2024/07/04
ホテルで七夕に願いを込めませんか♪
皆さまこんにちは、フロントの今井です。 本日の那須は、最高気温34度 とても暑い1日でした。 皆さま体調にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください。 本日は、七夕イベントのご案内です⭐ 毎年、7月7日は七夕! 織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。 短冊にお願いごとを書き、 笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶うことができたり、 皆さまを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。 皆さまのお願いが叶いますように、笹を取って来ました✨ ぜひ、短冊にお願いごとを書いてみてください☺ 期間 7月5日(金)~7月7日(日) 場所 フロントロビー ご不明点などございましたら、お気軽にフロントスタッフまで、 お声がけください⭐ たくさんの短冊をお待ちしております♪
0
0
2024/07/04
A-1グランプリお料理紹介 「旨っ!辛っ!折戸ナスと富士の国ポークの旨辛煮」
皆さんこんにちは、和食調理の新田です。 今回も私が作るA-1グランプリメニューをご紹介させていただきます。 メニュー名は「旨っ!辛っ!折戸ナスと富士の国ポークの旨辛煮」になります。 夏といえば辛い物! 暑いときに暑くなるものってなぜかたべたくなってしまいますよね? 今回は静岡県で作られている折戸ナスと富士の国ポーク、夏野菜を入れて旨辛煮にしました。 辛い物が苦手な方でも大丈夫なように、辛さはマイルドに仕上げています。 今年も開催されるA-1グランプリ お越しの際は是非お召し上がりください!
情報発信頑張ります!
0
0
2024/07/04
あじさい寺 深妙寺
皆様こんにちは!フロントの元島です。 最近の蓼科は梅雨に入りじめじめした日が続いたかと思えば 真夏日のような暑さが続く日があったりと少しづつ夏の始まりが見え始めております! はやく湿気とはおさらばしたいですが、7月に入ったばかりですが 市街で30度近くいく温度計を見ると、果たして今年の夏を乗り越えられるのか... 今から心配です。 (蓼科は例年、市街の温度から5度ほど気温が低くなります!) さて、本日は当館からお車で1時間ほどの場所にございます、あじさい寺として 有名な深妙寺(しんみょうじ)に先日、行ってまいりましたので ご紹介させていただきます。 深妙寺にはお庭から本堂裏の裏山にかけて2500株、200種類の紫陽花が植わっているそうです。 山の一番上から見下ろす紫陽花は圧巻でした! また、深妙寺は紫陽花のほかにも石臼のお寺としても有名です。 2000個もの石臼でできているお庭の小道はとても見ごたえがありました! 石臼の機能で煩悩を砕いてくれると言われており、心なしか穏やかな気持ちでお庭を散策できました! お近くをお通りの際はぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。 ____________________________________________ 日蓮宗 深妙寺 〇住所 長野県伊那市西春近 小出三区3160 〇HP http://www.ina.janis.or.jp/~117ajisai/index.html ____________________________________________
0
0
2024/07/04
ニッコウキスゲ開花情報@キスゲ平園地
お久しぶりです。フロント室井です。 昨年の4月より産休、育休をいただき今年の5月半ばに復帰いたしました。 お陰様で娘も無事に1歳を迎え、とても活発な子に育っております。 昨日、そんな活発な娘を連れて今が見頃のニッコウキスゲを見に日光市霧降高原キスゲ平へと行ってまいりました。 ニッコウキスゲが見頃だから綺麗な写真が撮れたらいいなぁと気軽な気持ちで行きましたが、気が付いたら絶景を求めて1時間近く登っておりました! と言いますのも、このキスゲ平ですが元々は昔にスキー場だったということもありずーっと斜面が続き、天空回廊と呼ばれる1445段もある階段が頂上付近にある小丸山展望台まで続いています。 急斜面に広がるニッコウキスゲは、標高と気温の関係から下の方から咲き始め、開花と見ごろが日にちと共に標高も上がっていくのです。 今年は6/24に下の方が見頃となり、6/29に斜面全体の花が咲き、7/1以降は階段700段以上が見頃だった様です。 実は6/29の午前中に一度娘と二人で行ってみたのですが土曜日という事もあり、駐車場が満車で停めることも、並ぶことも(車道で列を作ってはいけないと警備の方から注意がありました)できず、諦めざるを得ない状況でただドライブをして帰ったため、今回はどうしてもリベンジしたかったのです!! という事で今回は我が主人もお休みだったので一家総出で平日に行き、見頃の標高が高くとも、主人が娘を抱っこして上まで行ってこられた訳です! 平日は駐車場も満車にはなる様子はなく、警備の方もいないくらいでした。 霧降高原という名の通り、日光が晴れていても霧降はいつも雲やガスがかかっていたり、雨が降る場所です。2時間半ほど滞在しましたがその間でもガスがかかったり急に晴れ間が覗いたりと表情の変化が著しかったです。露に濡れたニッコウキスゲは凛としており、汗だくで息を切らしながら登った私たちの心を潤わせてくれました。 天空回廊700段から上の景色は、黄色のニッコウキスゲが可愛らしく広がっておりとても感動しました! 帰りは駐車場近くにあるレストハウスでソフトクリームを食べて帰りました。 長くなりましたが、ニッコウキスゲレポートは以上です。 ◎ニッコウキスゲ:正式名称ゼンテイカ(前庭花) 日光周辺に多く咲いていることからニッコウキスゲと呼ばれている ◎日光市霧降高原キスゲ平園地 日光市霧降高原キスゲ平園地ホームページ それぞれの時期に見頃の花の開花情報がタイムリーに載っています。 鬼怒川渓翠から車で約50分(距離30km)※その他アクセスは上記HPに掲載されています。
0
0
2024/07/04
7月26日(金)熱海海上花火大会送迎空きあります!
