2011/08/25
レイトサマーチャレンジ
夏の終わりに訪れたお客様へ期間限定のラッキーチャンスです!! 期間中、売店で3,000円以上お買い上げのお客様に応募券を差し上げております!!! 抽選で3組6名様に“素泊りペア宿泊券”が当たります!! この機会に是非ご利用下さいませ。 【期間】8月21日(日)~9月11日(日)
0
0
2011/08/25
霧の蓼科
フロント担当 大西です。 昨日は久しぶりに夏のような眩しい日差し が燦々と降り注ぎ、8月らしいお天気でし たが今日は朝から雨の蓼科となりました。 近頃気温の低い日が続いております。 蓼科にお越しの際は薄手の羽織りものを 1枚お持ちいただいたほうがよろしいと思 います。お盆を過ぎると途端に秋の雰囲気 に変わる信州。山の夏は短いものですが、 それにしても涼しくなるのが早すぎるなあ と思うこのごろです。 今日の写真は今朝の蓼科の風景です。 タウン内に入ってからホテルまでの道です。 毎日出勤で走っているこのタウンからの道 が私はとても好きで、いつの景色も素敵な 雰囲気なのですが、霧が出やすい蓼科の朝 はまた特別な気配なのです。 お天気がよい日には日差しに照らされた緑 と木漏れ日が、また秋は道路両脇のドンダ ンツツジが真っ赤に紅葉して可愛らしい姿 を見せます。日々走っているスタッフでさ え綺麗だなと思うホテルまでの道のり。お 客様にとってはリゾート気分が一気に高ま る道になると思います。ホテルにお越しの 際には是非この道を楽しみながらドライブ なさってみて下さい。
0
0
2011/08/24
8月もあと少しですが・・・
こんばんは。フロントの杉山です。 8月もあと一週間ほどとなりました。 最近の天候のせいもあり少し肌寒さもございます。 しかしまだ、夏は終わりません。 先日、本館第一駐車場にカブトムシを発見致しました。 こちらは海抜1366Mございますのでカブトムシを見かけるのは珍しいですが、だからこそ見つけた瞬間に夏を感じられました。 9月には諏訪湖新作花火大会もございます。 是非、お越しになってみてはいかがでしょうか。 ◆第29回 全国新作花火競技大会◆ 日時: 平成23年9月3日(土)19:00~20:30(予定)(雨天決行) 打上場所: 諏訪市 諏訪湖上(観覧場所:諏訪市上諏訪温泉 諏訪湖畔) 打上数: 約17,000発予定 昨年の人出: 約30万人
0
0
2011/08/24
9/20 ヨカデミー催行決定
こんにちは。 このところ雨の日が続いておりましたが、 今日は久しぶりに夏の蓼科らしい爽やかなお天気に恵まれました。 そんな中、9/20のヨカデミーの催行が決定いたしました! 9月は日程を少し短縮して、更にお気軽にご参加いただける内容と なっております。 初秋のカラッとした空気の中でのマウンテンバイク体験と、 バーベキューはリフレッシュできること間違いなしです! まだまだ、ご参加をお待ちしておりますので、 初めての方もお気軽にお問い合わせください。 また、今フロントでは講師の檀拓磨さんの大型マウンテンバイクを展示 させていただいております!! ご来館いただいた時には、是非ご覧下さい。
0
0
2011/08/24
インターンシップ
こんにちは! 新入社員の横地です。 入社して3ヶ月半、早くも後輩が出来ました! 専門学校よりインターンシップで5人の研修生! 写真はその中の一人、平尾さんです♪ 彼女は明るく、見ての通り、笑顔がとても素敵です☆ 8月でインターンシップもおしまいで、9月からは居なくなってしまいますが、見かけたら是非声をかけてみて下さい♪ きっと笑顔にさせてくれますよ^^ そんなこんなで 研修生5人から、逆に学ばせて貰った事が沢山あります! 感謝です! 居なくなってしまうのは寂しいですが、 立派なホテルウーマン達になって欲しいです! そして私も頑張ります!♪ 雨が降ったり止んだり、寒くなったり暑くなったり。 箱根の天気は気まぐれです! 風邪などひかぬ様、皆様お身体にお気をつけて箱根を思う存分満喫してください!! レストラン四季彩 横地由美子
