スタッフがお届けする現地ブログ

那須/那須Retreatの記事一覧

2012/12/14

那須ステンドグラス美術館で「ステンドグラス体験教室」

こんにちは。フロントの斎藤文孝です。 12月も中旬になりクリスマスムードが一気に加速しておりますが、皆様のご予定はお決まりになりましたでしょうか?ホテルでは中庭のクリスマスイルミネーションをはじめ、レストランでの"クリスマスディナー(フレンチ)"や近隣の「那須ステンドグラス美術館」主催の"クリスマスコンサート"へお連れしたりと聖なるクリスマスを盛り上げてまいります。 今回、ご案内させていただきますのはその「ステンドグラス美術館」で開催されます"ステンドグラス体験教室"。12/26(水)・1/23(水)に開催されます。 とても素敵な雰囲気です。 制作物するのは「トレイ」または「フットランプ」のどちらか。 好きなほうをお選びいただけます。 素敵な世界に一つだけの逸品作りにぜひチャレンジしましょう! 私自身もプライベートで以前作ったことがありますが、集中しすぎて時間を忘れのめり込んでしまいました。出来た作品はとても愛着が湧きますし。 ハマる方が多く、大きなランプなどの大作へチャレンジされるようです。 ぜひ新たな"趣味"としていかがでしょうか! ◎ステンドグラス体験教室 【開催】 12/26(水)・1/23(水) 【締切】 予定日の1週間まで 【時間】 13:00~15:00 【料金】 お1人様、4,000円(美術館入場料・体験代・デザート代込み) 【場所】 那須ステンドグラス美術館 ※ご予約はホテルで承ります。(事前の要予約) ※ホテルからステンドグラス美術館まではホテルバスにて送迎いたします。

  • 0

  • 0

2012/12/10

那須町の光の演出 東急ハーヴェストクラブ那須の様子は?

