スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

箱根甲子園

2017/09/13

秋の夜長のお手入れタイムに・・・♡

こんにちは。リンパの女神リゾート山田です。 9月に入り秋を感じる日が増えてきましたね。 季節の変わり目は心身ともに不調が現れる時期です。 みなさまはご自宅でのケアを何かなさっていらっしゃいますか? 私はお風呂あがりに足先から太もも、腰までをオイルでマッサージをしています。 そんなお手入れタイムに是非オススメしたいのが、 ポールシェリーの【スパアロマティック・リラクシングオイル】です。 こちらのオイル、その名の通りアロマの癒し効果で身体の緊張を緩めリラクゼーションに導くオイルです。 サロンでは筋肉の深いところにアプローチをして緩めていく「筋肉トリガーリンパ」のコースで使用しております。 「その日の不調を持ち越さないためのオイル」とも言われております。 痛みや疲労を感じるところにマッサージするようになじませると優しい香りに癒され身も心もフッと軽くなります。 リラクゼーションを与えるオレンジ・メリッサ・プチグレンのブレンド。 柑橘の甘さと草原を思わせるグリーンの香りが絶妙です。 お腹のハリが気になる方にもオススメです。ハーブの駆風作用により腸に溜まったガスを除く効果も期待できます。時計回りにクルクルとお腹になじませます。 一日の終わりに「毎日よく頑張っているね♡」と自分を労わるようにマッサージ。。。気持ちもリセットされまた明日からの活力に繋がっていくでしょう♪ ※ポールシェリー【スパアロマティック・リラクシングオイル】 サロンにて販売しております。200ml 4,644円(税込)

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2017/09/12

上高地ツアーの下見に行って参りました☆

皆様こんにちは! フロントの金子です。 今回のブログでは、2017年10月18日(水)に開催予定の上高地ツアーのご案内をさせていただきます。 今回の下見は「大正池」からスタートしました。大正池は、大正4年に焼岳が大噴火し、梓川がせき止められてできたそうです。大正にできた池だから 「大正池」なんですね。 この池の象徴ともいえる立ち枯れの木は、土砂の流出などで年々減ってしまっているとのことですが、静かに佇む姿は以前と変わらず印象的でした。 大正池から約1時間歩き、上高地で最も有名な河童橋へ。平日とはいえ、さすがは上高地を代表するスポット。多くの観光客で賑わっています。 お昼休憩後は明神池を目指します。 明神池へのルートは2つありますが、今回は往路約70分、復路約45分の道を歩きました。 透明感あふれる水面が広がる明神池は、穂高神社奥宮の境内にあります。 この日は観光客の方が少なかったこともあり、神秘的で静寂な時間が流れていました。 信州を代表する大自然のリゾート地、上高地を訪れたのは今回が3回目ですが、訪れる度に新たな魅力を発見できる、素晴らしい場所です。 ブログだけではお伝えしきれません…。 皆様もぜひ!体験してみてください(^^) ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 【ツアー日時】 2017年10月18日(水) 【料金】 9,900円 (朝食代・昼食代・バス代・ガイド代込) 【募集人数】 40名 ※最小催行24名 【締切】 10月4日(水) ※明神池を目指すコースと、河童橋周辺での自由行動をお楽しみいただく2つのグループにわかれて行動いたします。 ご希望のコースをお選びください。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております!

  • 0

  • 0

天城高原

2017/09/12

嵐の後の絶景

皆様、こんにちは。 フロントの松浦です。 少しずつ夏の終わりから秋の様相に変わりつつある今日この頃、 いかがお過ごしになってますでしょうか? 天城高原ではいよいよ日中でも20℃に満たない日が出始めており、 今のシーズンが一番快適にお過ごし頂けるかななんて思っております。 さて今回のブログは短めでございますが、 タイトルの通り本日の午前中は雨、風強く、 嵐でも来たかの様なお天気具合でした。 午後過ぎたあたりから晴れ間が見え始め、 18時になったあたりで外を見ると素晴らしい景色が見えましたので、 思わず写真をパシャリ。 雲海と日暮れの朱色がなんとも言えない清涼感を感じさせてくれました。 9月は比較的天候が落ち着いております。 連休は現在キャンセル待ちを頂いておりますが、 その他の週末、日曜日、もちろん平日もまだまだお部屋は空いております。 お得なプランもご用意しておりますので、 秋晴れの景色を見に来て頂けたらと思います。 ミニ四駆のコースをラウンジに置いてます! お子様と一緒に遊びに来て下さいね! 体験用のミニ四駆も置いてますが、 ご自身の物をお持ち頂いて、スタッフと対決もできますので 是非遊びに来てください^^ それでは今回はこの辺で失礼致します。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)