2025/08/28
蓼科山に登りました!!🏔
こんにちは! フロント高山です! 軽井沢は朝晩涼しくなってきて、初秋も感じられるようになってきました。 旧軽井沢のブログでは時々山部の活動報告が掲載されているかと思いますが、私は「体験山部」の一員でございまして、山部程のレベルの山ではないのですが、比較的優しめな山に年に1度登っております。 昨年は黒斑山に登山しましたが、今年はとうとう日本百名山の1つ、「蓼科山」に登りました! 蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置し、標高約2,530mの火山で富士山のようにきれいな円錐形をしているため、「諏訪富士」とも呼ばれているそうです。 登山口はいくつかありますが、私達は今回佐久市と茅野市の境界大河原峠から入山しました。 八ヶ岳の山々はごろごろ石の登山道が多く、山頂付近はグローブをはめて岩をよじ登るような場所が続きました。 このような登山は初めてで、一気にレベルが上がったような気がしましたが、初めての体験にわくわくしました。 頂上も岩だらけではありますが、鳥居もあり広々とした山頂でした。 今回は雲海になり、頂上からの景色は見れなかったので、ぜひまたリベンジしたいです!!
3児の母です♪
0
0
2025/07/30
国立天文台野辺山☆
こんにちは!フロント高山です。 軽井沢はカラッとした爽やかな暑さが続いており、レンタサイクルでおでかけになる方も多くいらっしゃいます。 ぜひ軽井沢でのアウトドアをお楽しみください! さて、今回は前回の投稿に引き続きの野辺山地域紹介第2弾です!! 前回は野辺山駅について紹介いたしましたが、今回は「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」についてのご紹介です。 名探偵コナンの映画でも冒頭とクライマックスとで大活躍のシーンとなったこの場所。 もちろん聖地巡礼の方々もたくさんいらっしゃいました。 野辺山高原は、標高1,350mで水蒸気量が少ない場所で、まわりを山に囲まれた平坦な地形であり、寒冷地でありながら雪が少ないことなどから、電波の観測に最適な場所として選ばれたそうです。 特筆すべきはなんといってもパラボナアンテナの壮大さと迫力!! 1番大きいパラボナアンテナは直径45mもあり「ミリ波」と呼ばれる電波を観測できる電波望遠鏡では世界最大級の口径です。この大口径を活かして天体からのかすかな電波をとらえます。大きな望遠鏡は、傾けた時に自分自身の重さで鏡面が変形してしまいます。そこでこの望遠鏡の骨組み構造は、鏡面が変形しても新しいパラボラ面を作り、電波を効率よく集めるように設計されているそうです。 その他にも6台のアンテナをケーブルでつないで同時に観測することで、最大で直径約600mの電波望遠鏡に相当する解像力で天体画像を描き出す「ミリ波干渉計」や、84台のアンテナを使い、直径500mの電波望遠鏡に相当する解像力を実現する太陽専門の電波望遠鏡「電波へリオグラフ」など様々なアンテナがございます。 ガイドツアーや、星空もみれるナイトツアーも開催しておりますので、ご興味のある方はぜひいらしてください。 ちなみに野辺山の夏はとても涼しく、最高気温30℃いかない日がほとんどで、最低気温も15℃~20℃ととても涼しい場所です♪
3児の母です♪
0
0
2025/06/28
JR野辺山駅☆
こんにちは!フロント高山です! 今年の軽井沢は梅雨の影響も少なく、すがすがしい晴天の日が多い今日この頃です。 スタッフブログをご覧になられていらっしゃる方々の中で 今年名探偵コナンの映画を観に行かれた方はいらっしゃいますか? 今年のコナンの映画の舞台は長野県!その中でも軽井沢町の隣の隣にございます 佐久市や、そこから更に南下した南牧村が多く登場いたしました。 今回は映画の中でもポイントの場所となりました南牧村の野辺山地域「野辺山駅」 についてご紹介いたします。 野辺山駅はJR小海線沿いにある駅で、標高1345.67mとJR線の中では一番高い所に位 置しており、清里・野辺山間に標高最高地点がございます。 