スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺の記事一覧

2019/01/07

謹賀新年

皆様 新年あけましておめでとうございます。 南紀地方も寒い日が続いておりますが、体調にはどうぞお気をつけ下さいませ。 先日お正月1/3の南紀田辺に、珍しいお客様がご来館されました。 白浜にある科学テーマパークのキャラクター、『エネゴン』でございます。 当日は、ロビーでお子様連れのお客様と一緒に写真を撮ったり、大変人気者でございました。 エネルギーランドは、ご存じの方も多いかと思いますが、昨年赤ちゃんパンダが生まれたアドベンチャーワールドに並ぶ白浜の人気観光スポットの一つで、自然や科学の不思議を体感出来るテーマパークでございます。 その不思議を遊びながら学べ、肌で感じることが出来、大人も子供も楽しめるスポットでございます。 ホテルフロントにて、10%引きの前売り券の販売もございます。 南紀にお越しの際はご家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。 前売りチケット ・大人       通常1800円→1620円 ・小・中学生    通常1200円→1080円 ・シニア(60才以上)通常1620→1500円 ・幼児(3才以上)  通常500円→450円 アクセス ※白良浜海水浴場正面 ・南紀白浜ICより約10分 ※お車でお越しの際は駐車場無料(280台) ・JR白浜駅よりバスで約13分 ・白浜空港よりバスで約20分

  • 0

  • 0

2019/01/02

2019年の南紀田辺!

新年、明けましておめでとうございます! 皆様にとって素晴らしい1年となりますように。 2019年の田辺は、世界遺産15周年の年です。 また闘鶏神社が創建1600年!!という記念の年でもあります。 闘鶏神社は2016年に世界遺産に追加されたので、まだご存じない方もいると思うのですが…実は!まちなかにありながら熊野古道の一部なんです。 熊野の別宮的存在の神社ですが、本宮大社のように遠くないのでとってもお参りしやすいところです。 しかも階段のない境内なのでご年配の方や観光のお客様におすすめです。 JR紀伊田辺駅から徒歩10分で、当館の送迎バスでその駅まで約15分の距離なのです。 武蔵坊弁慶の出生や、源平合戦出陣の物語もあります。勝負の神様としてもご利益がありますよ。 南方熊楠のゆかりある場所でもあります。 今年は色々と催しも計画されているようなので、ぜひ注目ください! 近くの和菓子屋さんに寄ったり、熊楠顕彰館も散策したり、田辺の街歩きも楽しんでくださいませ。 では、今年も田辺で皆様のご来館をお待ちしております! なにとぞよろしくお願い申し上げます。 ---------------------------------- <闘鶏神社> 場所:〒646-0029 和歌山県田辺市東陽1−1 電話: 0739-22-0155  当館より車で約15分  紀伊田辺駅より徒歩約10分  紀伊田辺駅までの送迎シャトルバスあり(要予約) ----------------------------------

  • 0

  • 0

2018/12/15

1/26(土)日帰りバスツアー!まぐろ祭り&那智大社

いよいよ年の瀬、温暖な南紀にも霜が降り季節がやってきました。 さむーい季節だからこそ、食事がおいしい! 脂がのった魚も、キュッと旨味が凝縮された冬野菜も、和歌山自慢のクエ鍋も…この季節ならではの楽しみです。 ぜひご旅行を計画くださいね。 さて、年明け1月26日に、ハーヴェストクラブ会員さま限定の日帰りバスツアーが決定しましたのでお知らせです!! ---------------------------------------- 南紀田辺バスの旅  ~まぐろ祭り・那智大社~ ◆日程2019年1月26日(土) ◆行程 ホテル8:00---橋杭岩---那智勝浦まぐろ祭---昼食---那智大社---ホテル着17:15頃 ◆ツアー費:お一人3,500円(昼食付) 生まぐろ水揚げ日本一の勝浦漁港にご案内♪ そして那智の滝で有名な熊野三山の一つ『那智大社』を訪れます!  ☆詳しくはこちらをクリック  →  ">イベントページ ---------------------------------------- 車がないと観光しづらい南紀なので、バスで勝浦観光できるのはとっても便利でおすすめです。 南紀勝浦までは片道2時間ですが、途中で立ち寄る名勝橋杭岩、熊野灘の海岸の景観をフロントスタッフとガイドがご案内します。 そしてなんといっても熊野を象徴するご神体、落差133mの那智の滝は必見です。 一度は南紀に来たかった、という方はぜひこの機会をお見逃しなく! ※那智大社は改修工事中で一部社殿がご覧いただけません ※那智大社・青岸渡寺・那智の滝いずれも階段があります

  • 0

  • 0

2018/12/05

~語り部と歩く中辺路~ 第4回開催!

今春から4回企画いたしました『シリーズ熊野古道』もいよいよ最終回! 初めてのシリーズ企画で、どんな反響があるか予想もつかなかったのですが… 積極的ですてきな皆様のおかげでリピーター率のとても高いイベントとなりました。 せっかくのラスト!ということで、前夜には夕食会も実施し、お客様同士と語り部ガイドさん、そしてスタッフも一緒になって、和気藹々としたひとときをお過ごしいただきました。 翌朝は『発心門王子~熊野本宮大社』の約7kmのコース。 ここは熊野古道の中では比較的やさしく、難行苦行を味わうには物足りない(!?)のですが、喉かな雰囲気も楽しめるハイライトです。 長ーい熊野古道のほんの一部ですが、さいごは熊野本宮大社へゴールの感動!! 創建2050年記念のご朱印を頂いたり、熊野神社の総本山を参拝したあとは神聖な熊野川の川原でお弁当。 そしてここまで来たのだからと、追加で大斎原のお参りもご案内いたしました。 22名のご参加のうち初参加は8名様。そしてリピーターは14名様。 わずか春~秋の8か月ほどの間になんと全4回の参加をいただいたのは7名様!! 中には東京、香川など遠方からお越しの方もいて熊野古道への関心の高さを知るとともに、みなさまのポジティブな笑顔とハーヴェストへの期待や信頼を感じ、とてもありがたい気持ちになりました。 ささやかな感謝のお気持ちとして踏破証明書と記念品の『ナギの葉』を帰りのバスで進呈いたしました。 熊野の帰り道に旅人が持ち帰ったとされる『ナギの葉』は熊野速玉大社のご神木でもあり、熊野古道添いのあちこちに植えられています。 縁結びの象徴でもあり、きっとこの先も皆様と熊野の神々を結び付け幸運を呼んでくれると私どもは信じています。 初参加の方からも「一度は行きたいと思っていた熊野古道を歩けた」「楽しかったよ」ともったいないお褒めのお言葉。本当に満足そうなお顔でおっしゃっていただき、つたない添乗で反省しきりですが素直に受け止めさせていただきました。 皆さま一度は熊野へおいでください。南紀田辺はその入り口です。 そして何度でもお越しください。総延長は700kmございます!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)