スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA鬼怒川渓翠

2025/05/10

~炅チャンネル 第四十八章「オリジナルワイン炅2023のご紹介」~

皆様こんにちは。レストランの升澤です。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第四十八章の今回は、ここVIALA鬼怒川渓翠でしか味わえなく、昨年初リリースした1STビンテージの2022は1年足らずして完売してしまったオリジナルワイン「炅 」の最新ビンテージ2023をご紹介いたします。 こちらのワインは過去ブログでもご紹介いたしましたが宮城県川崎町にあるワイナリー 「Fattoria AL FIORE/ファットリア アル フィオーレ」 さんに手掛けいただいているワインです。 今回のワインも全て山形県上山市の生産者さん達が仕込んでくださったブドウで造っていただいておりますが、今回は前回造られたカベルネ・ソーヴィニヨン100%のワインではなく、 「※北醇」を主体とし補助品種に「カベルネ・ソーヴィニヨン」と「カベルネ・フラン」 をブレンドした赤ワインです。 ラズベリーやブルーベリーといったチャーミングな香りやレモングラス、クローブといったハーバルなニュアンスも感じられます。 味わいとしては穏やかなタンニン、心地よい樽のニュアンス、奥行き、どれをとっても申し分のないミディアムボディの赤です。 東北のテロワールを感じながら「レストラン炅-kei-」のお料理と是非ご一緒にお愉しみください。 また、「Fattoria AL FIORE」さんのワインですが、「レストラン炅-kei-」ではオリジナルワイン以外にも取り揃えておりますので醸造家の目黒さんが造る本来の味わいを愉しみたい方は是非こちらもお試しください。 ※北淳(ほくじゅん) :「マスカット・ハンブルグ」というヨーロッパ種と、「ヴィティス・アムレンシス」アジア系原品種(ヤマブドウ)の交配種。山葡萄系の独特な濃厚さとなめらかな舌ざわり、そして海外のワインにはない風味が特徴 以上、「炅チャンネル」第四十八章でございました。   ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。 次回の「炅チャンネル」第四十九章も・・・・・と言いたいところですが しばらくは番外編の「新入社員の挨拶」をお愉しみください♪ 皆さんいい子たちなので、どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 0

  • 0

リゾートSTYLE(東急リゾート)

2025/05/09

草津&VIALAの第1次会員の募集が始まります!

こんにちは! 東急リゾート担当です。 5月10日(土)より 草津&VIALA の第1次会員募集が始まります。 日本有数の温泉地として人気のある草津。 草津と言えばシンボルとも言える「湯畑」や「湯もみ」などの光景が浮かんできますね。 そんな「湯畑」から「西の河原公園」方面へとつながる「西の河原通り」はいかにも温泉地らしい、にぎやかなメインストリート。 たくさんのお土産物屋さんや飲食店が軒を連ねているので、地元の名物を食べ歩きをしたり、草津ならではのお土産を記念に買ったりするにはぴったりの観光名所です。 夜には「西の河原公園」がライトアップされ、幻想的な温泉街の雰囲気をお楽しみいただけます。 さて、軽井沢&VIALA以来の大規模プロジェクトとして始まった 草津&VIALA は、 その「西の河原公園」から徒歩4分、「湯畑」までも徒歩15分というロケーションに誕生します。 草津&VIALA は、多彩な客室タイプで三世代での滞在にもぴったりの ハーヴェストクラブ草津 、客室に温泉半露天風呂を備えた VIALA annex草津 、戸建タイプの VIALA Retreat草津 green の3つのタイプをご用意しています。 また、本館から独立した「湯屋棟」を備え、温泉露天風呂や個性的なサウナで草津らしい温浴体験を心ゆくまでお愉しみいただけけます。 温浴施設を独立させるは東急ハーヴェストクラブでは初の試みです。 3つのタイプのどの会員権を選ばれても、草津温泉を満喫いただけるよう趣向を凝らしておりますので、ご期待ください。 東急ハーヴェストクラブの会員様の中には「温泉」に魅力を感じて頂いてる方も多くいらっしゃるかと思います。 草津&VIALA は、日本三大名泉のひとつに数えられる草津の地で、都会の喧騒から離れてゆったりとした時間をお過ごしいただけます。 少しでもご興味をお持ち頂けましたら、お気軽にお問い合わせください!

  • 0

  • 0