2023/12/03
お料理説明 特別和洋コース
~特別和洋コース 料理紹介ページ~ 勝浦ロータリークラブの皆様、本日は当ホテルをご利用いただきまして誠に有難うございます! 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●スープ「ときめき鶏と茸のパイ包み焼き」 千葉市の若葉区で育てられた千葉県産の鶏肉「ときめき鶏」と、椎茸・しめじ・マッシュルームや野菜を入れたブイヨンスープをパイ生地を被せて焼き上げたものになります♪ ●オードブル「人参とオレンジのパンナコッタ サザエのエスカルゴバター焼き」 人参のピューレとオレンジジュースを合わせて作ったパンナコッタと、茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪ ちなみにパンナコッタとは「煮詰めたクリーム」と言う意味になります(^^♪ サザエに使用しているエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪ ●多喜物「根菜炊き合わせ」 様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆ 炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります♪ その他に使用しているお野菜と詳細は、 聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸く大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です! 大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪ 海老芋・・・里芋の品種の一つですがねっとり感はなく、ホクホクとした食感をしているのが特徴です!(^^)! 梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪ 共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆ 針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪ ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」 ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪ ちなみにムースには「泡」という意味になります(^^)
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/03
お料理説明 海里 Kairi
~南房和洋折衷 海里 -kairi- 料理紹介ページ~ 本日は「海里」をご利用いただきまして誠に有難うございます! 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●スープ「ときめき鶏と茸のパイ包み焼き」 千葉市の若葉区で育てられた千葉県産の鶏肉「ときめき鶏」と、椎茸・しめじ・マッシュルームや野菜を入れたブイヨンスープをパイ生地を被せて焼き上げたものになります♪ ●オードブル「フォアグラのプリン サザエのエスカルゴバター焼き」 フォアグラのペーストと牛乳、卵、生クリームを合わせて蒸しあげたお料理と、 茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪ ちなみにエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪ ●温物「根菜炊き合わせ」 様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆ 炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります♪ その他に使用しているお野菜と詳細は、 聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸く大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です! 大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪ 梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪ 共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆ 針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪ ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」 ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪ ちなみにムースには「泡」という意味になります(^^)
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/03
お料理説明 汐香 Kiyoka
~南房和洋折衷 汐香 -Kiyoka- 料理紹介ページ~ 本日は「汐香」をご利用いただきまして誠に有難うございます。 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●オードブル「地蛸と鮑とグレープフルーツのマリアージュ」 コンフィ(低温の油でじっくり煮た料理)にした地蛸とシャンパン蒸しにした鮑を、グレープフルーツと盛り合わせたお料理です♪ ちなみにマリアージュとは「結婚」や「うまくお互いを引き立てあっている」という意味になります☆ ●椀盛り「澄まし仕立て」 鰹の一番出汁を使った澄まし仕立ての御碗です♪ 一番出汁・・・一度お湯を沸騰させ、弱火で余計なアクを取り除いた出汁のこと。 澄まし仕立て・・・だし汁を塩・醤油などで調味した、透明な汁を用いた調理法。 中には、蟹のすり身に山芋や卵白などを混ぜて調理した柔らかいかまぼこのような「蟹真丈」を入れてご用意しております!(^^)! ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪ ●小鍋「雪中鍋仕立て」 おすすめの一品です☆ 大根おろしを雪に見立てた醤油出汁のお鍋でございます♪ 具材の「雲子」とは鱈の白子のことです!(^^)! また、具材の梅人参は梅の花の形に模った人参です!梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされているんですよ(^^)/ ●デザート「フランボワーズのフォンダン」 フランボワーズとチョコレートのソースが入ったフォンダンケーキでございます♪ フォンダンとはフランス語で「とける・柔らかい」という意味になりますので、 ケーキからとろけ出てくるソースをお楽しみください(^^)
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/03
お料理説明 海里 Kairi
~南房和洋折衷 海里 -kairi- 料理紹介ページ~ 本日は「海里」をご利用いただきまして誠に有難うございます! 簡単ではございますがコース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●スープ「ときめき鶏と茸のパイ包み焼き」 千葉市の若葉区で育てられた千葉県産の鶏肉「ときめき鶏」と、椎茸・しめじ・マッシュルームや野菜を入れたブイヨンスープをパイ生地を被せて焼き上げたものになります♪ ●オードブル「人参とオレンジのパンナコッタ サザエのエスカルゴバター焼き」 人参のピューレとオレンジジュースを合わせて作ったパンナコッタと、茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪ ちなみにパンナコッタとは「煮詰めたクリーム」と言う意味になります(^^♪ サザエに使用しているエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪ ●温物「根菜炊き合わせ」 様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆ 炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります♪ その他に使用しているお野菜と詳細は、 聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸く大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です! 大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪ 海老芋・・・里芋の品種の一つですがねっとり感はなく、ホクホクとした食感をしているのが特徴です!(^^)! 梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪ 共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆ 針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪ ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」 ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪ ちなみにムースには「泡」という意味になります(^^)
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/03
今月のコンスィリエ デザートのご紹介
こんにちは。レストランの小林です。 蓼科山も真っ白に雪化粧をし、冬本番がもう近くまで来ている今日この頃。 さて、今回は夕食コースのコンスィリエの中から、デザートをご紹介いたします。 今月のデザートは、 『信州産そば粉のカンノーリ 八ヶ岳産ヨーグルトとリンゴのソルベ』 をご用意しております。 こちらは、東急ハーヴェストクラブの社内コンクール 料理人のアイディアと腕を競う「ごちそうレシピ2023」に ラコルタからは調理の太田悠斗君が出品した逸品です。 イタリアで有名な菓子 カンノーリに長野県ならではのそば粉を生地に混ぜ、 中身はリコッタチーズ・生クリーム・ドライフルーツが入っています。 八ヶ岳産のヨーグルトとリンゴのさっぱりとしたソルベを添えて、 季節のフルーツとご一緒にどうぞ♪ 12月28日までのご用意になりますが、蓼科本館来館の機会がありましたら 是非お召し上がりください!