フロント丸山です。 急に冷え込み、真冬がやってきました!12月に入ってから那須にも雪が舞い降りました。 肌にあたる冷たい風がまさに"刺すように"感じます。ふと夜空を見上げるのですが、満天の星空が煌めいて、おもわずうっとりしてしまいます。空気が澄んでいるおかげで、より一層キレイな星が見えるのですね。そんな世界に私は星の数だけ癒され、気が付くといつも白い息をはきながら微笑んでいます。そして、この瞬間がとても好きで幸せなことに気が付きます。皆さんも那須の星空は好きですか。 自然の光もとてもステキですが、冬といえば"イルミネーション"ですよね!LEDの光もとてもステキです。そしてこの冬、那須のイルミネーションが"アツイ"のです。 先日私が更新したブログでも少しだけ紹介しましたが、今年は那須町のホテルやレジャー施設など11施設が協力し、光の演出を企てました。 先日12月4日の下野新聞にその様子が一部掲載されましたので、まずはこちらから紹介します。(下野(しもつけ)新聞とは栃木の新聞です) ちなみにこの日はりんどう湖ロイヤルホテルで記者発表まで行ないました。 私・・・少々余所見をしてしまったようです恥 写真:【上段】左から 那須どうぶつ王国、ホテルレジーナ那須、りんどう湖ファミリー牧場、東急ハーヴェストクラブ那須(私)、ホテルフロラシオン那須、ホテルサンバレー那須 【下段】左から 那須どうぶつ王国支配人、ホテルエピナール那須、りんどう湖ロイヤルホテル 我らがこの間のブログでも紹介させていただいた"NASUきらめきGirls"です。 このプロジェクトについてはちょっとずつ紹介させて頂きます。本日は私共ハーヴェストクラブ那須のイルミネーションを紹介します。 まずは中庭のシンボルをご覧下さい! 真っ暗な風景がいっきに優しい光で華やぎました。夜にご到着のお客様は、この木に向かってスマホやデジカメを向けて写真をパシャリ!!それからフロントにいらっしゃいます。 次は、ロータリーの"光"を紹介します。 実は、今年のイルミネーションは少々バージョンアップしました!那須町のイルミネーションのイメージカラー"ロイヤルブルー"にちなんで、ハーヴェストもロータリーの中央にブルーを輝かせました。奥に見える中庭の大きな木も映えますね!あまりきらびやかなのは避け、ハーヴェストらしくシックに仕上げました。・・・いかがでしょうか? 他の日に少し時間を変えてまだ明るい時間にも撮ってみました。かわいいですね~!!トナカイが今にも動き出しそう・・・サンタさんを待っているのでしょうか。 【女性にお知らせ】 きらめきGirlsスマイルフォトコンテスト*:。:* これらのイルミネーションをバックにあなたの最高の笑顔を写メで送ってみましょう!入賞者には豪華賞品をご用意しております!ぜひご参加下さい。女性限定のイベントです。 送り先等詳しくはこちらをご覧下さい。フォトコンテストについては、右側のバーナーをクリックしてご確認をお願いします。 尚、フォトコンテストについてはハーヴェストクラブのイルミネーションに限らず、下記施設のイルミネーションをバックに撮影できますので、もし気になった施設があったら訪れてみてくださいね! ★那須高原ホテルビューパレス ★ホテルエピナール那須 ★ホテルレジーナ那須 ★TOWAピュアコテージ ★東急ハーヴェストクラブ那須 ★りんどう湖ロイヤルホテル ★リゾートホテルラフォーレ那須 ★ホテル フロラシオン那須 ★ホテルサンバレー那須 ★りんどう湖ファミリー牧場 ★那須ハイランドパーク ★マウントジーンズ那須 ★那須どうぶつ王国 ★那須ガーデンアウトレット また下記日程で数日限定のイベントもあります!(マイカーでお越し下さい) その1 きらきら馬車とキュートなアルパカとの記念撮影 ★1月12日(土) ホテルエピナール那須(小型馬車+アルパカ) ★2月10日(日) ホテルエピナール那須(小型馬車+アルパカ) ★3月2日(土)  りんどう湖ロイヤルホテル(大型馬車+アルパカ) 【時間】16:00~17:00  カメラはご自身でお持ち下さい。 上記日程で・・・例えば1月12日、ホテルエピナール那須では小型のきらきら馬車&アルパカと記念撮影を撮れる!というイベントを行います。 その2 冬の星座 観察会 1月12日、2月10日、3月2日 りんどう湖ファミリー牧場 【時間】20:30~21:00 ※天候により中止になる場合があります。 本日はハーヴェストクラブの光の演出をお届けしました。 みなさんの笑顔の写真、見せてくださいね~!楽しみにしています。

  • 0

  • 0

2012/12/10

クリスマスの季節にいかがですか? シュトーレン

こんにちは。フロント西田です。12月に入り、寒さも段々と本格化してきました。雪などが降る日もあります。ホテルへお車でお越しいただく際は、十分な準備と安全運転でお願いします。スタッフ一同温かくお待ちしております。 12月といえば、やはりクリスマス!!年末の最大のイベントの一つです。ツリーやイルミネーションサンタさんに、美味しいお料理と楽しい事ばかりです。 今回は、そんなクリスマスにぴったりなものをホテルのSHOPからお伝えいたします。 今回、ご紹介するのは、シュトーレンです。たっぷりバターとドライフルーツが入った贅沢なお菓子です。このシュトーレンはドイツで有名な伝統的なお菓子です。 少し控えめな入れ物で落ち着いた雰囲気のあるパッケージが目印!! 実は、そのパッケージもクリスマスバージョンになっていて『聖夜を迎える素敵なお菓子...』なんてお洒落な言葉がはいっております。是非、皆様が素敵な聖夜を迎えれることができればなんて願いがこもっているのかもしれませんね。 ハーヴェストクラブ那須で販売しているシュトーレンは南ヶ丘牧場のパン工場で作られる手作りです。 手作りだからのこだわりがあるお菓子。 おすすめは、少し時間をおいて召上っていただく事です。ふんだんにバターやドライフルーツを使用しているので、時間をおいた方が生地に美味しさが染み込み、深い味わいをお楽しみいただけます。 クリスマス前にもし、那須へいらっしゃる方は是非、ご自宅にお土産にいかがでしょうか。このような商品をみると、段々とクリスマスが近付いているのだなと実感します。 いよいよ2012年もあと1ヶ月をきりました!!!2012年も最後まで楽しみましょう!!! 【ハーヴェストクラブ那須SHOP】 場所:センター棟2階 (フロント近く) 営業時間:8:00~21:00  南ヶ丘牧場のシュトーレン 1つ1500円

