スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根湖悠の記事一覧

2025/05/27

アロマオイルのご紹介~スパルームより~

SPA Ondine(本館大浴場前)で使用しているアロマオイルのご紹介です。   ・ラベンダー  ラベンダーは地中海沿岸を原産地とするシソ科の草木で、良い香りのする紫色の花をつける事で知られています。古代エジプトや古代ローマの時代から、その芳香がヒーリングのみならず、薬や調理にも用いられてきました。  ラベンダーには精神の安定・不眠・鎮痛・食欲増進・殺菌など様々なものへの効果が期待されており、安静・リラックスをもたらすハーブの代表と言えるでしょう。  落ち込み気味の時、ちょっと嫌な事があった時、うつうつとして気分が乗らない時などは、ラベンダーオイルの香りに包まれてみてはいかがでしょうか?   ・ゼラニウム  甘いバラのようなフローラルノートに、フレッシュなグリーンのハーバルさが混ざったような香りが特徴のゼラニウムは、フウロソウ科の多年草です。南アフリカ原産で、17世紀ころにイギリスから世界に広まったと言われています。ラベンダーなどと比べると、比較的新しいハーブと言えるでしょう。  ゼラニウムにもラベンダー同様の鎮静効果がありますが、何よりもゼラニウムにはホルモンバランスを整え、生理不順など女性特有の不調をやわらげる効果、肌の皮脂のバランスを整えるスキンケア効果があると言われております。  イライラして眠れない時、気持ちが高ぶっている時、お身体もお肌もちょっと気になる時には、ゼラニウムをチョイスしてみてください。   SPA Ondineで使用している精油は、化学合成されたものではなく、全て天然由来100%の高品質のものを使用。またベースオイルには、こちらも100%天然のアーモンドオイルを使用しております。   今夜もお好みの香りに包まれて、湖悠のリラックスタイムを満喫なさってください。 皆様のご利用をお待ちしております。  

  • 0

  • 0

2025/05/12

湖悠スタッフの箱根探訪~第二章~

こちらのブログを開いてくださった皆様、どうもありがとうございます。 箱根湖悠スタッフの小柳でございます。   私個人のブログシリーズ、初回から2回目まで半年近く空いておりましたが 3回目は何とかひと月程度でアップすることが出来ました。 これもひとえにこちらのブログをご覧いただいている皆様のおかげでございます。 本当にありがとうございます   今回は元箱根で数少ない夕食営業を行って下さっているラテラッツァさんに行ってまいりました。 名前からも分かる通り、本格イタリアンレストランであるラテラッツァさん。 売りはなんといっても本場イタリア製の窯で仕上げるピザ! モチっとした食べ応えのある食感と香ばしく焼き上げた小麦の香りが 食欲をこれでもかとそそります。 また箱根近隣の食材を使用した料理が多いのも旅行のお食事として 嬉しいポイント♡   今回私が食べたのは芦ノ湖産のサクラマスを使用したクリームピザと 箱根西麓野菜を使ったシンプルなお野菜のフリット。 野菜のフリットは野菜そのものの味が愉しめるシンプルな塩味。 特にカリフラワーはサクッと軽めの衣とホクホクとしたカリフラワーの食感、 のどかな菜園の風景が浮かんでくるような素朴な香り、 食べているとどこか優しい気持ちになれるようなお味でした。 ピザはまろやかなクリームとサクラマスの無垢な塩味、それにアクセントをつける 食感の残った玉ねぎ、絶品でございます。   またドルチェもティラミスやジェラートなど様々なメニューがある中 どうしても気になってしまった「パンねこッタ」をオーダー。 独身中年男性が頼むのは少し勇気がいるメニューでしたが、 皆様にご紹介する為に!勇気をもって!オーダーいたしました。 ツルっとキュートなにゃんこの形をしたパンナコッタはどこから食べるべきか、 というよりそもそも崩すのも憚られる可愛さですが、間違いのないおいしさ! ダブルのエスプレッソ片手に爽やかなベリーソースをつけたパンナコッタを食す、 勝手に気分は「ローマの休日」のグレゴリー・ペックです。 (そんなシーンはありませんが、あくまで気分なのでご容赦ください)   とにかく本当に全てに満足なランチでございました。 こちらのラテラッツァさんランチ・カフェ・ディナー・テイクアウト等様々なタイミングで利用でき、 ペット同伴席の用意まである元箱根に無くてはならないレストランさんです! 是非箱根湖悠へお越しの際は芦ノ湖湖畔まで少し足を伸ばして、 ラテラッツァさんで優雅なひと時を過ごしてみてはいかがでしょう。   ラ・テラッツァHP    

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)