2025/04/20
恐竜カブト登場‼
皆様こんにちは!フロントの髙橋です。 勝山も暖かくなり春を感じる季節となりました🌸 早速ですが恐竜五月人形をご紹介いたします🦖 写真でお分かりの方もいるかと思いますが、恐竜博物館で展示をしております! 大迫力のフクイラプトル武者がお出迎え!かっこいいですね⭐ 5/25まではポケモン化石の特別展も開催しております!!ぜひ一緒にお楽しみください! また、恐竜博物館ではひな祭りにちなんでお雛さんや今回の五月人形など季節に合わせた恐竜の展示をしております! お客様の目で直接見に行ってはいかがでしょうか❀ ホテルからお車で15分ほど、送迎バスもございます🚍 行ったことのない方はぜひ勝山へお越しくださいませ!
新着情報お届けします!
0
0
2025/04/20
腰古井 純米吟醸こしひかり
吉野酒造(腰古井)の仕込み水は蔵元の保有する山の自然水です。 軟水で仕込んでおりますので旨味・あたりのやわらかさと、ほのかな 甘さの余韻が味わえます 今回ご紹介するのは「純米吟醸こしひかり」 こちらの純米吟醸は、こしひかりを100%使用した純米吟醸酒 上品な香りにやわらかな口あたりと程よい酸味 すっきりした甘さが魅力の逸品です。 720ml 1,749円 売店にて販売しております
房総の魅力をお届けします
0
0
2025/04/20
SHOP 会 ~日下田藍染工房~ ご紹介
皆様こんにちは。レストランの近藤でございます。 4月中旬に入り、鬼怒川では春らしい穏やかな天気が続き、過ごしやすい日が増えてきました。各所で桜の見ごろを迎えております。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回はSHOP会から県内の生産者”日下田藍染工房”さんを紹介します。 地域・食をテーマにしたショップ 会 はレストランに併設されたライフスタイルストア。北関東、東北地方の生産者、工芸品の魅力を積極的に発信しています。 ・日下田藍染工房 栃木県芳賀郡益子町 江戸時代寛政年間(1789~1801)創業。創業時のまま残っている日本でも珍しい、昔ながらの手法を守り続けている紺屋です。 築200年以上の芽吹きの建物内には、72個もの藍甕が整然と並んでおり、建物と藍甕は共に県の有形文化財に指定されています。 何度も足を運んでおりますが、益子の街並みを象徴する茅葺の建物は圧巻です。 かつては庶民の衣料の8割が藍染めでした。この日本の伝統的な藍染、草木染の手法を守り伝えて200年。 藍は「ジャパン・ブルー」と呼ばれ、その色や染法は世界でも高く評価をされています。 日下田藍染工房の当主”日下田 正”さんは藍染め文化にも大きく関わる木綿の伝統も守るべく、綿の栽培や糸づくり、糸染め、手織りを取り組んでおります。 染料は茶色ですが、色素「インディゴ」が空気に触れると酸化して青くなります。 色が美しいこと・丈夫である・染めることにより、品物が5割、それ以上に丈夫になる為、生活に取り入れられたと考えられます。 日下田工房では、72本の甕を温めて藍染めの原料の植物を100日間発酵させ「すくも」と呼ばれる染料を作ります。 濃紺の場合は用意した糸や布を染めては乾かす作業を3、4日で20回程繰り返します。綿から染めているため、糸の芯まで染まっていることや、他の色との組み合わせで、グラデーションの糸が作れるところが綿染めの特徴です。 染料液は常に発酵(日下田では常に10基が稼働)が必要で時間も手間もかかり、技術も必要です。 ショップ 会 ではコースター、お財布、卓布などの通年商品に加えて、春はストール、冬はマフラーのなど季節に合わせた商品を展開しています。 皆様のご来店をお待ちしております。 ・日下田藍染工房 営業時間:8:30~17:00 定休日:月曜日 ※祝休日の場合は翌日 住所:栃木県芳賀郡益子町城内坂1 電話番号:0285-72-3162 ・SHOP 会 営業時間:8:00~21:00
0
0
2025/04/20
セラピストおすすめメニュー✨
皆さまこんにちは。 enso spa(エンソウスパ)の長谷川です。 4月も終わりに近づき、待ちに待ったゴールデンウィークに突入しようとしていますね! 皆さまご予定はお決まりでしょうか。 ☑ホテルでゆっくり過ごしたい方 ☑旅行の疲れをリセットしたい方 ☑日頃のお疲れを短時間で癒したいママさん・パパさんへ \\\ 必見!!! /// セラピスト長谷川がオススメのメニューをご紹介致します!
0
0
2025/04/20
新入社員の武井唯花です!
