2021/05/26
休楽ツアー ~戸隠神社と水郷・安曇野遊山~ 無事催行致しました!
皆様、こんにちは。ここ数日雨が降り続いていた軽井沢、早くも梅雨入りかと思いましたが 綺麗に晴れ上がった昨日・今日、休楽ツアーを無事敢行致しました。 まずはご参加頂いた皆様、コロナ禍ということもあり、 ご不便をかけることが多々ありましたが、ご理解ご協力頂きありがとうございました。 朝の澄み渡る空気、爽やかな青空の下、まずは野尻湖に向けて出発です! 途中、車窓から見える東信の里山は青々とした若葉をつけ、早くも初夏の 装いだったのに対し、北信の木々はまだ芽吹いたばかり。 可愛らしい若葉が山全体を黄緑色のキャンパスのように染め上げていたのが印象的でした。 野尻湖遊覧船では湖を取り囲む眩い新緑を船上から眺め、また途中、湖内に唯一浮かぶ琵琶島に降り立ちました。 立派な赤い鳥居がシンボルの琵琶島は通称弁天島とも言われ、島全体が1つの大きな神社となっています。 祀られている祭柱も10柱以上おり、正に『THE』パワースポット! 皆様、何をお祈りされたのでしょうか? 心地よい爽やかな風、神域での心鎮まるひととき、この旅の始まりに相応しい場所となりました。 日本三大そばでもある、名物戸隠そばでしっかり腹ごしらえしたあとはいよいよこのツアーのメインイベント戸隠神社、奥社への参拝です。 凜とした冷涼な空気の中歩き始めましたが、随神門に着く頃にはほんのり汗もかくぐらい緩やかな上り坂でした。 樹齢400年を超える杉並木を抜け、最後の急登を登り切ると戸隠山に抱かれた荘厳な佇まいの奥社と九頭竜社が私達を出迎えてくれました。 皆様、ご参拝の後、御朱印を買い求めたり(コロナ対策のため直筆不可の販売形式でした)ご休憩なさったり、思い思いの時間をお過ごしになっていました。 帰り道、膝が笑うほどの急な下り坂が終わると、行きとは違った趣の杉並木が姿を現しました!緩やかな下り傾斜に杉の幹が微妙に重なり合い、まるで天然の大きな鳥居の中をくぐっているようでした。参道脇の小川のせせらぎ、カッコウの鳴き声、木々の葉擦れの音、そのどれもが神域・戸隠神社の一部なのだなぁとしみじみ感動しました。 2日目最初の訪問地は安曇野にある大王ワサビ農場でした。100年前(!!)に整備された、園内のワサビ畑を流れる水は全て湧き水とのこと。それを湧出させるために行われた掘削作業は全て人力によるものだそうで、深さ2メートル、縦横それぞれ100メートルの広大な土地を15個分掘削したそうです。眩暈がするほどの果てしない作業を 既に100年前に行っていたかと思うと人力の底力、またワサビ農園開園に対する熱い思いを見た気がしました。 いよいよ今回のツアーも最終目的地です。池田町にあるカミツレの里は正に「知る人ぞ知る」穴場的な観光地で私達が訪れた際も他の観光客は僅か2組4名のみでした。 カミツレとはカモミールの和名で、今が見頃のカミツレ畑からはほんのり甘い匂いが風に乗って運ばれ、2日間の旅で疲れた私達の体を癒してくれました。隣接した八恵寿荘ではスタッフの方がカミツレエキスの製造工程を解説して下さり、可憐な白いカミツレの花が夜になって花弁を閉じる(下げる)姿には皆様驚きの声をあげ話に聞き入っていました。 今回は休楽ツアーということで、通常の日帰りツアーよりも遠出をし、新たな地域の発見や、感動をお届けすることがテーマでしたが、ご参加頂いた皆様はご満足頂けましたでしょうか?訪問地だけでなく、途中車窓から見える雄大な北アルプスの峰々や、善光寺平の古戦場跡なども併せて記憶の片隅に留めて頂けると幸いです。 最後に、コロナ禍での催行にあたり消毒、換気などご協力頂きました参加者の皆様には重ねて御礼を、またご協力頂きましたハーヴェストクラブ斑尾スタッフの皆様、ドライバーの後藤さん、立ち寄り所各所の皆様にも感謝致します。 ハーヴェストクラブ旧軽井沢は今年、開業20周年となります。 これからも皆様にご満足頂けるメモリアルなツアーを引き続き計画して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
