメです^^ ~臨済宗 宝徳寺~ 住所:群馬県桐生市川内町5丁目1608 電話番号:0277-65-9165(9:00~16:00) 床もみじ開催日 ~11月30日(水)まで 拝観受付時間:9:00~15:45  閉門:16:15 拝観料1,200円 高校生以下無料 駐車代:無料  

  • 0

  • 0

勝浦

2022/11/18

和会席「祝い」☆

皆様こんにちは!! レストランの古神子です☆ 今回は2023年1月1日から3日間限定で販売いたします、和会席「祝い」をご紹介します!! こちらのコースはお正月限定でご提供する特別な和会席となっております☆ お料理内容は、 祝い膳・・・梅一枝 酢橘釜 いくら 黄身おろし 絵馬慈姑 唐墨大根       子持ち昆布 びんかき 五色膾 御碗・・・清汁仕立て 鶉つみれ 蓮根餅 日の出大根人参 鮑茸 鶯菜 柚子 御造里・・・3点盛り あしらい一式 焼物・・・合鴨椎茸挟み焼 のし梅 はじかみ 煮物・・・海老芋柚子味噌射込み 海老そぼろ 絹さや 銀餡 揚物・・・金目鯛東寺揚げ 筍白扇揚げ 青唐 紅葉おろし 旨出汁 酢の物・・・春子鯛竹紙巻き 帆立貝 笹打ち胡瓜 御食事・・・鯛めし 赤出汁 香の物 水菓子・・・フルーツ盛り合わせ 以上の内容となっております♪ 新年にふさわしい贅沢な内容となっておりますので是非、ご家族・ご友人皆様でご利用ください☆ こちらのお料理は3日間で60食限定となっておりますのでお早目のご予約をおすすめいたします! 料金・・・14,300円 ※前日20時までの予約制となります ※60食限定となります それでは、皆様のご来館お待ちしております♪

  • 0

  • 0

VIALA箱根翡翠

2022/11/17

翡翠から見た皆既月食

皆様こんにちは。 箱根翡翠宿泊支配人の小林でございます。 秋の行楽シーズンですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 箱根は、先週あたりから紅葉のピークを迎え、 徐々に紅葉している木々が少なくなり、 秋の行楽シーズンのフィナーレを迎えようとしています。 さて、今回は11月8日月曜日に全国的に見ることができた 「皆既月食」の写真を掲載いたします。 写真は翡翠の中庭から撮影いたしました。 皆既月食のタイミングでも撮影をいたしましたが、 携帯電話のカメラでは限界があり、皆既月食している様子が うっすらと確認できる程度でございます。 映像や画像を通して見ることと直接見ることを比べると、 やはり、現地で直接見ることは写真では伝わらない美しさや感動があります。 翡翠から見た皆既月食の様子だけでも写真でご覧いただければ、 幸いでございます。 私は、4月に箱根に来たばかりで、冬の箱根で過ごしたことがありません。 冬の箱根がどんな様子になるのか楽しみです。 きっと、気温が下がって寒くなると温泉が気持ちいいのではないかと思います。 冬の間は大浴場の補修工事や3号館の2,3階客室リニューアル工事を 控えておりますが、皆様のご来館をお待ち申し上げております。 おまけの写真は、朝霧高原から撮影した富士山と満月の様子です。 ※夜景モードの為、少し明るく映っています。  

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2022/11/17

NEW WINEの紹介

皆様、こんにちは。 レストランの堀込です。   11月も中旬となり、紅葉も少しずつ終わりの姿を見せつつあります。時折見られる冬らしい寒さも本格的になってきますので、防寒対策や、冬タイヤの準備などをして、お越し頂ければと思います。   さて、今回私からは新たに取り扱ってますワインの紹介をさせて頂きます。   『ルー・ペール・エ・フィス   ブルゴーニュ・アリゴテ』  〜ROUX PERE ET FILS    BOURGOGNE ALIGOTE〜  造り手についてですが、5世代に渡って、ワインを造り続けている歴史あるメゾンで、評論家や数々の有名レストランのソムリエを始めとしたワインのプロからの信頼も厚く寄せられている造り手です。   ワインについては、ブルゴーニュの代表品種シャルドネと並んで評されてる、アリゴテという品種100%で造られるワインです。 白い花の香りや、瑞々しいリンゴや柑橘系の香りが食欲をそそります。 バランスの取れた果実味と酸味が得意的な、フレッシュで爽やかなワインとなります。   こちらのワインはフレンチレストラン『メゾン・ド・フォレ』にて扱っております。 グラス、ボトル両方で販売してますのでお越し際は是非お試し下さいませ。   皆様のご来館、ご来店心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)