2014/10/07
秋の周辺美術館 催事紹介
台風が大きな各地に大きな影響を及ぼしておりますね。 箱根でもつい先ほどまで交通機関がマヒしておりました。 少しずつではありますが箱根の交通状況も復旧してきてくれることでしょう。 さて、本日は岡田美術館の開業1周年記念展のご紹介をさせていただきます。 大観・春草・御舟と日本美術院の画家たち 速水御舟「木蓮」 久々の公開 会期:2014/10/04~2015/03/31 横山大観の「霊峰一文字」は、縦約1m、長さ約9mという絹地に、湧き上がる黒雲から姿を現す霊峰富士の雄姿を描いた大作です。大正15年(1926)、人形浄瑠璃の舞台の引幕として使われて以来、ほとんど世に知られないまま秘蔵されていましたが、岡田美術館の所蔵となり、昨年秋の開館を機に展示されました。この度、新たに収蔵された速水御舟「木蓮(春園麗華)」も34年ぶりの公開となる作品です。32歳の御舟が初の個展に出品した一幅で、代表作「炎舞」(山種美術館蔵)などとともに展示されました。墨一色で暗紅紫色の花の色を想起させる表現力に驚かされます。単なる写実を超えて、描く対象の存在感を深くとらえ、厳かに格調高く写し出した、近代日本水墨画の名作と評価されます。 開館一周年を記念する本展では、これらの2点と併せ、大観・御舟がともに活動した日本美術院の画家たちの作品を一堂に展示します。橋本雅邦・菱田春草・下村観山・川合玉堂・小茂田青樹・小林古径・前田青邨・小倉遊亀ほか、明治から昭和にかけて日本画の近代化を先導した画家たちの、華やかで革新的な作品の数々をお楽しみいただければ幸いです。 (岡田美術館HPより) 翡翠にいらっしゃる多くのお客様を驚かせた岡田美術館さんの所蔵物、そして少しずつ秋模様になってきた箱根を感じに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 展示物の詳細は 岡田美術館HP をご参照くださいませ。
0
0
2014/10/06
enso spaより
こんにちは! お庭の木々も緑から黄色や赤色に少しずつ変わってきました。 また、キンモクセイの香りもあちらこちらから漂ってきています。 香りにより、癒されたり、昔を思い出したり、 食欲をそそられたりと色々いたしますね! 本日はボディに使用しています、香りをご紹介いたします。 商品はイタリアのスパブランド、オーガニックエレメンツの エッセンシャルオイルです。 ①エナジー ジュニパー、ユーカリ、ペパーミントが含まれております。 爽やかな香りで、抗菌効果やもうひと頑張りしたい時におすすめです。 ②リラックス ゼラニウム、マンダリン、ジュニパーが含まれております。 ゼラニウムとマンダリンがストレスを和らげ心身のバランスを整えてくれます。 ③メディテイション オレンジ、フランキンセンス、コリアンダーが含まれております。 フランキンセンスが不安や緊張など和らげ、落ち着いて頭を整理したい時などにおすすめです。 ④センシュアリティ ローズ、ミルラ、サンダルウッドが含まれております。 ローズはホルモンバランスの調整や気持ちを和らげ、サンダルウッドもリラックス効果のある香りです。 その日の体調により香りの感じ方が変わり、 一番良いと感じた香りが、心身が一番求めている香りです。 心地良い香りに包まれてお身体をほぐしてみてはいかがでしょうか?
0
0
2014/10/05
イベントのお知らせ☆
皆様こんにちは! 台風の接近により、本日は一日雨模様。。 明日にかけ、天候が荒れる予報でございますので、皆さまお出かけの際は充分にお気を付け下さい。 また箱根にお越しの際は、交通状況が乱れる可能性もございますので、お出かけの前にご確認いただけたらと思います。 箱根交通情報 さて、本日は台風を吹き飛ばす! 「笑い」のお知らせです! 〇第5回箱根翡翠寄席 柳家小さんと味な会〇 毎年恒例の箱根寄席! 今年の秋も翡翠に柳家小さん師匠がやってきます! 今年は小さん師匠の名人芸と秋森総料理長の料理が初顔合わせ! どのような味になるのか今から楽しみです。 たくさん笑って、たくさん食べて! 皆さまで笑顔あふれる時間を過ごしませんか?? 日程 10月24日(金) 参加費 16,740円(夕食代・飲み物代・寄席鑑賞料) 場所 レストラン一游 開場 16:00 まだ空きがございますので、皆様のご予約お待ちしております!
0
0
2014/10/04
ちいさい秋みーつけた!
みなさんこんにちは!フロント春名でございます。 今回は翡翠周辺の秋の実りをお知らせいたします。 近所で取れたあけびと栗です! あけびはとっても立派で、中から蜜があふれ出してとっても おいしそうです! まだ幼い頃、あけびの食べ方がよく分からずに四苦八苦しながら おばあちゃんに聞いていたのを思い出します。 …あけびって、どこまで食べていいのかよく分からないですよね。 実はこの子、身も皮もちゃんと調理すれば食べられるそうです! …今ネットで検索して知りました。(笑) 栗は私の家が翡翠近くにあるのですが、その道端に転がっていたものを拝借しました。 今年は栗の実が小さいせいか、あまり食べられた跡がありませんでした。 …え?誰に食べられるかって?私じゃありませんよ(笑) たぬきやキツネが山から降りて食べにくるんです。 ごくたまに野良猫が面白がって転がしてたりするのは見かけたりするのですが。 この光景を見ると秋が近づいてきたなぁ…と実感します。 最近は陽が落ちるのも早くなりました。 夜は翡翠付近ですと、10℃~15℃前後になります。 箱根にお越しの際はあたたかくしてお越しくださいませ。 この光景はしばらくHISUIラウンジ入口でご覧いただけます。 中庭の少し紅葉した風景とともに秋を感じてみてはいかがでしょう?
