スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根湖悠の記事一覧

2025/06/01

6月に入り

皆様、こんにちは。 本日の箱根は曇りの予報ではございましたが、晴れ間もあり気持ちの良い風が吹く1日でした。 画像は本館からの1枚(6月1日撮影)です。 このところの箱根湖悠の周辺では芦ノ湖を眼下に望みながら様々な種類の野鳥が気持ち良さそうに飛んでおり、ウグイスの鳴き声は毎日のように聞こえております。 ご来館の際に野鳥観察はいかがでしょうか?   今回のブログは「2025年夏季特定期間【相互利用】のご予約について」のお知らせです。 箱根湖悠は7/19(土)~8/31(日)まで夏季特定期間でございます。 現在、ハーヴェストクラブのホームページでは夏季特定期間【相互利用】の予約受付に向けて特に混雑が予想されるお日にちに限り空室状況予測表を掲載しております。 (予測の為、空室をお約束するものではございませんので予めご了承ください。) 箱根湖悠の相互予約受付日は6/5(木)~でございます。 ご予約いただく際にお役立ていただければ幸いです。 2025年 夏季特定期間【相互利用】のご予約について(5/30午後現在) 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

  • 0

  • 0

2025/05/27

アロマオイルのご紹介~スパルームより~

SPA Ondine(本館大浴場前)で使用しているアロマオイルのご紹介です。   ・ラベンダー  ラベンダーは地中海沿岸を原産地とするシソ科の草木で、良い香りのする紫色の花をつける事で知られています。古代エジプトや古代ローマの時代から、その芳香がヒーリングのみならず、薬や調理にも用いられてきました。  ラベンダーには精神の安定・不眠・鎮痛・食欲増進・殺菌など様々なものへの効果が期待されており、安静・リラックスをもたらすハーブの代表と言えるでしょう。  落ち込み気味の時、ちょっと嫌な事があった時、うつうつとして気分が乗らない時などは、ラベンダーオイルの香りに包まれてみてはいかがでしょうか?   ・ゼラニウム  甘いバラのようなフローラルノートに、フレッシュなグリーンのハーバルさが混ざったような香りが特徴のゼラニウムは、フウロソウ科の多年草です。南アフリカ原産で、17世紀ころにイギリスから世界に広まったと言われています。ラベンダーなどと比べると、比較的新しいハーブと言えるでしょう。  ゼラニウムにもラベンダー同様の鎮静効果がありますが、何よりもゼラニウムにはホルモンバランスを整え、生理不順など女性特有の不調をやわらげる効果、肌の皮脂のバランスを整えるスキンケア効果があると言われております。  イライラして眠れない時、気持ちが高ぶっている時、お身体もお肌もちょっと気になる時には、ゼラニウムをチョイスしてみてください。   SPA Ondineで使用している精油は、化学合成されたものではなく、全て天然由来100%の高品質のものを使用。またベースオイルには、こちらも100%天然のアーモンドオイルを使用しております。   今夜もお好みの香りに包まれて、湖悠のリラックスタイムを満喫なさってください。 皆様のご利用をお待ちしております。  

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)