2021/09/19
お部屋でのんびりと・・・
皆様こんにちは。 レストランの大谷です。 緊急事態宣言真っ只中少しでも早くコロナが終息して欲しいと願っております。 また、いつも同じニュースばかりで気が滅入ると思います。 お部屋で少しでも気分転換を・・と思い「ワッフル」のご紹介です。 こちらのワッフルはオーダーをいただいてから1つ1つ丁寧に焼き上げます。 ワッフルと一緒にバナナ、ブルーベリー、季節のフルーツを盛り付けます。 生クリームとバニラアイスを添え、お好みのソースをかけて完成です。 ソースは3種類ありますが、おすすめは王道の「メープル」です!! お部屋でゆっくりと寛ぎながらワッフルをお召し上がりいただき、 プチ贅沢気分になっていただけたら幸いです。 皆様のご利用をお待ちしております。 ワッフル(ハーフサイズのご用意もございます)・・・・1,320円 (ソースは、ストロベリー・メープル・ブルーベリーからお選びいただけます)
好きな食べ物は甘いものです。
0
0
2021/09/18
【当店人気NO.1 アイテム】で、乾燥対策お伝えします
皆様こんにちは。シークレットスパ大村です。 今年の秋はビックリする程足早にやってまいりましたね💦 そろそろお肌の乾燥対策を始められている方も多いのではないでしょうか? さて、まずは乾燥対策方法の前に、使用するアイテムのご説明をさせて頂きますね。 ●スタッフも大好き!一年中使ってます!【フェイス&ボディバーム】 高山植物エーデルワイスとラズベリーシードオイル、エッセンシャルオイル、ミツロウが配合されている「オールインワンバーム」です。 乾燥した肌には勿論、かゆみ、擦り傷等 「塗る絆創膏」との別名もあるバームなんです。 ●古代ギリシャ時代から作られていた!【コールドクリーム】 アルプスのミツロウとモンブランの氷河の水で作った保湿クリームです。 赤ちゃんや妊婦さんもOKです! 【使用方法】 ・洗顔後、化粧水をしっかりと浸透させる。 ・パール大程のコールドクリームを手の平でしっかりと温め、バーム(少量でOK)とミックス。 ・メイクの前や、肘や踵など乾燥が気になる箇所に塗布。 是非お試し下さいませ。 ※ 更なる乾燥対策をご希望の方は、是非ご相談下さいませ。 お読み頂き、有り難うございました。 ●フェイス&ボディバーム 6,050円 (税込) ●コールドクリーム 6,380 円 (税込) お問合せ: ザ・シークレットスパ 箱根翡翠 tel:0460-84-8600(スパ直通)
0
0
2021/09/17
おすすめ!身体に優しい箱根満喫コース♪
こんにちは。フロント瀬上です。 先日、夏を乗り切った自分にご褒美を!と思い、 思いっきり自分のための時間を過ごしてみました。 子供を学校に送り出し、朝8時から行動開始です。 まずは、翡翠の【レストラン一游】にて「和朝食膳」を頂きました。 落ち着いた雰囲気の中、ラジウムボトルで一晩おいた美味しいお水を身体に入れます。どれを口に運ぼうか迷うほどの品数と立派な魚に土鍋で炊いた麦ごはん。こんなにたくさんの器があっても洗い物の心配もしなくていい!お茶がなくなったらスタッフが気付いて入れてくれる!なんて幸せなのでしょう!! 豪華な朝ごはんをゆっくり楽しみました。 次の目的地は箱根湯本にある、温泉による療養の施設【天山湯治郷】です。 湯治は体力を使うので空腹NG!ということでしっかりお腹を満たすところから スタートしました。 「湯守り」として働いているスタッフの方々はとても親切で、丁寧に色々教えてくれました。 天山には7本の自家源泉があり、総湯量は毎分336ℓ(日量では約500t)! この源泉を他へは配湯せずに天山温泉郷一カ所で使用しているそうです。 熱交換システムを使い、水を一滴も加えず空気にもふれさせず源泉100%の純度を保ったまま適温にしているそうです。泉質は、保温効果のナトリウム塩化物泉と、保湿効果が期待できるアルカリ性単純泉の2種類です。 洗い場には無添加の固形石鹸やシャンプー&リンスがあり、これは自然保護の観点から自然に還元される素材を選んだそうです。 ごろりと休める休憩所や読書室などがあり、入湯と休憩を繰り返します。 私は、中庭の離れにある大広間「ざしきぼっこ」が気に入りました。 須雲川に面しており、絶景が広がっている中、目を閉じると川の音だけが聞こえ、頭の中を空にして休めます。 