0
0
2014/10/03
しっとり!スイス風アップルパイ
10月に入りましたが、今日はとっても良いお天気でしたね♪ 日中は暑いくらいで、半袖でも十分でした! 秋になり、この時期も皆様お馴染みの『箱根スイーツコレクション』が開催されております。 甘いものが大好きな私にとって、うきうきする季節です!! 今日はお仕事前に、ホテルから車で5分弱で行けるラッキィズ・カフェさんにお邪魔しました。 今季の箱根スイーツコレクションのテーマは『スイス』なのですが、こちらのお店ではスイスの家庭でのおやつ、アップルパイをご用意しております。 程よい甘みがあり、しっとりしたアップルパイと、ひんや~りしたバニラアイスのバランスが、とっても美味しかったです!! ※バニラアイスは店舗で食べないと付かないので、ご注意下さいね。 <スイーツ情報> ・スイス風 アップルタルト…756円 (テイクアウトは、アップルタルトのみ 432円) <店舗情報> 『ラッキィズ・カフェ』 住所:箱根町仙石原372-1 (箱根登山バス『仙石』下車、徒歩8分) 営業時間:10:00~18:00(L.O 17:30) 定休日:火曜、第1・3・5水曜
0
0
2014/10/02
鯛の鯛
今月の懐石を仕込んでいる際に見つけたものです。 鯛の鯛とは、骨が形成されている魚の肩帯の一部で、姿が鯛に 似ている部位のことです。取り分け、古くから”真鯛の鯛”は 硬骨魚類の中でも、最も形が美しいとされ、 「めでたい鯛の中で更にめでたい形である」といわれ、縁起物 として喜ばれていたようです。 また、取り出す際に頭側(肩甲骨)と尾側(鳥口骨)が真ん中 から折れ易いので綺麗に取り出す難易度は高めです。 さて、実際にこの鯛のお話。 これは野〆(釣ってすぐ〆たもの)の天然鯛を使っております。 養殖の鯛と比べるとヒレが非常に発達していて、身もピンク色。 ピンク色なのは運動量が多く、体脂肪率が低く、何よりも 筋肉質な為です。値段も養殖より遥に高価なものであります。 これは、今月の小懐石の魚料理「米茄子鯛味噌焼き」の ”鯛味噌”に使う為のものでした。これだけの立派な鯛を刺身 にせず、相当贅沢な使い道です。 正直、鯛出汁の利いた茄子の田楽…美味しいに決まってます。笑 仕込みについても、一尾丸々蒸し上げ、ひとつひとつの身を解し、 小骨や異物を手作業で取り除くという、いささか手間の掛かった 作業でした。そんな手間や努力もやぶさかではないところが、 一游の料理の胸を張れるところなんですよね。 私の個人的なお薦め料理として紹介させて頂きます。 さて、葉っぱも少しずつ色付き始めて、すすきも順調。 少しずつ秋が深まりつつあります。 皆様、秋の箱根翡翠へ是非お越しくださいませ。
0
0
2014/10/01
翡翠の気になる事③
こんにちは、フロント宮島です。 本日も、気になるシリーズ第3弾でお送りします。 ご予約いただくお客様に、やっぱり一番人気なのが 温泉付きの「デラックスタイプ」のお部屋です。 しかし、「喫煙デラックス洋室」は露天風呂ではなく、 ”ビューバス”となっています。 そこで、今日のお話です。 このお部屋を案内すると、まず、聞かれるのが 『ビューバスって何??』です。 雰囲気は、写真を見ていただければ分かるのですが、 露天風呂ではなく、窓がしっかりとついている、 内風呂の温泉となっています。 「窓越しから外を見ていただく」という事で 『ビューバス』と呼んでいます。 (もちろん、写真のようにブラインド全開では、 中庭から丸見えになってしまうので、無理なのですが・・) この秋頃までは、せっかくの客室温泉、 「露天風呂の方がいい」というお客様が多数なのは事実です。 でも、実はこれからの時期、人気が急上昇するのです!! とってもとっても寒い箱根の冬、 露天は正直、寒くて入れないーというお客様も 結構いらっしゃるのです。 でも、温泉はゆっくり楽しみたいですよね。 そこで、『ビューバス』のお部屋にスポットライトが!! 冬は人気が逆転する日もございます。 それ以外にも、お部屋は中庭側を向いていて、 目の前に水が流れている様子をテラスからお愉しみいただけます。 このタイプしか泊まらないという会員様もいらっしゃる ぐらいです。 まだ、お泊りになった事のないお客様は この冬に一度・・いや、冬でなくても良いです! お試しになってはいかがでしょうか?
0
0
0
0
0
0