また、小海線内では長野県最南端に位置します。 (ちなみに小海線は山梨県北杜市の小淵沢駅から長野県小諸市の小諸駅までを結ぶ JR東日本の鉄道路線です) 駅舎の中には野辺山の星空・宇宙をイメージした万華鏡があり、パッドに手を触れ るとオブジェクト内部のLEDライトが灯る仕組みとなっています。 駅の前には公園もあり、遊具も充実しているのでお子様も楽しめます♪ 軽井沢からですと、信濃電鉄で軽井沢駅から小諸駅まで行き、 小海線に乗り換えて野辺山駅のご案内です。 乗り換えや時間によっては2時間~2時間30分ほどかかりますが、 のんびりと電車の旅をするのもいかがでしょうか。
3児の母です♪
0
0
2025/05/14
中庭のツツジが満開です🌸
皆さんこんにちは!フロント髙山です。 ゴールデンウィークが過ぎ、軽井沢の緑は増々増えてきております! その中で当館の本館中庭のツツジが満開になりました。 本日の気温も20℃前後でとてもすごしやすい気候となっております。 ラウンジ外の中庭で緑とツツジを眺めながら読書されたり、談話されたりする お客様も多くいらっしゃいました。 私も個人的には1番好きな時期です♪ ぜひ皆様も新緑とツツジがきれいな軽井沢にお越しくださいませ。
3児の母です♪
0
0
2025/04/25
アネックス館の枝垂れ桜満開です🌸
皆さんこんにちは! フロント髙山です。軽井沢の山桜は少し葉桜が混じり、 ピンクと黄緑のコントラストがとてもきれいです。 そして!只今!アネックス館中庭の枝垂れ桜が満開です🌸 yurariからの眺めも最高です! ご来館の際にはぜひご覧くださいませ!
3児の母です♪
0
0
2025/03/16
本日雪景色です❅
おはようございます! フロント高山です。 本日軽井沢は朝から見事な雪景色です。 気温はそこまで低くはないのですが、しっかり降っております。 春めいた気候の日も増えてきましたが、本日は冬に戻っております。 まだまだ雪遊びもできますよ(*^^*) ※お車でお越しの方はスノータイヤかチェーン装着でお越しくださいませ。 また高速道路も冬タイヤ規制がでております。
3児の母です♪
0
0
2025/01/23
賞味期限2時間のアップルパイ🍎
こんにちは!フロント高山です。 本日は旧軽井沢ロータリーにございますアップルパイの専門店、 「APPLE PIE lab」のご紹介です。 その中でも特におすすめしたいのが「りんごカスタードパイ」です。 このパイは注文してからお店の方が冷たいカスタードクリームを詰めるホットパイです。 そのアツアツサクサクのパイと冷たいカスタードクリームのコラボをお楽しみいただくため、賞味期限は2時間!! もちろん1番のおすすめは作りたてです! 先月テレビでも紹介されていましたので、人気商品となっております。 私も購入して食べましたが、そのアツアツとひんやりのコラボがサイコーでした! 皆さんもぜひ軽井沢散策の際に購入してみてください。 軽井沢銀座通りのすぐそばにございます。
3児の母です♪
0
0
2024/12/27
昨夜も雪が降りました❅
こんにちは。フロント高山です! クリスマスも終わりいよいよ年末ですね。 皆様お正月はどのようにお過ごしでしょうか? 軽井沢では徐々に雪の降る機会も増え、一面雪景色が見られることも⛄ 写真は本日のホテル中庭・道路の様子です。 雪遊びを楽しむお子様の姿も見受けられました♪ ぜひ雪化粧した軽井沢にもお越しください。 ※路面が凍結しておりますので、お車の際はスタッドレス・またはチェーン装着の上ご来館くださいませ。
3児の母です♪
0
0
2024/11/15
軽井沢紅葉情報No.2
こんにちは!フロント高山です。 先日に引き続き今回も紅葉情報をお伝えいたします! 今年の軽井沢の秋は長いです!! 11月も中旬、まさに絶景の紅葉がご覧いただけます。 暖かい日が続いたのでキレイに色づいた状態で長く保ってくれているようにも思えます。 まだまだ秋の軽井沢お楽しみいただけますのでぜひお越しくださいませ。
3児の母です♪
0
0