2024/11/13
りんご和牛信州牛ステーキディナー
皆様こんにちは、レストランの冨内です。 11月も半ばに差し掛かり、すっかり冬の気候になりました。ご来館の際は、厚手の上着をお持ちいただくと安心です! 今回は、11月限定コースメニュー「りんご和牛信州牛ステーキディナー」をご紹介いたします。 「りんご和牛信州牛」は名前の通り、信州の風土が育んだ香味豊かな和牛です。 おいしさを作り出している秘訣は、「りんご和牛信州牛」肥育のためだけに開発され、供給されている特別な飼料にあります。 リンゴジュースを絞った後に出るリンゴかす、豆腐づくりの副産物であるオカラ、味噌醤油づくりの過程で生まれる大豆煮汁や酒粕など。いずれも信州という風土や、日本人に固有の食文化の中から生み出されてきた、伝統的な食品の副産物が有効に使われています。 脂肪部分にリンゴなどの飼料の香りが移ることで、芳しい香りと柔らかいお肉をお楽しみいただけます。 ・おろしポン酢・ニンニク醤油・和風ソース・赤ワインソース・塩3種の5種類から、お好みのソースを選んでお楽しみください。 個人的には、お肉の味を引き立たせるために、さっぱりと塩で食べるのがおすすめです♪ 開催期間もあと半月ほどになりましたが 長野県が誇るブランド牛「りんご和牛信州牛」を、この機会にぜひご堪能ください!! ※開催期間:2024/11/1~2024/11/30 ※前日19時までの要予約
美味しいものを食べる事が大好きです!
0
0
2024/11/10
第47回楽打倶楽部 無事に開催いたしました!
皆さまこんにちは。 軽井沢は紅葉が見頃の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 最近では朝晩の冷え込みが厳しくなり、朝晩氷点下となる日も ございます。 ちなみに本館の1階から続く階段の2階と3階の踊り場にあるガラス窓越しに見える大きなモミジは、日陰になりがちなせいか、まだ紅葉しておりませんので、これからお見えになる方にも紅葉を楽しんでいただけるかもしれません。 さて、前置きが長くなりましたが、ブログのタイトル通り、 先日11月6日に第47回楽打倶楽部(ゴルフコンペ)を開催いたしました。 今回はコロナ前以来、数年ぶりに当館のレストランでパーティーと表彰式を兼ねた 大きな大会となりました。 当日、私はパーティーからのお手伝いとなり、皆さまのプレーする姿を 見ることは出来なかったのですが、午前中は寒さと濃霧で大変だったと伺いました。 それでも皆さま、パーティーにご参加時には清々しい笑顔で、にこやかに会場へと お越しになりました。 夕食会では洋食料理長朽木を中心に、若手の調理スタッフもオープンキッチンで奮闘、またレストランスタッフは華やかなパーティー会場で颯爽と歩き配膳。 フロントスタッフとして普段、なかなか見ることが出来ないスタッフたちの 貴重な姿を垣間見ました。 夕食会は終始和やかな雰囲気の中、グラスを傾けて乾杯したり、談笑したり、 表彰式ではお互いの健闘を称え合ったり、賞品の発表に一喜一憂したりと、 皆さまの満足気な表情を拝見し、改めてコロナが私たちから奪った 「時間」の長さを感じました。 来年度もプレー後の皆さまの健やかな笑顔にお会いできるのを楽しみにしつつ、 今年度のゴルフコンペはこれにて終了とさせていただきます。 早朝からご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。 次回・第48回楽打倶楽部でお会いしましょう!
猫派です
0
0
2024/11/08
皆様はじめまして
皆様初めまして。 10月より東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢レストラン配属となりました田村祐馬と申します。 前職はブライダル業界に8年程努めておりました。 まずはご利用いただく皆様のより素敵な時間を創造することに邁進し、 いずれはハーヴェストクラブというブランドをより強固に、そして多くの方に知っていただくために尽力して参ります。 趣味は、サッカー・旅行・食・茶道です。 旅行は特にヨーロッパでのクルーズが好きです。 お勧めの旅先があれば是非お伺いさせてください! 皆様にお会いできること心より楽しみにしております。 今後ともよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします!
