2016/06/09
食の饗宴のご案内
こんにちは 7月3日に当館レストラン「ラコルタ」で食の饗宴が行われます。 イタリアンレストラン アルポルトオーナーシェフの片岡護氏をお迎えして、開催いたします。 現ラコルタ料理長、枝川は師弟にあたります。 この日限りのコラボレーションが実現します。 現在ご予約いただけますので、気になった方は是非ご参加いただいてみてはいかがでしょうか。 日時:7月3日 18時~ 参加費:15,000円(夕食代・飲み物代込) ■夏休み期間中を中心に当館夕食会場レストラン「ラコルタ」がたいへん込み合うことが予想されます。ご予約の際はお早めにお願い申し上げます。
0
0
2016/06/09
勝浦カツオ祭りに行ってきました!
こんにちは!フロント渡辺です!(^^)! とうとう関東も梅雨入りし、どんよりとした空模様の日々が多くなりましたが 皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 先日、「第14回勝浦カツオ祭り」に家族と一緒に行って参りました。(昨年はカツオの水揚げが少なく中止でした) 7時30分頃に、会場である墨名市営駐車場に到着したのですが、カツオの販売を求めてすでに長蛇の列ができていました(^_^;) その時点で私は250番目と言われましたが、カツオの用意が千本あると聞いて、まだまだ大丈夫だと安心しました(笑) カツオの販売以外にも、勝浦市内の様々なお店の出店や、サザエの早取りイベント(小学生以下限定)、金目汁の無料配布や勝浦のゆるキャラカッピーやチーバ君との写真撮影などいろいろありました。 開会式では、森田健作知事からの熱い挨拶があり、会場全体が一気に盛り上がりました! 8時50分からカツオの販売がスタートし、購入したカツオをすぐ隣のブースで宅配便で送る手続きをする方がほとんどでした! カツオ(2.5~3キロ)はお一人様一本までで、発泡入りで3,000円でした。 私もカツオを購入しさらに西川水産の出店ブースでメバチマグロ(中サイズ:1500円)を購入しました。(→大サイズもあり、それは3,000円でした) これからハーヴェストクラブ勝浦のブッフェでカツオを提供するとのことです(但し、当日の仕入状況等により変更あり) これから勝浦にお越しの際には勝浦が誇る新鮮なカツオをご堪能ください!!
0
0
2016/06/09
善峯寺へ
近畿地方は梅雨入りを迎え、新緑がより一層美しくなる季節になりましたが、皆様いかがおすごしでししょうか? 今回は「善峯寺」という洛西にあるお寺をご紹介いたします。 善峯寺は、西国三十三所観音信仰、遊龍の松、桜・あじさい・秋明菊・紅葉など季節の彩り、京都市内の眺望が特徴です。 境内は坂道が多いので動きやすい服装でのご拝観をおすすめ致します。 自家用車もしくはタクシーのアクセスが個人的にはおすすめでございます。(所要時間約1時間) 公共交通機関おすすめアクセス 京都駅行きシャトルバス乗車(予約制) 京都駅よりJR京都線乗車向日町下車(新快速は停まりません) 向日町より阪急バス66系統(善峯寺行き)乗車 終点 善峯寺下車(乗車時間約30分) 徒歩8分程度
0
0
2016/06/08
雲の中
こんにちは、レストラン ラコルタの腰原です。 梅雨を迎え、ラコルタから見える景色は真っ白!という日も 多くみられ、雲の中にいるような日が多くなってきました。 八ヶ岳を一望できないのは、寂しいことですが、 いつもと違った景色を見られるこの時期が、 私は楽しみでもあります。 2枚の写真は同じ日の写真です。 真っ白な世界が、どんどん姿を変えて、 いつの間にか青空が顔を出します。 雲がものすごいスピードで流れていく姿や、 重たそうな雲が雲海のように広がる姿、 移り変わる景色がとても美しいです。 雨上がりは空気が澄んでいるせいか、 空や、山々がはっきりと見え、緑もより美しく見えます。 カラッと晴れた蓼科も待ち遠しいですが、 この季節の蓼科も楽しんでいただけると思います。 お越し下さること、お待ちしております。 雨の日は肌寒くなりますので、上着をお忘れなく!