また、売店入口には飲泉もあり売店で売っているオリジナル温泉容器を購入すると持ち帰ることも出来ます。 館内には食事処やカフェもあり1日いても退屈せずに過ごせます。 朝食をしっかり取ったのでお腹がすかず今回は利用しませんでしたが、 次回は食事処「楽天」で温泉しゃぶしゃぶを食べてみたいです! 天山を名残惜しみながら後にし、今度は畑宿にある【甘酒茶屋】に向かいました。 甘酒茶屋は江戸時代、箱根の関所を前にした休憩所として利用されていました。 栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的だとして、山を越える旅人におもてなししていたそうです。 米麹と米だけで作っていて、江戸時代から変わらない味だそう。甘すぎず滑らかな味わいで身体に沁みわたります。一緒に頼んだ力餅は備長炭で焼いており、ふんわり美味しく、甘酒のお供のふきのとうと交互に頂きました。 子供の学校が終わる時間になり、至福の時間は終わりましたが また自分へご褒美をあげるためにも明日から頑張ろう!と思いました。 温泉のおかげか夜はぐっすり上質な睡眠がとれた気がします。 みなさまもぜひ、このプランで身体へのご褒美をあげてみて下さい♪ http://tenzan.jp/ https://www.amasake-chaya.jp/
皆様と素敵な時間を共有出来たら嬉しいです♪
0
0
2021/09/15
9月開催済 イベントご報告♪
皆様こんにちは。 フロントの岩間です。 本日のブログでは、9月7日に開催したイベント「日本画教室」の模様をお届けします。 今回の日本画教室のイベントは「金銀砂子を使って秋野菜を描く」をテーマに、日本画家「岩田壮平」先生ご指導のもと、日本画を楽しく学ぶ事が出来ました。 皆様が描いた秋野菜を絵の具で色付けし、最後に仕上げで金箔や銀箔を細かい粒子状に砕き、絵の上にふりかけるのですが、絵がさらにワンランク上のものになる印象でした。 私自身も今回のイベントを通して、絵具の種類の多さや絵具を溶かす溶剤など、今まで触れてこなかった部分を知る事ができ貴重な体験となりました。 また、今回お越しいただいた岩田壮平先生は、日本画において数々の受賞歴を誇り、○百万円する作品も手掛けており、それでいてイケメンという素晴らしい御方なんです♪ 今後も日本画教室を開催していく予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
30代になりました、、!
0
0
2021/09/14
芸術の秋 in一游
みなさまこんにちは 秋の到来と共にズボンのチャックが上がりにくくなっている小杉です。 今回は食欲の秋?と思わせつつ 芸術の秋に着目してみました。 さて、レストラン一游に飾ってある 絵画が季節ごとに変化している事をご存知でしょうか? 9月はオータムコレクションの登場です! 今回は、小杉のお気に入り 日本髪の素敵な女性の絵画です。髪の毛一本一本まで繊細に描かれており 思わず見とれてしまう作品です。 最後に美味しそうな「いちぢく」も思わず載せてしまいました! 他にも思わず目を引く素敵な作品がありますので、是非レストラン一游で お食事と共に芸術の秋を感じにいらして下さい。 スタッフ一同心からお待ちしております。
箱根の観光と日本酒選びはおまかせ下さい。
0
0
2021/09/13
秋といえば・・
こんにちは。 9月もいつの間にか半ばを迎え、 我が家のお布団も夏掛けから冬掛けにするほど、 すっかり秋の風が吹く仙石原です。 みなさま先日の富士山の初冠雪のニュースはご覧になられましたでしょうか? 昨年より21日も早い観測だったようです。 雪を見ると、ついわくわくしてしまう私ですが、まだまだ秋を味わいたいなぁ、とも思います。 秋といえば、、、 食欲の秋・読書の秋・芸術の秋・スポーツの秋・・たくさん浮かびますね! ちなみにこちら、全て箱根翡翠で叶います! 【食欲の秋】レストランいち游では秋のお品書きをご用意しております! 【読書の秋】お部屋に貸し出し用の書物、たくさんあります! 【芸術の秋】10月には恒例の、翡翠能楽らいぶ 開催します! 【スポーツの秋】11月に、ハイキングイベント 開催します! 是非、箱根翡翠でしか感じることのできない「秋」を体験してみませんか? 皆様のご来館、スタッフ一同お待ちしております。
地元ならではの情報をお届けします!
