2012/07/02
梅雨の人気者の紫陽花 ~くろばね紫陽花まつり~
フロントの斎藤文孝です。 本日は、6/23(土)~7/16(月)に開催している【くろばね紫陽花まつり】を紹介します。 ひとえに紫陽花とはいっても、さまざまな色・種類があり、梅雨の空の下で、私たちを和ませてくれます。 紫や青の紫陽花がとてもきれいです。 この日は晴れていましたが、雨が降っても風情があって楽しめそうです。 7月に入り、見ごろを迎えています。 この時期の楽しめる花といえば紫陽花!! 会場には地元の特産品を食べたり買えたりするコーナーもあります。 また、車でお越しの方には「くろばね紫陽花まつり」の会場より約5分のところにある「黒羽観光やな」とセットで巡ることをオススメいたします。ぜひ、この機会にくろばね紫陽花まつりへお越し下さい。 ◆「くろばね紫陽花まつり」 【期間】 ~7/16(月)まで 【場所】 栃木県大田原市 【入場料】 無料 【駐車場】 無料 ※土・日・祝は那須塩原駅より無料シャトルバスが運行(ホテルのバスではございません。) ※ホテルからは車で約40分
0
0
2012/06/28
【イベント】エコな七夕~願いを込めて~6月30日(土)~7月7日(土)
フロント丸山です。 今年の梅雨は雨が少ないと聞きました。那須も晴れの日が続いています。 本日は、6月30日~7月7日迄行われる七夕イベントのご紹介をします。 期間中はフロントロビーに笹を展示しますのでみなさん是非、短冊に願い事を書いて飾ってくださいね。 今年の短冊はホテルが日頃行っているエコを意識し、レストランでご利用頂くコースターを再利用します。(きれいなものを使用します) ・・・なぜエコなのでしょうか?! 当ホテルは日頃より、エコの取り組みを行っています。 トイレ節水、温泉熱回収によるボイラー燃料の削減、省エネタイプのテレビへの移行、LED電球への交換・・・ お客様にはレンタサイクルの電動ハイブリットをご使用頂いたり、連泊簡易清掃により備品使用量の削減、ペットボトルキャップの回収運動、エコ卓球のご利用料金20%をNPO法人オオタカ保護基金へ寄付等エコの取り組みにご参加頂いています。 この度の七夕のイベントでは先述のコースター再利用やペットボトルキャップの回収を会場にて実施します。 また、LEDキャンドル点灯時間内、セルフラウンジのドリンクが20%OFF!! 売上の1割をNPO法人オオタカ保護基金へ寄付させて頂きます。 今年の七夕はハーヴェストクラブ那須でエコな七夕をお過ごし下さい!
0
0
2012/06/19
那須高原チーズガーデン五峰館がスカイツリーソラマチに出店しました!
フロント丸山です。 台風が近付いていて、現在那須は曇りです。しかしいつ雨が降ってもおかしくない状況・・・みなさまお気を付けてお越し下さい。 さて、話は変わって5月22日に東京スカイツリーがオープンしました。 しばらくは予約がいっぱいで入れなさそうですが・・・ 建設中に何度か外観を見ましたが、展望デッキから東京を眺めてみたいな~なんて思い、地面から見上げていました。634メートルはやはり高いですよね。 【那須高原チーズガーデン】がスカイツリー東京ソラマチ店に出店し、記念すべき東京初出店を果たしました。 今回はスカイツリーソラマチに出店したことを機に【那須高原チーズガーデン五峰館】を紹介します。 ホテルよりお車で約10分、那須I.Cを下りた通りの那須街道沿いにある"那須を代表するお店"で、こちらの代表作といえば、もちろん御用邸チーズケーキです! 既にお召し上がりになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?ちなみに当ホテルの売店にも並んでいます。 那須のお土産として購入される方がとても多いのです! 那須ガーデンアウトレット内にもお店があるので購入できます。 また、チーズケーキを始め、店内はチーズやワイン、ベーコン、ソーセージも種類豊富です。 大きなガラス越しにケーキやパンを製造する工房が見え、見学も出来るのです。 ちなみに試食のできるお菓子もいっぱいです・・・ チーズガーデンの横に隣接するカフェの【しらさぎ邸】では、ランチを楽しめます。 個人的な私のオススメのメニューは"ビーフカレー"です。濃厚な味わい深いカレーがたまらなくおいしいです。 木々に囲まれたしらさぎ邸はゆ~ったり過ごすことができ、テラス席もオススメです。 (テラス席はペットと一緒に過ごせます) スカイツリーソラマチ店にも、カフェがあるようです!もちろんショップでは先述の御用邸チーズケーキも購入できます。しかし、個数限定のようですよ・・・ もしも、スカイツリーを訪れた際に那須のこと、このブログのことを思い出して頂けたら、ぜひ【チーズガーデン東京スカイツリー・ソラマチ店】にお立ち寄り下さい。 もちろん、那須へいらしたら【チーズガーデン五峰館】にお立ち寄り下さい。 那須を代表するお店【那須高原チーズガーデン五峰館】お薦めです♪
