スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

伊東

2018/05/24

いで湯のまち伊東

こんにちは 今回は伊東の温泉についてご案内致します♪ 伊東市の温泉の歴史は古く、開湯は平安時代とも言われ、江戸時代には徳川家光への献上湯も行なわれていました。 明治末期からは、手掘りから機械掘りへと発達し源泉の数が急激に増えました。 現在では、温泉湧出口は722口(現用295口)を数え、毎分約31,520リットル(25~68℃)にものぼる豊かな湯量は全国有数(静岡県では一番)を誇っています。 市内の多くの温泉施設で、かけ流しの湯を楽しめるのも「お湯たっぷりの伊東温泉」だからこそと言えます。 市内には昔ながらの共同浴場も数多くあり、地元の人々との交流やひなびた温泉情緒もお楽しみいただけます。 伊東七福神にちなんだユニークな共同浴場が8ヶ所。湯めぐりも楽しいものです。 <主な足湯> ・伊豆高原駅前「美足(おみあし)の湯」 ・城ヶ崎海岸駅内「ぽっぽの湯」 ・伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと「湯ったり満ったり」 ・伊東マリンタウン「あったまりーな」 ・松川公園「ふれあいの湯」 ・マックスバリュ伊東広野店前「よねわかの足湯」 JR伊東駅前の湯の花通りには、お湯かけ七福神がいます。お湯をかけてあげると願いをかなえてくれるとか… 伊東へ来たら「お湯めぐり」いかがでしょうか? もちろんホテルの弱アルカリ性低張性の身体にやさしい温泉もおすすめです♪ スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)