ゴルフが趣味です。
0
0
2023/12/03
冬の楽しみスキー情報
こんにちは。フロントの中里です。 現在蓼科東急スキー場では12/22のオープンに向けて準備中です。 今年も多くのお客様にご利用していただける様に頑張って作っておりますので ぜひ多くの方のご利用をお待ちしております。 周辺のスキー場をご案内します しらかば2in1 一部コースのみ12/2オープン 白樺国際高原スキー場 12/16オープン 車山高原SKYPARkRESORT 12/16オープン ピラタス蓼科スノーリゾート 12/16オープン チケット販売について 東急のスキー場につきましては「宿泊証明書」をお渡しています。 お出かけの際にフロントへお立ち寄りください。 その他周辺のスキー場につきましてはお得な前売り券を 随時フロントにて販売致します。 詳しくはフロントへお問い合わせください。
よろしくお願いします。
0
0
2023/12/03
お料理説明 新春特別和洋コース
本日は「新春特別和洋コース」をご利用いただきまして誠に有難うございます。 簡単ではございますが、コース内のお料理のご説明を記載させていただきます♪ ●オードブル「フォアグラのプリン サザエのエスカルゴバター焼き」 フォアグラのペーストと牛乳、卵、生クリームを合わせて蒸しあげたお料理と、茹でた栄螺にエスカルゴバターをのせて焼いたお料理でございます♪ ちなみにエスカルゴバターとはバターにハーブやニンニクを混ぜた物です☆ ●御椀「新春祝い仕立て」 鰹の一番出汁を使用した澄まし仕立ての御碗です♪ あしらいには、 ・蟹真丈・・・蟹のすり身と山芋や卵白などを混ぜて調理した柔らかいかまぼこのようなもの。 ・紅白熨斗(こうはくのし)・・・大根と人参をカットし、短冊状にしたもの。 ・神馬草(じんばそう)・・・山陰で採れる縁起のいい海藻。 ・梅人参・・・梅の花の形をした人参。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされている。 以上のものを使用しております(^^)/ ●お造り「みはからい」 お品書きの「みはからい」とは「見つくろい」の意味があり、その日にご用意できる良い品物をご用意する意味です(^^♪ ●多喜物「煮物」 様々な根菜を炊き合わせたお料理でございます☆ 炊き合わせとは、別々に炊いた食材を一皿に盛り合わせる調理法になります('ω') 今回使用しているお野菜と詳細は、 ・聖護院大根・・・京都で生まれた伝統的な京野菜の一つです。丸くて大きな形をしており、一般的な青首大根と比べ肉質が柔らかいのに煮崩れしにくく、辛味や大根臭さが少なくて甘みがあるのが特徴です! ・大浦牛蒡・・・千葉県八日市場市(ようかいちばし)大浦地区で栽培された牛蒡です。 太さ10㎝、長さ1m、重さ3㎏と巨大ですが、中心に大きな空洞ができており柔らかい牛蒡となっております♪ ・海老芋・・・里芋の品種の一つですがねっとり感はなく、ホクホクとした食感をしているのが特徴です!(^^)! ・梅人参・・・梅の花の形に見立てた人参です。梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起物とされています(^^♪ ・共地餡・・・材料を煮た「煮汁」を使ってとろみをつけ、その煮物に掛ける餡の事で、こちらを掛けてご提供しております☆ ・針柚子・・・ゆずの皮を薄くむき、苦みが強い部分を切り取って細かく刻んだものを添えております♪ その他の具材はイセエビと春菊を入れております(^^)/ ちなみに標記の「多喜」は「炊き」のお祝いの時の当て字です(^^♪ ●デザート「ホワイトチョコレートのムース 苺のスープ仕立て」 ブルーベリー・イチゴ・カシスなどのベリーを使ったスープの上に ホワイトチョコレートのムースを乗せたデザートでございます♪ ちなみにムースには「泡」という意味がございます(^^)
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
2023/12/02
朝食ブッフェ新メニュー <茶漬けBAR>
皆様こんにちは 和食調理スタッフ加藤です。 最近、軽井沢はとても冷え込んできました。 そこで、今回私が紹介させて頂くのは、とても寒い軽井沢にピッタリの <茶漬けBAR>です!! 12月から朝食ブッフェのメニューが変わり、今まで出していた<ネバネバBAR>の所に、・梅しらす ・鶏そぼろと焦がし葱 ・五穀とひじき ・青菜と小海老 ・六種の彩り野菜 の内4種を日替わりで提供させて頂きます。 自家製の茶漬け出汁もございますので、温かいご飯とお好みの具材にかけて、お召し上がりください。 当館にご宿泊の際は、是非朝食ブッフェに足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
0
0
0
0