  • 0

  • 0

2012/12/10

☆☆那須ステンドグラス美術館クリスマスコンサート開催☆☆

こんにちは、フロントの加藤敦朗です。 もう早くも12月になりました。先日、ついにホテル周辺で雪が降り4cm程積りました。 本格的な冬の到来です。雪が降ったこともあり、気温も一気に下がりました。 今日は、那須ステンドグラス美術館で毎年行われているクリスマスコンサートなどをご紹介致します。 那須ステンドグラス美術館では、毎年クリスマスの時期に行われる特別なコンサートです。 パルプオルガンと、金管5重奏による那須ステンドグラス美術館でしか味わえない音のハーモニーです。今回ホテルでは、このクリスマスコンサートが行われる那須ステンドグラス美術館までシャトルバスを運行いたします。 このクリスマスコンサートは、今年の12月22日・23日・24日の3日間行われます。各日コンサートは、3部制ですがホテルでは2部目と3部目に合わせて送迎いたします。 送迎バスは無料ですが、那須ステンドグラス美術館内は有料です。 ホテルでは下記の参加費のものをご用意致しました。 ①2部目 ホテル出発:10:40⇒13:40帰着予定 (コンサート時間 12:20~12:50)  ランチ+入館料がセット  2,200円 ※ランチは3種類のパスタから1つ選ぶことができます。 ②3部目 ホテル出発:13:50⇒16:10帰着予定 (コンサート時間 14:20~14:50)  デザート+入館料がセット 1,800円 このクリスマスコンサートは、なかなか見ることのできない貴重なコンサートです。 お時間がございましたら、ご家族やご友人など大切な方と素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 日程:2012年12月22日(土) ・ 23日(日) ・ 24日(月) 会場:那須ステンドグラス美術館   ~内容と参加費~ ①2部目 ホテル出発:10:40⇒13:40帰着予定 (コンサート時間 12:20~12:50)      ランチ+入館料がセット  2,200円     ※ランチは3種類のパスタから1つ選ぶことができます。       ②3部目 ホテル出発:13:50⇒16:10帰着予定 (コンサート時間 14:20~14:50)      デザート+入館料がセット 1,800円 ※参加費は、現地でのお支払いとなります。  募集人員:各部とも10名   締切日:各日とも開催2日前までの要予約制