0
0
2021/05/25
休館日のご案内
皆様こんにちは。 フロントの森でございます。 5月30日からの休館日についてお知らせいたします。 当館はメンテナンスのため、5月30日(日)午後から6月5日(土)午前まで休館日とさせていただきます。 期間中は旧軽井沢本館・旧軽井沢アネックス館の全客室および、館内のレストラン、大浴場等も全てご利用いただけません。 ご予約・変更・キャンセル等のお問合せは、お電話にて9:30から17:30まで受け付けております。 時間外は電話も休止となりますので、ご了承くださいませ。 皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
0
0
2021/05/25
中津の「きまぐれパスタ♪」
皆様こんにちは。 6~7年振りに旧軽井沢へ戻ってきました洋食調理の中津です。 お久しぶりでございます。 ブログというものはあまり慣れていませんが、今回「パスタ」についてご紹介させて頂きます。 レストランAVANTの「セキレイコース」でお出している「鮎のコンフィーとウイキョウのスパゲッティー二」は、 鮎を丸ごとオリーブオイル・香草等に漬け、93度のオーブンで6時間程ゆっくりと煮込で骨まで柔らかくしています。 鮎とウイキョウの相性も良く、シンプルにオイルベースで仕上げました。 5月~6月の2ケ月間で出しているメニューですので、この機会に どうぞご賞味くださいませ。 皆様のご来店をお待ちしています。
0
0
2021/05/23
小満の軽井沢
皆様こんにちは。フロントの鴫原です。 ここ最近雨の日が続き、洗濯物がどんどん溜まる日々でした。 朝起きて青空でも、午後になるにつれ灰色の雲が広がり最後は雨、という日が多かったです。 昨日はようやく雨が降らない一日だったので、久しぶりに早起きをして、洗濯と掃除を終わらせました。 掃除機をかけ終わりほっと一息つくと、カッコウが外で鳴いていました。 私は生まれも育ちも千葉県で、カッコウの鳴き声を聞くのは旅行の時ぐらいでした。 そのせいでカッコウの声を聞くと、鳴き声が聞こえて喜ぶ家族を思い出して「遠くへ来たものだなぁ」としみじみしてしまいます。 最近の軽井沢は日中は春のセミや鳥、夜はカエルの鳴き声が聞こえて賑やかです。 仕事終わりにマスクを外して深呼吸をすると、街中でも雨上がりの森のにおいがして、疲れが吹き飛ぶ…まではいきませんが和らぎます。 旅行中はもし時間に余裕があれば、においや音で新緑の軽井沢を感じてみてください。
0
0
2021/05/22
着任のご挨拶
ホテルハーヴェスト旧軽井沢、調理責任者の清水幸樹(シミズ コウキ)と申します。 4月1日付けでHVC旧軽井沢にお世話になる事となりました。 どうぞ宜しくお願い致します。 プログを始めて書かせて頂く事になりましたが、何から書こうか悩み、先ずは自己紹介させていただきます。 長野県北部、新潟県境の飯山市(寺の町)という雪深い場所生まれで、俗にいう雪んっ子です。 雪には慣れていますが、寒さと暑さにはめっぽう弱い一面もございます。 スキーが好きでモーグルというコブコブの斜面を滑り2回ジャンプをする競技もやっていました。(今は年を取ってジャンプは無理ですがなんとか滑れます・・笑笑) 社会人になり都内の町場のレストラン等で働き、1997年に今の会社に入社させて頂きました。 