0
0
2012/05/24
須賀川牡丹園より可憐で優美な牡丹
フロント丸山です。 あっという間に5月も下旬を迎えましたが、辺りは艶やかな緑色でいっぱいです。 本日は【須賀川 牡丹園】からとても優美な牡丹を紹介します。 須賀川は福島県中通り地方にある牡丹が有名な市で、ホテルからは車で約1.5時間です。(高速を使えばもっと早いです) 約10ヘクタール(東京ドームの3倍)の広さに咲き誇る290種・7.000株の古木が色鮮やかに咲き誇り、どれもとても優美です。 須賀川牡丹園の歴史は240年前にも遡り、須賀川で薬種商を営んでいた伊藤祐倫が牡丹の根を薬用にしようと、苗木を摂津(現在の兵庫県宝塚市)から取り寄せ栽培したのが始まりといわれているそうです。(牡丹は元は、薬用として利用されていました。) しかし大きなお花です!! 牡丹といえば、浴衣の柄や花札で見かけたことがあります。 さまざまな色があって風景がとても華やかです。 花びら一枚一枚とても大きくて近くで見ると迫力が増します。 はっきりビビッドな色のお花もあればふわ~っと淡い色のお花もあり、そんなのを感じながら見ていると、何度見ても飽きません。 個々にお花の名前が記されているのですが、それを見ながらお花の雰囲気も楽しみました。 ところで、園内をお散歩中、終始私は大きな蜂に悩まされました。 色・形・大きさ共に巨峰のような蜂がブ~ンと大きな羽音を立てて、飛び回っていました。 近くにいたおじさんが、 「刺されたら死んじゃうよ」 と皆を驚かせていましたが、冗談抜きで怖くて、またあんなに大きな蜂は生まれて初めて見ました。 写真を撮ろうとしましたが、断念・・・ 蜂と葛藤しながら美しい牡丹をカメラにおさえました。 お天気が良く、日曜日だったということもあり、園内は人でいっぱいでした。 牡丹の絵を描く人や、写真を撮る人・・・たくさんの笑顔を見る事ができ、私も気が付けば、お花を見ている時は自然とにこやかな表情をしていたような気がします。 そしてお花にも表情があるんだなと気が付きました。 色や大きさや花弁の向きでたとえ同じ種類のお花でも違った印象を受けました。 お花がきれいにご覧頂ける時期になってきましたが、皆さんもお天気の良い日はお花を見にお出かけされてみてはいかがでしょうか。 お薦めです♪ 須賀川牡丹園 〒962-0815 福島県須賀川市牡丹園80-1 TEL:0248-73-2422 ※今年の見頃は過ぎてしまいました。 こちらのブログで楽しんで頂けたら幸いです。
0
0
2012/05/18
ホテル敷地内が色鮮やか~新緑の那須~
フロント丸山です。 1年のうちで私の1番大好きな時季がやってきました。 近頃はホテルにいらっしゃるお客様との会話も新緑の話題ばかりです。 「緑がきれいだねー」「いい時季に来られてよかったわ」など、お話して下さいます。 那須I.Cの通りの那須街道やホテルの目の前の道のロイヤルロードが何とも美しく、晴れた日のキラキラこぼれる日差しがたまりません!! きれいな新緑のトンネルを走る目的のないドライブが楽しみです。 ホテル敷地内はめっきり新緑が深まり、艶やかな緑とかわいいツツジのピンクが鮮明です。 【ズミ】(写真の白い花)も所々よく見かけます。 1週間前まで八重桜がとても綺麗でした。 これから徐々に暑くなりますが、初夏の爽やかな風と美しい緑の風景がとても楽しみです。
0
0
2012/05/18
5月12日母の日イベント報告
フロント丸山です。 お天気がすっきりしないですね・・・ 近頃、夜になるとカエルの合唱が聞こえてきます。 本日は5月12日に行なった母の日のイベントを紹介させていただきます。 お子様を対象にしたイベントで、お母さんへお手紙を書いてもらい、お手紙を持ってフロントに来てくれたみなさんにカーネーションを1輪お渡ししました。 当日はお子様に限らずさまざまな方にご参加頂き、たくさんの笑顔を拝見させて頂きました。 お手紙とカーネーションを持ってニコニコしてくれた女の子。お父さんと楽しそうにお母さんの元へ戻ったようです。喜んでくれたかな?! ・・・次の日の朝、チェックアウトの際にお父さんがフロントにいらっしゃいました。ドキドキしながら、 「昨日のプレゼントは奥様に喜んで頂けましたでしょうか。」 と尋ねたら、 「喜んでました。ありがとうございました。」 と嬉しいお言葉を頂きました。 私共も思い出に残る母の日のお手伝いが出来たように思い、とても嬉しかったです。 みなさんはどのような母の日をお過ごしになったでしょうか? 1年のうちで数少ない親孝行の出来る日・・・ 私は実家に帰ったら母に何かプレゼントをしようと思います。 この度のイベントにご参加頂いた方々、ありがとうございました。
0
0
2012/05/13
~毎年好評マウントジーンズ水仙パーク~
