2014/10/15
想い出作り
皆様こんにちは。 フロント鈴木でございます。 台風も報道の程影響もなく、昨日は朝から穏やかな秋晴れの1日でございました。 昨日は昼間とても暖かくなりましたが、最近の箱根は朝晩だいぶ寒くなってまいりました。 一昨日は、今季初めてラウンジの暖炉に火が入りました。 そこで本日は紅葉散策の後、少し室内で暖まりながら過ごせ、想い出もつくれるガラスアート体験教室をご案内させて頂きます。 箱根湯本駅前にある上田工芸さんです。 工芸方法はサンドブラストとフュージングとあり、箸置きやマドラーそしてストラップやペンダントトップ、フォトフレームなど色々な物が作れるそうです。 ※サンドブラスト→ガラスの表面に砂(研磨材)を吹き付けて彫刻する技法 ※フュージング→ガラスを高熱で接着する技法 芸術の秋、世界でたったひとつの素敵なオリジナル作品を、箱根にお越しになられた想い出として作ってみてはいかがでしょうか。 お問い合わせ先 上田工芸 〒250-0311神奈川県足柄下郡箱根町湯本706-36菊川湯本駅前ビル3F TEL&FAX0460-85-6056 携帯090-2572-7817 営業時間AM10:00~PM5:00 写真は昨日の金時山です
0
0
2014/10/14
新しくなりました。
こんにちは、フロント町田です。 台風19号が各地を猛烈な勢いで通過する中、箱根も強風、大雨に見舞われました。 ただ、今回は夜中に通過したため大きな被害はなく、交通機関も大きく乱れることが無く済みました。 さてそんな中、翡翠にご予約頂いている皆様に朗報です。 以前より皆様にご指摘いただいていた大浴場のマッサージチェアが新しくなりました。 ご利用いただいたお客様には『綺麗になった』『気持ち良かった』などのお声もいただいております。 中にはそのままお休みになられている方も見受けられますよ。 尚、皆さま既にご存知かと思いますが、マッサージ師が大浴場の手もみ処もしくはお部屋へ伺い、施術を行っております。 是非、ご利用くださいませ。 (10分1,080円 ご予約は15:00~24:00 10分単位で承っております。) 箱根は元来湯治の町です。 翡翠にご来館の際には、温泉、マッサージと日々の疲れを癒されてはいかがでしょうか。
0
0
2014/10/13
enso spaより
こんにちは! 2週連続台風がきましたね… 被害がでない事を願うばかりです。 今週はオイルのご紹介をいたします。 女性の方は寒くなるにつれ代謝機能が下がり、 むくみやすくなってきてはいませんか? また少しずつ乾燥されてきてはいませんでしょうか? そこでイギリスのスパブランド、エレミスのボディ用オイルをご紹介いたします。 商品名はセルトックスアクティブボディオイルです。 お腹やお尻、脚などにオイルを少量手に取り、 塗りこむと効果的な商品です。 ジュニパーやレモンなどが配合されており、 デトックスや利尿効果に優れています。 特に入浴後、お身体が温かいうちに塗布される方が効果的です。 また、お着物を着る前の方が塗りやすいです。 オイルのベトつき感が苦手な方はクリームに少し混ぜてもよろしいかと思います。 ※ご妊娠中、授乳中の方はエッセンシャルオイル配合ですのでご使用はお控え下さいませ。 一日の疲れや老廃物を溜め込まない身体作りを致しましょう!
0
0
2014/10/12
黄金色に変わってきました。
こんにちは、フロントの尾崎です。 先週に続き、また台風が近づいてきておりますね。 宿泊の予約をして頂いている皆様、どうぞお気をつけてお越し下さい。 さて、写真はすすき草原の10月10日の様子です。 高原の風に波打つススキの原の景観はすばらしいと、かながわの景勝50選に選定されていますが、 見頃を迎えはじめており、黄金色と緑のコントラストがとてもきれいで、平日でしたが多くの方々が訪れていました。 すすき草原の中の一本道を歩けば、黄金色の海にいるような幻想的な景色を楽しむことができます。 『桃源台行き』のバスを利用し「仙石高原」で下車するとすぐですが、箱根翡翠からすすき草原まで歩いて30分程で行けますので、天気の良い日にはのんびりとお散歩にいかがでしょうか。 観光にはとても良い季節となってまいりました。皆様のお越しを是非お待ちしております。
0
0
2014/10/11
翡翠も染まってきました。