  • 0

  • 0

2012/12/02

もうすぐクリスマス♪

 12月に入り、めっきり朝晩の寒さが増してきましたね。昨日は那須でもいつもより少し早めの初雪がほんのちょっと積もりました。 お天気予報では雨でしたが、妙に寒いな~と思ったら、空からの白い贈りもの。 みなさま、そろそろ冬タイヤのご準備がよろしいかと思います。 さて、紅葉のシーズンが終わると、少し風景が殺風景になってしまうのですが、先月末から、エントランス周辺と中庭の樹木にイルミネーションを取り付けましたので皆様に報告申し上げます。 シャンパンゴールドのあざやかでやわらかい色合いは、足湯やレストラン「みのり」からも見ることができます。「みのり」のブッフェのお料理には今月から毎年皆様に大好評をいただいている“おでん”も登場!源泉100%掛け流しの温泉に癒されて身も心もぽっかぽか~になりましょう。  またエントランス前、ロータリーにはシャンパンゴールドのイルミネーションにブルーのイルミネーションを組み合わせて、シャンパンゴールドの色合いにさらに温かみをもたせてあります。エントランスのひさしのイルミネーションはまさに“那須のナイアガラ” 記念撮影にぴったりです。 スパ棟入り口付近には観覧車やスノーマンなどのキャラクターも鮮やかに皆様をお迎えいたします。  那須町では、この冬近隣の教会などで土曜日ごとに音楽会なども催されております。次回は12/8(土)よりセントミッシェル教会にて女性4人組によりますアカペラカルテットを開催の予定です。  冬も話題盛りだくさんの日本屈指の温泉観光地、那須で観光やスキーをお楽しみください♪

  • 0

  • 0

2012/11/30

この冬那須町がロイヤルブルーイルミネーションに包まれます

フロント丸山です。師走に向けて一気に寒さが増しました。2012年も残りわずかです。毎年この時期は"街"が忙しくクリスマスを間近に温かい話題で夢いっぱいですね。 中でも私が一番楽しみにしているのは、各地で開催される"イルミネーション"です!昨年は栃木のイルミネーションスポットとして、あしかがフラワーパークを紹介しました。今年も盛り上がっているようで、ぜひ一度は訪れて頂きたいオススメの場所です。広い敷地に輝くイルミネーションのロマンチックな世界は、幸せな気持ちになること間違いナシです。 本日はそんなイルミネーションの話題を紹介させていただきます。 2012年12月8日(土)~2013年3月31日(日)まで那須町全体が『ロイヤルブルーイルミネーション』に包まれます。 那須高原ロイヤルイルミネーション&キャンドルナイト実行委員会主催の特別企画です。 これは、元気な那須町を発信しよう!というプロジェクトの一つで、春にはりんどう湖ファミリー牧場にて夢バルーンプロジェクトが開催されました。 本日りんどう湖ロイヤルホテルで、馬車の装飾を行いました。 こちらの馬車は、12/8.1/12.2/10.3/2に行なわれる NASUきらめきGirlsプレゼンツ★ きらきら馬車とキュートなアルパカとの記念撮影 でご覧いただける大型馬車なのです。 NASUきらめきGirlsとは、このイベントを企画する那須町のホテルやレジャー施設の女性スタッフのことをいいます。私もNASUきらめきGirlsの一員として参加しています。それにしても本当に大きな馬車です! 上記の4日間はどうぶつ王国よりアルパカが遊びに来ます。(開催場所は未定) テーマはロイヤルブルー*:。:*【ロイヤルリゾート】のロイヤルから連想したテーマの色です。 とてもキレイなブルーのイルミネーションを心を込めて取り付けていきます。 あっ!!男性が写っていますが、とても優しい男性スタッフがきらめきGirlsを手伝いに各施設から集まって頂いたのです。この馬車は本当に大きいので男手が必要です! 思わず「わ~」と男女の感動する声が湧きました。暗かったらもっとキレイなんだろうな~!! まだ詳細が決まっていないところもあり、詳しくお伝えできないのが心苦しいのですが、後日きちんと紹介させていただきます。 もちろん私共ハーヴェストクラブ那須でもイルミネーションをご覧いただけます。今まさに中庭の大きな木にイルミネーションの取り付け作業を行なっていますが、どのように仕上がるかは見てのお楽しみ!ということにさせてください。私達スタッフもまだ見ていないので楽しみにしています。