こんにちは。フロント西田です。 今回は遅れてようやく見頃をむかえ、毎年とても人気のあるマウントジーンズの水仙パークに足を運びました。 こちらのマウントジーンズの水仙パークでは、 100種類もの水仙を見ることができます。水仙にも沢山の種類があるという事や花の違いを探したりもできとても楽しい時間を過ごせます。もちろんお写真を撮っている方なども多くいらっしゃいます。 黄色や白の水仙に囲まれた道をゆっくりとご覧いただけます。リフトも運行しているので、上から水仙をゆっくりと見る事もできます。 黄色いお花がとても目立ちますが、その中にある白い水仙もとても可愛らしく咲いております。黄色に比べて少し遠慮がちな白い水仙が少し気になってしまいました。 水仙に囲まれたベンチ。お弁当を用意してゆっくりと過ごしたくなるような風景でした。お写真では伝わり辛いかもしれませんが、一枚の絵を見ているような感覚でした。 皆様このお写真を見てお気づきになりましたか?黄色の水仙でも少し色が異なっております。 近づいてみると... 色だけでは無く花びらの形など沢山の違いがあります。「みんな違うけど、みんな良い」そんな言葉を聞いた事がありますが、とても良い言葉だなと思います。 当初、水仙パークは開催期間が、13日までの予定でしたが、お花の開花が遅れていたため、延長となり、20日までご覧いただくことができます。現地の方にお伺いしたところおそらく、20日頃までは開花のピークだという事です。 是非今週、那須にお越し頂く際には、オススメです!! マイカーで無い方でもマウントジーンズと那須平成の森に無料送迎バスをご用意しておりますので、ご安心です。 そしてマウントジーンズの水仙パークのリフト券付き入場券やゴンドラのチケットも現地価格よりもお安く販売しておりますのでご出発前にフロントにおしゃっていただければと思います。 【マウントジーンズ那須】 〒329-3223 栃木県那須郡那須町大字大島 TEL:0287-77-2300
0
0
2012/05/07
那須のこだわりバーガー~Hamburger Cafe UNICO~
こんにちは、フロントの加藤です。 那須には、こだわりのハンバーガーを提供するお店があるのはご存知ですか。 ホテルから車で約10分の場所で那須街道沿いの『UNICO』さんは、手作りハンバーガーのお店です。このお店のハンバーガーは、バンズからお肉・野菜の一つ一つにこだわりを持ち作られています。 ○バンズに使用しているのは、北海道産小麦「はるゆたか」という品種で、もっちりとした食感を出すために、バンズでは珍しい白パンを使っています。 ○お肉は、オーストラリア産牛肉と那須産豚肉を荒めに挽いて、歯ごたえと肉汁あふれるパティに仕上がっています。 ○野菜は、那須高原の直売所で仕入れているため鮮度も抜群でハンバーガーの味をより引き立ててくれます。特徴的なのは、ハンバーガーがかなりボリュームがあることです。 お店の内装は、とても気軽に立ち寄れそうな雰囲気の店内で、外にもテーブルとイスが置いてあるので、良い天気の日や夏の時期には外でハンバーガーを食べるのも良いと思います。 今回は、UNICOさんイチオシの名づけて【UNICOバーガー 1300円】を食べました。 他にも色々な種類のバーガーがありますが、ここは定番の店名のついた名前のバーガーを注文しました。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、『バーガーで1300円は高いのでは?』と思われたかもしれませんが、UNICOさんのバーガーは全て、ハンバーガー+ポテト+ドリンク付きのセットメニューになっています。 他にも、ハニーマスタードバーガー 1200円やマウンテンバーガー 2000円(パティが2倍のスペシャルバーガー)やこんなのも↓↓あります。 さて、私が注文した【UNICOバーガー】ですが、思っていた以上にBIGサイズでした。写真で見るとあまり大きく感じないかもしれませんが、お肉のパティ以外に、レタス・トマトとオニオンの輪切り・チーズ・半熟たまごが白いバンズに挟まっていて、正直ひと口で全ての具材を食べることができないほどボリュームがありました。そしてパティですが、出来立てホヤホヤということもあってかお肉を噛んだ瞬間に肉汁が口いっぱいに溢れてきました。お肉と一緒に食べた野菜も、甘みがありお肉の味を引き立てていました! このバーガーは、是非一度お召し上がりください。 また来月6月3日の日曜日、朝7時からこのUNICOさんの敷地内で朝市を開催します。入場は無料で地元の野菜や果物、パンやその他の美味しい食材も朝市に並びます。前回の朝市の様子をUNICOさんのホームページで掲載していますのでご覧下さい。 店名:Hamburger Cafe UNICO 住所:栃木県那須郡那須町高久甲 2888-38 営業時間:11:00~17:00 TEL:0287-64-1508 www.haus-inc.com/unico
0
0
0
0