はじめまして。四月より入社しました武井唯花です。 出身は長野県青木村です。 青木村は山々に囲まれており、地域の皆さんは温かい人ばかりです。 他にも魅力がいっぱいあり、最近では県外から移住してくる人増えてきているそうです。 小さい村ですが村なりに頑張っています。 現在、私は「和食レストラン新樹」で働いております。 まだ働き始めて数日ほどなので日々学ぶことが多く大変ですが、皆様に顔を覚えて頂けるようになるため、 一日でも早く教えていただいた事を身に着け、一人前のスタッフになれるよう日々努力していきます。 温かく見守って頂けると嬉しいです! これからよろしくお願いいたします!
0
0
2025/04/19
絶品の「しずおか和牛」
こんにちは、レストランサービスの中津川です。 今日は「ルフレ」コースのメイン料理に使われています「しずおか和牛」のご案内です。 富士の山が息づく大地と清らかな水と空気、温暖な気候など静岡県はもともと高品質な黒毛和牛を生産する土壌があり、与えられる飼料、更には上質で美味しい牛肉が生まれる環境にプラスして、これまでに培われた生産者の努力と技術が相まって極めた和牛でなんです。 その「しずおか和牛」のフィレステーキにボルドー赤ワインソースを合わせて召し上がっていただきます。 肉質は、しっかりとした赤身とまろやかな脂肪のバランスが取れていて一度食べると、その濃厚で深い味わいに魅了されます。 皆様ぜひ一度「ルフレ」コースの「しずおか和牛」をお試しください。
0
0
2025/04/19
アサイーボウル販売開始!
みなさま、こんにちは。 東急リゾートタウン浜名湖の土屋です。 今日はとても暑く、もう夏なのかなと思ってしまいました。 本日は、明日から販売するアサイーボウルの紹介です。 みなさまアサイーボウル食べたことありますか? アサイーには、ポリフェノール、食物繊維、鉄分、カルシウム、ビタミンなど、さ まざまな栄養素が含まれているため、毎日食べることで、疲労回復やアンチエイジ ング、生活習慣病の予防などに効果が期待できるそうです。 曜日限定になりますが、明日(4/20)よりホテルに隣接する東急リゾートタウン 浜名湖サニーパークで、アサイーボウルを販売いたします。 アサイーをベースに、フローズンいちご・ブルーベリー・パイナップル・バナナ・ シリアル盛り付け、最後にホテル売店でも販売している【長坂養蜂場のはちみつ】 をかけて提供します。 BBQ会場のお席で召し上がるかテイクアウトも出来ます。 ※BBQ会場が満席の場合は、テイクアウトのみの販売となります。 料金:通常 1,650円 / フローズンヨーグルト付き1,980円 時間:11:00~16:00 営業日:金・土・日(4/25~5/5の期間は毎日営業) (※4/29・5/3・5/4・5/5はテイクアウトのみの販売となります。) 暑くなってきた季節におすすめのアサイーボウル! ご利用お待ちしております。
ゴルフベストスコア更新がんばります!
0
0
2025/04/19
皆さまはじめまして。
皆さま、はじめまして こんにちは 今年度の4月から箱根甲子園フロントに配属になりました。 山口亨士「ヤマグチコウシ」と申します。 出身は宮城県です。 高校時代はハンドボールをしていました。 趣味は旅行に行くことです。特に韓国がとてもきれいで思い出に残っております。 まだまだ未熟者ではありますが、精一杯頑張ります。そして皆さまとお会いできることを楽しみにおります。 ゴールデンウィーク(5/2~5/5)前後の平日は空室があります。 ご予約お持ちしております。
0
0
2025/04/19
湖悠スタッフの箱根探訪~第二章~
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 箱根湖悠スタッフの小柳です。 シリーズ物のブログを書こうと思い立ち、 昨年9月22日に序章をアップしてから早半年… 有難いことに多くの会員様に箱根湖悠にお越しいただき、 うれしい忙しさに包まれる中、すっかりブログの更新を怠っていた私を 皆様どうかお許しください。 今後は元箱根の魅力を伝えるべく、コツコツブログを更新していきますので どうか優しく見守っていただけますと幸いです。 さて今回は箱根海賊船の元箱根港のすぐ目の前にございます うなぎ屋さん「うなぎ長谷川」へ行ってまいりましたのでご紹介いたします。 何はともあれ着席したらまずはビールを駆けつけ1本。 おつまみには創業430年、小田原の老舗「鮑屋」さんの塩辛! 一般的な塩辛はスルメイカですが、鮑屋さんの塩辛はアオリイカ。 よりネットリとした食感と濃厚な甘み・旨味はお酒がいくらあっても足りない美味しさです! お酒をたっぷり楽しんだなら、〆は市松模様の鰻重! 蒲焼も白焼も楽しめる欲張りな一品が4,620円とお手頃価格でいただけます! 蒲焼は山椒と、白焼は山葵を添えてお米と一緒に頬張れば、これまさに至福の時! 是非、皆様も箱根湖悠にお泊りの際は「うなぎ長谷川」で贅沢なランチをお楽しみください。 うなぎ長谷川 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-21 TEL:0460-83-9172 営業時間:11:00~16:00 定休日:年中無休 ※営業時間や定休日が変更になる場合があるため、事前に店舗に確認することをおすすめします。
0
0