0
0
2016/06/08
イベント報告 船釣り体験ツアー
皆様こんにちは。 先月より船釣りツアーに同行させていただいている小柴です。 初めての前回は、開始2分で船酔いになり、終了までただの物体になった者です。 今回は前回の反省を踏まえ、前日から酔い止めを飲み、船酔いに聞くツボを調べ、睡眠を十分にとり、船酔いにリンゴジュースが効くと聞けば買いに走りました。 これが功を奏してか、今回はダウンすることなく港に戻ることが出来ました。 また天候にも恵まれ、波も高くなく、小魚も海面から飛び上がるなど大物がいる気配があったり、竿の餌を狙った渡り鳥が釣れるハプニングなどがありましたが、釣果はアジ18匹、サバ4匹でした。 夕食会では、アジは叩きで、サバは塩焼きで美味しく頂きました。
0
0
2016/06/08
雨の日でも楽しめるスポットPART2
皆様こんにちは。 フロントスタッフ伊藤です。 昨日の投稿に続き、雨の日でも楽しめるスポットを紹介したいと思います。 ・軽井沢ニューアートミュージアム 【連絡先】 〒389-0102 長野県北佐久群軽井沢町軽井沢(大字)1151-5 TEL0267-46-8691 http://knam.jp/ 軽井沢ニューアートミュージアムは軽井沢駅から徒歩10分程度 当ホテルから5分程度の場所にあります。 白い建物で清涼な外観、館内はガラス張りであり、明るい雰囲気な建物となっています。 もちろん現代アート作品、常設展や企画展を行っており、 冬季中は休館している美術館が多い軽井沢ですが こちらは年中開館しています。 また、館内にはイタリアンレストランがあり、お食事やお茶も楽しめますので、当ホテルに来た際にはお立ち寄り頂ければと思います。
0
0
2016/06/08
ひもののお土産に
こんにちは!6月より天城高原から伊東のレストランに配属となりました粉川と申します。 よろしくお願いいたします^^ 伊豆、そして伊東と言えば干物が有名かと思いますが、今日は私おすすめの干物屋をご紹介させていただきます。 ホテルからも徒歩で行くことのできる湯の花通りにございます、ひもの専門店の『平田屋』さんです。 私のお気に入りは定番の鯵の干物と鯖味醂干しです^^ 魚も大きくて肉厚、身も柔らかくて絶品です! また、他ではなかなか見ない海老の干物などもございます。 自身へのお土産に、また綺麗に包装して下さるので人へのお土産にも最適で私も良く実家へ帰省の際に買っていきます。 また、店舗でクール宅急便で送ることもできる様ですので旅行中でも安心です。 ホテルと伊東駅との通り道でもありますので是非、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ひもの専門店 平田屋 ◇◆住所◇◆ 〒414-0004 伊東市猪戸1-5-47 ◇◆営業時間◇◆ [月・木・金・土・日] 9:00~17:00 [火] 9:00~15:00 .◇◆定休日◇◆ 水曜日 . ◇◆HP URL◇◆ http://www.hirataya-himono.com
0
0
2016/06/08
麺 みの作
こんにちは。 フロント黒子でございます。 過ごしやすい季節も終わり、梅雨の時期に さしかかりました。 季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので 皆様、お気をつけくださいませ。 さて、本日は少し変わったラーメンのご紹介です。 場所は西那須野にある 「麺 みの作(ヌードル みのさく)」 このお店はTVでもご紹介されたマヨ豚骨麺 という少し変わった種類の物があるお店です。 今回はその話題にも出ていたマヨ豚骨麺を 食べに行ってまいりました。 もともと豚骨は大好きなのでここにマヨネーズが 入ったらどのようなコラボレーションが起きるのかと 思いながら食べてみました。 お味のほうは、豚骨にマヨネーズだったのでこってり さが増すのかと思いきや、マヨネーズが入ることにより マイルドさが出てさっぱりとした豚骨麺であとを引くような 美味しいラーメンでした。 大食いの私はラーメンだけでは足りず鉄焼き飯と デザートの杏仁豆腐が付いてくるセットを頼みましたが この鉄焼き飯も鉄板なまま出してくれるのであつあつの 状態で食べることが出来ます。ご飯の下の部分はおこげに なっていてかりかり。美味しく頂きました。 最後はお口直しのデザート。杏仁豆腐はさっぱりとした お味でラーメンの後にもっとも適したデザートはやはり 杏仁豆腐だと感じました。 これらの他にもメニューの種類も豊富でしたので今度は 違うものを食べてみたいと考えています。 営業時間も遅い時間までやっていますのであまり時間に 追われることも無くゆっくりと食べられると思います。 是非那須にお越しの際はお立ち寄りいただいてみては いかがでしょう。 電話番号 0287-37-6654 住所 栃木県那須塩原市西富山76-2 営業時間 月~土 11:00~23:00(L.O.) 日・祝 11:00~22:30(L.O.)
0
0
0
0
0
0