2010/09/17
☆売店より☆ 食欲の秋Part2
食欲の秋 伊東は海の幸が豊富にございます。 まさに今が旬!!脂ののったあじ・かます・ 伊豆の名産“金目鯛” 等おいしい干物の詰め合わせをご自宅にお送り致します。 伊東にお越しになれない方必見です! またお世話になっている方・大切な方への贈り物にもいかがでしょうか。 お申し込み方法など詳しくはお問合せくださいませ。TEL:0557-32-0109 写真1(上):セットG 4,500円(税・送料込) かます・えぼ鯛・金目鯛 各2枚/あじ 3枚 写真2(下):セットH 3,500円(税・送料込) あじ・かます・えぼ鯛 各2枚/金目鯛 1枚
0
0
2010/09/17
からまつ池展望台からの景色
こんにちは。 フロント担当 新入社員の出垣です。 今日からブログを担当することになりました。 まだまだ未熟者ではありますが、これから蓼科の素晴らしさや楽しさを、 たくさんお伝えしていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 先日降り続いた雨もやみ、今日はとてもいいお天気となりました。 夏の暑さも落ち着いたようで、 日中の気温は22度と、とても過ごしやすい気候となりました。 朝晩はかなり冷え込むようになってきましたので、 なにか羽織るものをお持ちになりまして、お出かけください。 写真はからまつ展望台からの景色です。 展望台の周りには、たくさんの赤とんぼが飛んでいました。 今日は雲で山々が隠れてしまっていますが、 連休はいいお天気が続く予報です。 美しい山々のおいしい空気をすって、 蓼科でごゆっくりお過ごしください。
0
0
2010/09/17
売店おすすめ☆☆第5弾!
今日は『とろとろとろ~りのり醤油』と『のりドレッシング』を紹介します♪ 海苔にはビタミン12が多く含まれ、貧血の予防・改善にいいそうです!! 千葉県富津産の美味しい海苔を使ってます♪ 『とろとろとろ~りのり醤油』は 雑炊・お餅・卵かけごはんに!! 雑炊に少し入れると醤油と海苔の風味が広がります。 これからの季節には鍋料理が多くなりぴったりです!! 『海苔ドレッシング』生野菜・温野菜サラダ、スパゲティなどの調味料として最適。 ノンオイルなのでカロリーも気にせず、うれしいですね☆☆ とろとろとろ~りのり醤油 300ml 630円 海苔ドレッシング 300ml 630円 売店にて販売中!!
0
0
2010/09/17
はくちょう丸
こんにちは☆ 本日私は久しぶりに朝からの出勤です☆ 朝の太陽がまぶしく朝起きることの辛さを改めて実感しました。 ですが昨日まで雨だったのが本日は晴れたので嬉しかったです。笑 そんな雨だった日に遊びに行ったところが諏訪湖です。 諏訪湖は足湯や間欠泉を以前紹介しましたが、今回は『はくちょう丸』です☆ わかりやすく言えば遊覧船です。 1周30分ですが飲食物持込可でトイレも船内に付いていますので、会話やお食事をしながら安心してお楽しみいただけます♪ 祝日は賑わっているようですが、平日はほとんど人はいません。 寂しいと感じるか貸切気分と感じるか・・・それはお客様次第です☆笑 料金は大人の方800円、小人400円です。アネックスには割引券もありますのでよろしくお願い致します。 次回も楽しみにしててください♪
0
0
2010/09/17
八ヶ岳倶楽部
こんにちは。 ここ数日の蓼科は、急に涼しくなり、一気に秋の陽気となりました。 タウン内の木々も注意してみると、紅葉がチラホラ見られます。 先日涼しくなったので、森林浴も兼ねて「八ヶ岳倶楽部」に行ってみました。 八ヶ岳倶楽部は、今まで訪れたことが無かったのですが、この前テレビ番組で紹介されているのを見て興味が沸き、今回行ってみました。 八ヶ岳倶楽部は、俳優の柳生博が創った施設です。 レストランとギャラリー、ショップの3施設と雑木林が広がっています。 自然と調和した敷地内でお散歩やお食事等ができ、レストランではテラスもありますので、自然を眺めながら何時間でもゆったりすることができます。 レストランではテレビでも紹介されていたフルーツティを頂きました。 大きくカットされた様々な種類のフルーツが入っていて、目でも味でも楽しめます。 このフルーツティーがあれば、何時間でもテラスでまったりできると思いました♪ 雑木林もマイナスイオンたっぷりで、ゆっくりお散歩を楽しめました。 これからの季節紅葉もきれいですので、お薦めです! 「八ヶ岳倶楽部」 営業時間:10:00~19:00 TEL:0551-38-3395
0
0
2010/09/17
イカねば…!?
と言うわけでなにやらブログ上で プレッシャーをかけられている ような気がする釣りバカ津田で ございます(^^ゞ 今年は投げ釣りガイドマップ なるものを出しておきながら、 自分はこの夏頃より全く釣り に行っていませんでした。 (モウシワケゴザイマセン^^;) その代わりに私の父親は せっせと船釣りに行っている ようで、先日南紀では定番 のイサギ(イサキ)をもらって きました。 イサギは釣りたてもいいですが、 1日置いて造りにすると甘み が出るのをご存知でしょうか? 釣った日に調理するとき、3枚に おろして骨抜きで中骨を1本ずつ 抜きますが、身が締まりすぎて 骨抜きだけに骨が折れます。(笑) 1日置くと比較的楽に骨が抜けて くれるので、調理も楽ですよ! 写真は造りと皮の炙りにして みました。魚がおいしいのは 『皮ぎし』と呼ばれる皮と身の 間…。3枚におろした片身の 皮側だけを軽く焦げ目がつく 程度にバーナーで炙り、一旦 冷蔵庫で寝かせることにより、 包丁が引きやすくなります。 釣り初心者の方にも釣りやすい 船からのイサギ釣り、一度 挑戦してみてください! あっ、クーラーボックスさえ あれば、エサ・氷付き (船により道具のレンタルあり) で、だいたい12,000円(半日) で利用できます。
0
0
2010/09/16
9/21(火)「分杭峠ツアー」まだまだ募集しております
先日ツアーの下見を兼ねて、分杭峠へ行って来ました。 麓の駐車場でシャトルバスに乗換え、ゆられること約10分、現地の駐車場に到着して、まずは「気場」へ…。 約30分位居ましたが、何となく体が軽くなったような、ならないような…気分によってかなり左右されるのかもしれません。 次にツアー昼食後にご案内する伊那高原へ。 写真のような赤いそばの花が咲く場所へご案内します。 これからもっと赤味が強くなってくるみたいなので、あと1週間弱でどこまで変わるのかが、個人的に楽しみでもあります。 締切日は過ぎていますが、催行が決定していますので、これからのお申込でも大歓迎です。 ツアーでご一緒できることを楽しみにしております。
0
0
2010/09/16
秋の船釣り体験イベントに行ってきました!!
皆様こんにちは。 今日は1日涼しい日でしたね、天気も下り坂でここ最近としては珍しい空模様となりました。 そんな中本日私は、伊東市宇佐美沖の海上にて、HVC伊東主催の船釣り体験イベントに同行して参りました。 今開催は初の試みとなる午後の催行でした。 海上は雨がかなり激しく降っており、波も高く大荒れでした。 しかしながら、釣果の方は皆様多くの魚を釣り上げることができ、かなり大きな鯵が上がった時は船内は大興奮状態となりました。 私自身も鯵を釣り上げることができ、あまりの嬉しさにテンションもかなり上がっています!! 今後のイベント情報はコチラを!!
0
0
0
0