おはようございます。 フロント 有賀です。 最近は箱根もめっきり寒くなりました。 本日は最低気温12℃とあと少しで10℃を下回りそうです。 秋があっという間に過ぎ去りそうで怖い今日この頃です。 箱根の秋といえば、紅葉、すすき、虫の音ですが、今回は紅葉の豆知識を一つ。 モミジにカエデ、イチョウにブナ。紅葉は日本の秋の代名詞ですよね。 しかし、なぜ「紅葉」と書いて「モミジ」と呼ぶのでしょう。 当たり前すぎて、考えてもみない人が大半だと思いますが、今回は考えてみてください。 調べたところ、「もみじ」という言葉は「草木の葉が赤、または黄色くなる」という意味の動詞「もみず」(紅葉ず)に由来するそうです。その連用形「もみじ」が、葉の色が変わることや、紅葉そのものを指す名詞へと変化したのです。 また、「もみず」の語源として有力な説は、染め物の「揉み出づ(もみいづ)」のようです。紅花染めにはベニバナの花びらを使い、この花びらには紅色と黄色の2種類の色素が含まれております。真水につけて揉むと、黄色。アルカリ性の灰汁(あく)に浸して揉むと、鮮やかな紅色を「揉み出せる」のだそうです。そのため、「紅葉(モミジ)」と呼ぶそうです。 因みに昔は「黄葉」と書いて、「モミジ」と呼んでいたそうです。 日本のどこでも楽しめる紅葉。 実は、紅葉する落葉樹林がまとまっているのは、東アジアの沿岸部と北アメリカ大陸の東部、ヨーロッパの一部にすぎません。日本は国土のおよそ7割が森林で様々な落葉樹が生えており、寒暖の差もあるため美しい紅葉がいたるところで楽しめます。 日本に生まれてよかったです。 写真は箱根翡翠の中庭です。 ところどころ紅葉が始まっており、緑と黄、赤の色が風景に混ざり合い、秋が訪れる前の美しい景色となっております。ぜひ、箱根翡翠にご来館の際は、中庭をご覧になってください。
0
0
2014/10/10
秋の美術館イベントのご案内
こんにちは。箱根の秋はこれからが本番! 仙石原のすすき高原もこれからは黄金色に移り変わり、さらに見頃を迎えます。 今回はそんな秋にぴったりの美術館イベントのご案内です。 【紅葉の芦ノ湖と富士山を愉しむ成川美術館と箱根ホテルのランチブッフェ】 箱根神社の大鳥居の朱色や箱根芦ノ湖の自然が四季折々見せる色彩のコントラスト。 成川美術館はそんな美しい景色を一望できる贅沢な美術館です。訪れる日は女性に人気の堀文子展をご覧頂けます。 名画と箱根を知り尽くした成川美術館・小原支配人が皆様をご案内して下さいます。 名画で目と心を満たした後は箱根ホテルでのランチブッフェでお腹も満たしましょう。 スタッフとご一緒に秋の箱根と名画を愉しみませんか。 日程:11月13日(木) 参加費:7,000円 内訳:昼食代・施設見学料 募集人員:20名 イベント中止人数:15名未満 時間:9:30出発 ~ 15:50到着 9:30箱根翡翠集合 10:20~13:00まで 成川美術館で鑑賞&お茶 13:30~15:00頃まで 箱根ホテルにてランチブッフェ 15:50頃箱根翡翠解散 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
0
0
2014/10/09
バーラウンジ 始めました!
皆様、こんにちは。湿生花園に入り浸っている藤澤です。 秋の湿生花園は素晴らしいです。秋の七草に高い空、遠くにススキの高原が見えます。 秋の空を一人で見上げて、も・・もの悲しい、ようなさびしいような、まるで小説のラストのようだ・・・!と、どっぷりうっとり気質の方、無難に箱根の秋を感じてみたい方、ぜひおすすめします。 さて、お話は翡翠にかわりまして、バーラウンジのご紹介です。 お写真をご覧いただくと、アレ?ラウンジが大人っぽくなっているぞ?? そうです、夜にバータイムを設けまして、箱根の地ビールやウイスキー等を片手にゆっくりお寛ぎいただける時間をご用意いたしました。 レストランをご利用いただいた方も、ライトアップのお庭をご覧いただきながらもう一杯、いかがですか? バーラウンジ 20:00~22:30 (ラストオーダー 22:00) 地ビール(瓶) 箱根伊豆巡り ¥864 ウイスキー シーバスリーガル ミズナラ ¥972 お酒のお伴に フロマージュ(チーズ3種) ¥1,296
0
0
2014/10/08
おすすめ商品♪
こんにちは! 売店担当の齋藤 眞です! 日に日に秋色が強くなってきましたね。 箱根もススキが見ごろを迎えようとしております。 今年も、時間を作って散歩しに行こうと思っているので、その時はまた更新しますね♪ 今日は、売店の商品をご紹介致します! 秋になり、箱根翡翠のお部屋に入っております「お口」が変わりました。 「あま炊きはな豆」でございます。 はな豆の甘納豆になっております。 はな豆をゆっくりと甘く炊き上げた商品です。 くどい甘さではなく、優しい甘さになっていて、私はいくらでも食べれます。(笑) ばら売りと、箱売りと売店にて販売しております。 お部屋にて、お客様に実際にお召し上がりいただけますので、人気商品となっております! ばら売り 1つ 216円 箱売り 1箱 1080円(5つ入) お部屋にある緑茶と一緒に、お召し上がり頂きますと、 ホッとしたお時間をお過ごし頂けるのでないかと思います♪ お口としては、秋の間ご用意している予定でございますが、 代わる場合もあるかと思われます。 その際は、ご了承くださいませ。
0
0
0
0
0
0