こんにちは!フロント加藤です。 じめじめした日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 熱中症には十分にご注意くださいませ! さて、今回お知らせいたしますのは「熱海海上花火大会送迎イベント」についてでございます。 夏本番の1本目!7月26日(金)の送迎まだまだ空きがございます!! ホテルからも良く見える花火ですが、 この送迎イベントの中にはとても大迫力の体験が待っています。 ただ、送り迎えがあるだけではなく、ホテルに宿泊している方しか入場できない「特別観覧席」でご覧いただくことができます。 私も昨年、ご一緒させていただきましたが、もう圧巻の一言でした。 大迫力の体験を是非体感していただきたいです!! お部屋はキャンセル待ちをいただいておりますが、バスの空きはまだまだございます! ご宿泊確定している方!ぜひご参加くださいませ! 詳しくは こちら>>
アクティブに動きます⛳🏄
0
0
2024/07/04
もうすぐ夏カモ?
皆様、こんにちは。 梅雨の湿気により、身体の膨張が止まりません。 レストラン稲葉です。 同時に食欲の暴走も止まりません。 身体が膨らみ続けています。 ついに今年7枚目のカレンダーをめくってしまいました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 梅雨の湿気にハンカチが手放せません。 ジメジメして暑い日は、水浴びをしている鴨を眺めて涼むのがオススメです。 動物も水浴びをするほどの気温。 私も通気性の良い身体に衣替えが必要かもしれません。 箱根でも気温の高い日が続きます。 暑さ対策を忘れずに。 初夏香る季節をお楽しみください。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2024/07/03
茶屋 しげの屋
皆さま、こんにちは。運営スタッフの中山です。今回は軽井沢の茶屋のご紹介をいたします。 『しげの屋』茶屋で旧軽井沢銀座通りを抜けて、山道を登って行くと山頂にあります。 力餅が有名で昔は旅人がこれを食べて、旅の休憩としていたことで有名です。 その他にも、蕎麦やうどんもあり食事処としても大満足できます。 目の前には、熊野神社もあり参拝をした後にお茶でもいかがでしょうか? 最近ではテラス席の改装工事も終わり、天気の良い日には新緑を眺めながら鳥の声を聴きながらの食事は癒されます。
0
0
2024/07/03
スペインのワインです
皆様こんにちは!レストラン菰田です。 今回はワインのご紹介でございます! 私は、レストランでワインを飲まれるお客様に少しでもご説明できるよう、日々、弊社ソムリエからワインを学んでおります。 本日は新しくワインリストに加わった 白ワイン「クネ モノポール クラシコ」をご案内いたします。 こちらのワインはスペインの「リオハ」で採れる、ブドウ品種 ビウラが主体のスティルワインです。 世界地図を広げ、スペインの位置を確認したところ、高品質ワインができる「リオハ」は首都マドリードから約300km北上したところにございます。 製法としては、白ワインにシェリー酒を加え、少しブレンドし、その後シェリー酒の古樽で熟成します。 輝きのある黄金色の外観、洋ナシやリンゴ、ナッツのアロマ、ほのかにシェリー酒の香り。口に含むと爽やかな酸が優雅に広がります。 これからの暑い季節にキーンと冷やして飲むのがおすすめです。 ぜひレストラン旬彩のお食事と一緒にお愉しみください。 クネ モノポール クラシコ 12,650円
こんにちは。よろしくお願いします。
0
0
0
0
0
0