0
0
2021/09/12
世界に一つだけ
みなさまこんにちは!単身赴任6年目川口でございます。 ブログリニューアルにつき、何年かぶりにブログ投稿することになりました。 中身は決して見ないでください!決して。 コロナ禍もあり、最近ではすっかり出控えが続いておりますが、少し前に「どーせ暇なんだから」と妻に誘われ、とある体験教室に行って参りました。 今回はその時のリポートです。 作るのはキャンドル、それもドライフラワーを蝋の中に入れた、なんとも華やかで綺麗な体験教室です。 参加者は私と妻と友人の3名、先生は妻の知人で個人的に趣味としてハーバリウムやいろいろな趣味を始めのめり込んでいる方で今回はその先生の個人宅へお邪魔しての体験教室でした。 その① 世界に一つだけの〇〇とは言いますが、実際に出来上がっているキャンドルを見て自分ならどんなものを作るかイメージします。 その② 大量にあるドライフラワー(造花ではありません)からイメージに沿った花をピックアップ。ここかなり重要みたいです。 その③ イメージに沿うようにあれこれと下からいろいろな花、茎を詰めて配置します。これは思ったよりも花を詰めないと後で流す蝋の重みで下に沈んでしまうとアドバイスを受けアレコレと詰め込みます その④ 高温で溶かした蝋を流し込み、時間を置いて中の芯、外の筒を外すと・・ほぼ完成 その⑤ ④で完成したキャンドルの外側の蝋をあえて熱い蝋で流し取り、詰め込んだ花が表に出てくるようにします。このどれだけ蝋を流し取るかがなかなか難しいところでクライマックスでもあります。最後に埋め込んだ花が立体的に浮かび上がり、一気に華やいだ姿になります 制作体験は蝋が冷める間のティータイムを入れても90分~120分ぐらい、待っている間に別の小さな飾りも作りました。 感想としては、こんな私でもなんとか見れる物を作れることに驚き。やることはシンプルで簡単、なので選ぶことと詰め込む作業中は意外と悩みます。最後の完成系を見た際にはちょっときれいすぎて感動しました。 今回の体験教室は試験的な体験教室でまだ店舗としてはやってないそうなので、機会があれば先生にホテルまでお越しいただき、体験教室イベントをやってみたいとも考えております。 ご興味ある方は是非、翡翠のイベント担当の岩間、岩田にお声掛けください(笑)
夏はゴルフ、冬は雪焼けで少しだけ黒いです
0
0
2021/09/11
おいしいあたためグッズいかがでしょうか?
こんにちは、シークレットスパの森です。 今年は思ったよりも早く秋になりましたね。 私はどちらかというと、冷え性なので、あたためグッズの準備をはじめました。 さて、これからやって来る寒い季節におすすめしたいのが「女神のしずく」です。 シークレットスパの姉妹店である、「リンパの女神」のアフタードリンクなのですが、 とても飲みやすく循環を上げて、お身体を温めてくれる頼もしいお飲み物です。 私たちシークレットスパのスタッフも愛飲しており、中にはお料理にも使うスタッフも!! これからの寒い季節、あなたのあたためグッズに添えてみてはいかがでしょうか? 詳しくはこちらへおすすみください。 ↓ 女神のしずく
0
0
0
0