  • 0

  • 0

2012/11/11

素晴らしいおもてなし!お洒落なお蕎麦屋さん「こなす」

フロント丸山です。 只今ホテル敷地内の紅葉が見頃を迎えています。お客様とチェックインやチェックアウトの際に紅葉のお話をさせて頂きますが、皆様「きれいね~」ととても喜んで下さいます。 私はこのホテルの紅葉を見るのは今年で4回目となりますが、お客様と同様「きれいだな~」と何度見てもそう思います。 4年目ともなると、まるで私のもののように「きれいでしょ~」と少々自慢したくなってしまいます。笑 本日は「こなす」という蕎麦処を紹介します。お客様より「オススメのお蕎麦屋さんはありますか?」とご質問を受けたら、「是非行ってみて下さい!」と自信を持って紹介させて頂くお蕎麦屋さんのひとつです。 何がオススメかは、ゆっくり紹介させて頂きます。 ●立地 ホテルからお車で約15分、とても入り組んだところにあり、中々見つけることが難しく、『「こなす」でお蕎麦が食べたい!』と、目的を持った方のみが探せる貴重な場所かもしれません。 道の駅友愛の森の側に佇んでいます。那須街道を曲がって奥深い道を進んでいくのですが、これがまた「ここで本当にあってる?」と不安になってしまうようなガタガタした細い道なのです。私はこの那須の地でオススメのお店を探す為に今までに何度こんな道を通ったことでしょう・・・ オススメのお店というのは、どうやらそういったところにある様なのです。 しかしながら、あちこちに小さな看板が印されています。とても丁寧だと思いました。 なんとも風情のあるこの佇まいが人々の期待をくすぐるのでしょうか。お蕎麦の味がおいしいといっただけではなく、こういうところも私は「こなす」が好きなのです。 ●店内 とても優しいぬくもりのような温かさを感じます。暖炉のおかげです。BGMはジャズが流れています。お蕎麦屋さんにジャズとは・・・なんてお洒落なのでしょう! 席はお座敷が用意され数席しかありませんが、これがアットホームな温かい空間を作ってくれます。 大きな窓の向こうには林が広がり、小鳥達がたくさん集まってきます。餌付けをしているようです。 ●お食事 お茶とお通しが出てきました。お茶はほうじ茶を出してもらったのですが、香りも味もとてもこだわりがあるのを感じます。後で聞いてみたら、やはりこだわりあるお茶のようで、新潟から仕入れているそうです。こちらのお店を切り盛りするご夫婦は新潟から那須へ移り、お蕎麦屋さんを始められました。 たまご焼きも程よく甘くて、本当においしかった・・・ メインのお蕎麦、私は天ぷらセットを頼みました。ご覧下さい!天ぷらのお皿に真っ赤な紅葉があしらわれています。こういった一工夫も私は大好きで、このお蕎麦屋さんのファンになります。 天ぷらは牛蒡や南瓜、ピーマン・・・個人的にはお塩を付けて食べるのがオススメです。思わず唸ります。「う~ん!おいしい!」 海藻をつなぎに使ったお蕎麦はつるっとした喉越しで、あっという間に食べてしまいました。ちなみに新潟の方では、お蕎麦に海藻を混ぜるんだそうです。海沿いの県ですものね。海藻だから、蕎麦湯まで身体にいいのよと教えてもらいました。 そしてさっぱりするようにとペパーミントのキャンディーを用意してくれましたが、このキャンディーまでお洒落・・・ちゃんと葉の形をしていました。 私はこの器がきちんと冷えているのに気が付きました。細かく小さな所まで手の込んだとても素晴らしいおもてなしだと感動してしまいます。 そして終始、「こなす」さんのご夫婦は非常に親しくまるで親戚や家族のように接してくれました。 使用する器やBGM、ご夫婦のお人柄・・・何から何まで私はこの「こなす」さんが大好きです。本当にイイと思うものは、やはりさまざまな人に紹介したくなります。 是非、「こなす」さんを訪れてみて下さい。きっとこの環境に心癒され、おいしいお食事ができると思います。オススメです♪ こなす 栃木県那須郡那須町高久乙586-42 0287-78-2728

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)