0
0
2024/11/06
軽井沢紅葉情報
こんにちは!フロント高山です! 今回はホテル周辺の紅葉状況をお知らせいたします。 本日朝方雨が上がり、お昼ごろから青空が広がりました。 ここ数日で紅葉が一気に進み、真っ赤なモミジも増えてきました! まだ緑の部分もありますが、個人的には緑・黄色・赤のグラデーションの時期が 一番好きです! ぜひお出かけくださいませ♪
3児の母です♪
0
0
2024/11/05
~秋深まる長野・小布施で巨匠を巡る旅~催行いたしました。
皆様こんにちは。 フロント阿部でございます。 本日、リンゴ狩り・巨匠を巡る旅を無事催行いたしました。 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 今回のツアーは中村農園、長野県立美術館、岩松院、小布施町内と4か所を回りました。 芸術の秋、巨匠を巡る旅ということで伊藤若冲・葛飾北斎の作品をメインに 鑑賞するというツアーでした。 葛飾北斎の作品見学時はお寺の方にご説明いただきました。 とても分かりやすく、ユニークなお話をしていただきました。 私から見た皆様はリンゴ狩り、作品見学ともにご満足いただけた様子でございました。 来年もいろんなツアーを行う予定でございます。 皆様のご参加お待ちしております!
頑張ります!
0
0
2024/11/01
秋の新商品のご紹介♩
皆様、こんにちは。 フロントの柳澤でございます。 売店では秋の新商品としてウールバッグを販売しております。 ネパール製のウール丸型のトートバッグでございます。 ひとつひとつ手で作ったバッグで色とりどりに お花がデザインされたバッグでございます。 この秋冬のコーデの指し色にいかがでしょうか。 他にも秋の新商品のバッグ等揃えております♩ ご来館の際は売店に是非お立ち寄りくださいませ。 お待ちしております。
0
0
2024/11/01
有島武郎の別荘跡浄円庵と浄円庵内のカフェ「一房の葡萄」について
こんにちは、レストランの土屋でございます。 今回は、軽井沢町内にある作家有島武郎の別荘跡「浄円庵」とカフェ「一房の葡萄」を紹介したいと思います。 浄円庵の2階には記念館があり有島武郎の著書や原稿の原紙このほかに室生犀星の原稿などの貴重な資料が公開されています。 1階はカフェ「一房の葡萄」があり店名は有島武郎の童話集「一房の葡萄」に由来します。 メニューは珈琲・紅茶・トースト・ケーキなどございます。 場所は塩沢湖付近にございます。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってくださいませ。
0
0
2024/11/01
秋から冬へ、軽井沢
皆様こんにちは! フロントの佐藤です! 秋の訪れを感じさせる冷たい日々が続くこの頃見皆様はいかがお過ごしでしょうか? 軽井沢では例年より少し遅れて紅葉シーズンに入っており、雲場池では先日の雨で少し早めに葉が落ちてしまいましたが、丁度見ごろを迎えております。 大賀通りでは日の当たるところは綺麗に紅葉しておりますが、影の多いところでは紅葉を始めたばかりのところもあります。 また、アウトレットではプラチナバーゲンもスタート。 紅葉と合わせて軽井沢をお楽しみいただけると思います。 紅葉シーズンが過ぎれば冬の季節。 軽井沢では閑散期が訪れます。 11/1には軽井沢プリンスホテルスキー場がオープンいたします。 相変わらず全国的にも早めのオープンではありますが、「スキー場がオープンする」と思うと「冬が来た」と感じますね。 軽井沢に住む者はそろそろスタッドレスタイヤに変える時期です。 12月になれば路面凍結の心配があるので、今のうちに変えておくわけです。 11月はまだ問題ないですが、冬の軽井沢お越しの際はお気をつけてお越しくださいませ。
0
0
0
0