2012/03/09
三寒四温~今日は雪の蓼科です~
フロント担当 大西です。 今日は朝からの雨がお昼ごろから本格的 な雪に変わり、激しく降っています蓼科 です。ほんのわずかな時間でも傘にはし っかり雪が乗るような水分を含んだ雪です。 ◇ 県の北部出身の私の地元ではこのような 春先の雪を「上雪(かみゆき)」や 「南雪(みなみゆき)」と言って、信州 にも春が近づいてきているんだなぁと感じ たものです。 ※「かみ」とは県の北部から見て南部の地 域をさし、雪の降り方が普段は降らないよ うな南の方に多く降る雪のことを上雪と言 います。私の中では電車の上下線を東京方 面に行く方向を上りというのと同じだと解 釈していましたが、「かみ」の由来は諸説 あるようです。 ◇ まだまだ油断できない信州蓼科の雪。 「3月だし、もう車はノーマルタイヤで大丈 夫だよね?」といった問い合わせがあるの ですが、私たちスタッフは毎年5月の連休の 頃まで雪道の心配をしているのです! 「桜」と「雪」という組み合わせも稀にあ るのが信州の春。 春休みのお出かけの際など、是非とも現地 にお問い合わせいただき、「起きたら一面 真っ白な雪だった、、、」というような 万が一に備えていただきたいと思います。 2枚目の写真は午後1時ごろ 3枚目の写真は午後3時ごろ 道路にも雪がつき始めました。
0
0
2012/03/05
売店商品地酒ケーキ
こんにちは。フロント原です。 ここ最近比較的暖かい気温が続いたかと思えば、昨夜から雪。 朝まで降り続いた雪は約20cmほど積もりましたが気温が真冬に比べて暖かいので、 だいぶ融けております。 蓼科の春はまだまだ先になりそうです。 さて、先日フロントスタッフ岡田さんのブログにてご紹介にもありました、 茅野、諏訪、岡谷、の酒蔵九蔵とのコラボレーションケーキ、地酒ケーキの販売が始まりました。 ふんわりと焼き上げたスポンジに地元酒を閉じ込めたケーキです。 日本酒の香りや味わいが楽しめるケーキです。 是非ご賞味下さいませ。 ※アルコールに弱い方やお子様はご注意下さい。
0
0
2012/03/03
PONTE KITCHIN(ポンテ キッチン)
昨年の10月にOPENした、ビーナスライン沿いにあるPONTE KICCHINさんに行ってきました。 カレーとパンケーキのお店です。 トレーラーハウスで、こじんまりとした店内ですが、窓が大きく開放的でお洒落な内装です。 お食事のほかに、デザートやオリジナルのハーブティーもあります。ハーブティーについている生チョコがおいしくて驚きました。手作りだそうです。ご店主のブログがとても楽しく、お店ができるまでや、お野菜のことが掲載されていて、こちらもおすすめです。 ポンテ キッチン 〒391-0216 長野県茅野市米沢13-3 TEL 0266-73-5573 火曜定休(臨時休業あり) 11:00~14:30 (Last order 14:00) / 17:00~21:00 (Last order 20:30)
0
0
2012/03/02
下諏訪名物『塩羊羹』 新鶴本店
フロント担当の岩井です。 先日、祖母宅の手土産に新鶴の塩羊羹を購入しました。 明治6年創業、下諏訪の銘菓で、塩羊羹を作り続けているお店です。 明治時代に建てられた、いかにも門前町の老舗という雰囲気を漂わせています。 塩みを効かせ甘さ控えめ、十勝産の厳選されたあずきとの組み合わせは絶品です。 塩羊羹 袋小900円(化粧紙袋入り) 袋中1,700円(化粧紙袋入り) 諏訪大社下社秋宮の横にありますので参拝後、お立ち寄りしてみてはいかがでしょうか ◆住所 長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下3501 ◆定休日 水曜日 ◆営業時間 8時30分~18時 ◆駐車場 7台(無料) ◆電話 0266(27)8620
0
0
2012/03/01
梅林堂の商品の販売を始めました。
フロント担当 岡田です。 今日の蓼科は気温が上がり、昨日降った雪も道路上はほとんど融けてしまいました。 今日は売店の新商品をご紹介致します。 蓼科高原の銘菓「梅林堂」の商品を販売することになりました。 梅林堂を代表するお菓子の「くるみやまびこ」は八ヶ岳山麓の新鮮な牛乳を使用し、くるみとの相性が抜群のお菓子です。 2006年から2009年まで4年連続モンドセレクション最高金賞を受賞した逸品です。 そして「諏訪の月」はチーズ風味とくるみキャラメルの絶妙なマッチングが自慢な逸品。 さらにもう一品、明後日入荷予定の「地酒ケーキ」。 諏訪地域の9つの酒蔵とのコラボ商品で、スポンジケーキに各蔵ごとのお酒をとじ込めた商品です。 ぜひ各蔵元ごとに食べくらべをしてみてはいかがでしょうか。
0
0
2012/02/29
2頭の野生鹿
こんばんは。フロント原です。 早いもので明日から3月ですね。 29日の深夜から降り続いた雪は茅野市内でも10cmほど積もりましたが、 午後からは天気が回復し道路の雪は融け一安心です。 本日タウン内を走行中2頭の野生鹿が目の前を横切りました。 思わず車を止め、全く逃げようとしない2頭を撮影。 木と一体化してて分かりにくいかもしれませんが2頭いますよ。 探してみて下さい。 鹿は群れで行動することが多く、1頭が飛び出すと続けて飛び出して来ます。 皆さんもタウン内はスピードの出しすぎにご注意下さい。
0
0
2012/02/27
今日の蓼科
フロント担当 大西です。 今日は冬晴れの蓼科となりました。 午後5時の気温は-2度となっております。 写真は夕方5時のホテルからの景色です。 5時といえば、ついこの間まではもう夜 のように暗くなっていましたが、ずいぶん と日が長くなってきました。 この時は風にのって青い空からはらはらと 雪が舞っていました。 乾いた雪は綺麗な結晶のままでした。 写真にうまく撮れず、皆様にお伝えでき ないのが本当に残念です。。。 道路状況としては先日の雨で大方道路の雪 は融けほぼドライの状況です。 ですが、日中融けた水が朝晩の冷え込みで 凍結してしまうという蓼科ですので、 日中の状況だけで判断をすると大変危険で す!お車でお越しのお客様は雪道用の対応 をお願いいたします。
0
0
0
0
0
0