斑尾高原、旧軽井沢、福島県裏磐梯、北海道ニセコと、北の外れまで行き再び旧軽井沢に 戻ってまいりました。 自然豊かな山の幸、海の幸をふんだんに見て取り入れてきた経験を生かし、仕事でも地域に根ざした料理の知識が活かせたらと思っております。 HVC旧軽井沢に食で笑顔を目標に精一杯頑張ります。 まだまだ不慣れな点もございますが、どうぞよろしくお願いいたします。 次回のプログでは北軽井沢生乳100%ヨーグルトを使った、サラダ類、お肉料理、お魚料理にも 合うヨーグルトソースをご紹介させていただきます。 初夏の時期サッパリと食べれる簡単に作れるソースですのでお楽しみに。
0
0
2021/05/20
お好みに合わせてメインをお選びいただけます♪
皆様こんにちは! レストランの飛渡 紬です。 ここ最近は雨が続いており、梅雨入りの季節が近づいてまいりました。 軽井沢へお越しの際は暖かい格好でお越しくださいませ。 さて、今回は5/1(土)~6/30(水)までの セキレイ-SEKIREI-をご紹介致します。 セキレイ-SEKIREI- ¥6,600(税込) ~アミューズ~ お楽しみの一品 ~オードブル~ 八千穂高原 信州サーモンのサラダ ニース風 ~パスタ~ シェフの気まぐれパスタ ~魚料理~ メバルと有頭海老のマリニエール サフランの香りを添えて または ~肉料理~ 信州太郎ぽーくヒレ肉の 味噌バターパン粉焼き 季節の野菜と共に ~デザート~ 抹茶のテリーヌ 魚料理の『メバルと有頭海老のマリニエール』は 新潟県産のメバルと、ニューカルドニア産の天使の海老を使用しております。 天使の海老の産地ニューカルドニアはフランス領土にあり、 白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がることから、「天国にいちばん近い島」として知られています。 天使の海老は世界最高峰の品質と認められており、 ほかの海老と比べアミノ酸の含有量が高く、旨味と甘味が突出しているのが特徴です。 贅沢な海老とメバルを存分にお楽しみくださいませ。 肉料理には、信州太郎ポークのヒレ肉を使用しております。 繊維がきめ細かいためモチモチとした食感と甘味が特徴的で、 脂身の口溶けが良く、赤身が柔らかで弾力があります。 食べていてお肉全体に一体感があることから他の銘柄にはない特有の魅力です。 味噌バターの風味とパン粉の食感を合わせ、肉の旨味を最大に引き出してご用意しております。 是非この機会にお召し上がりくださいませ♪ ※メインは、お魚料理かお肉料理どちらかお選びいただけます。 ※プラス¥2,200でお魚料理・お肉料理のどちらもお召し上がりいただけます。
0
0
2021/05/19
売店おすすめ情報【中山のジャム】
皆様、こんにちは。 フロントの相原佳奈でございます。 軽井沢は、雨の日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回は、売店のおすすめ商品「中山のジャム」をご紹介いたします。 旧軽井沢の銀座通りに本店を構えており、歴史が長いジャム店です。 明治38年の創業より変わらぬ製法で作られる中山のジャム。 当館には、こけももやストロベリー、あんず、ブルーベリーなど数種類をご用意しております。 その中でも、私のオススメは、あんずジャムでございます。 私のオススメの食べ方は、クラッカーやパンにクリームチーズといっしょにのせて食べる食べ方です。 あんずジャムは、甘いだけでなく、果肉の甘酸っぱさもあり、クリームチーズとの相性は、抜群です! 皆様もぜひ、お試しください! また、他にオススメがございましたら、ぜひお教えいただけると幸いでございます。
0
0
0
0