0
0
2011/08/23
名水殿様水
こんにちは。フロント清水です。 本日は蓼科の湧水「殿様水」についてご紹介したいと思います。 場所はビーナスラインを下り、北大塩口交差点右折した県道424号線上にあります。 この湧水は高島藩主諏訪忠怒公が北大塩峠を越えて来た際、休憩時に飲み「甘露、甘露。これこそ天下の水なり。」と仰せられたと伝えられているそうです。 以来、この清水は殿様水と呼ばれています。 今回、お客様からお問い合わせをいただいたことをきっかけに足を運んでみたのですが、青々とした自然の中で冷たい水が清らかに流れていてとても趣のある場所でした。 他にも蓼科の湧水を訪れ、ご紹介していきたいと思います。
0
0
2011/08/23
動物好きにはたまらない・・・那須どうぶつ王国
フロント北澤です。 ここ数日、涼しい日が続き、過ごしやすい日が続いております。 半袖では寒いくらいのお天気です。 昨日、少し悪天候ではございましたが、那須どうぶつ王国に行ってきました。 どうぶつ王国はHVC那須から車で約30分。東京ドーム約10個分の広大な敷地にあります。 王国タウンエリアと王国ファームエリアに分かれ、たくさんの動物たちが暮らしています。王国タウンエリアには、犬や猫の癒し系の動物をはじめ、ペンギンやカピパラなどの水辺の動物や身近に触れ合えるバードタウンがあります。またふれあいドックパークにはレンタル犬もあり、一緒に園内をお散歩することもできます。 ワンニャンバスで移動した王国ファームエリアには羊や馬をはじめ、癒しのアルパカにも会えます! こちらでは、らくだに乗ることもできます。 またそれぞれのエリアでは動物達のショーも間近で見ることができます。 今回私は"ザ・キャッツ"を見てきました。
0
0
2011/08/23
秋の気配、りんどうが咲いています! ~那須・三本槍岳~
フロント荻原です。ご覧下さい、秋の代名詞「りんどう」が咲き始めました。場所は那須岳の朝日岳から三本槍岳に向けて続く尾根沿いです。そうです、先日火曜日に三本槍岳へ登ってきました。 三本槍岳は那須連山の最高峰。茶臼岳より"2mも"高いのです(笑)。那須の山麓からは三本槍岳が奥まっていて見えないこともあって、山を登らない方にとっては知らない人もいるくらいで、ちょっとかわいそうですが、愛すべき美しい山です。 この日は天気予報によると午後3時頃に雷雨のマークが出ていました。朝早く登って、昼頃には下山しようと、峠の茶屋駐車場を7時30分に出発し登り始めました。朝イチは空が澄んでいてとても綺麗。気温が低くてTシャツでは寒かったのですが、動き始めれば快適でした。写真は峰の茶屋の様子です。 清水平の木道と三本槍岳。三本槍岳の裏からどんどん雲が湧いてきます。天気が崩れるのか?先を急ぎます。茶臼岳、峰の茶屋、朝日岳あたりまでは登りやすいためか、人が多く賑わっていましたが、このあたりまでくると、急に人が少なくなります。三本槍岳往復は最低でも4.5〜5時間はかかりますので、難易度が高いわけではありませんが、お気軽ではないかもしれません。 登り始めて2時間半。三本槍岳へ到着しました。途中カメラで写真を撮っていたので、黙々と歩けばもうちょっと早く到着できそうです。 山頂は風があって涼しくて、Tシャツがあっという間に乾きました。360°視界が開けて気持ちいいです。ずっとここで長居したかったのですが、福島県側から雲がどんどんわいてきて天気が心配なので、早々に切り上げます。 下山にもやはり2時間半かかり(途中お昼御飯を食べましたが)、12時30分に駐車場に戻りました。往復5時間の行程です。 尾根伝いの道がほとんどで、終始景色が素晴らしいのが特徴です。秋の紅葉シーズンもおすすめです。 詳細はこちら
0
0
0
0