スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠の記事一覧

2014/10/28

秋といえば

おはようございます。 フロント 有賀です。 最近は箱根もめっきり寒くなりました。 本日は最低気温7℃。最近は一桁が当たり前になってきました。 秋があっという間に過ぎ去りそうで怖い今日この頃です。 箱根の秋といえば、紅葉、すすき、虫の音ですが、今回はすすきの豆知識を一つ。 皆様は秋の七草「すすき」の語源をご存じでしょうか。 すすきは、日本最古の和歌集「万葉集」に詠まれるほど古くから名前を変えておりません。 その為、「すすき」の語源には諸説ありますが、いくつか紹介させて頂きます。 1.平安時代に詠まれた和歌の中に「すぐろのすすき」という表現があります。 すぐろを漢字で書くと「末黒」であり、これは、草原などを野焼きした結果焼け焦げてしまった茎(すすき:煤茎)と同じ意味になるそうです。 つまり、野焼きが「すすき」の語源という説。 2. ススキの「スス」は笹の葉の「ササ」に相通じるものがあるそうです。「ササ」と言う言葉には「細い」という意味があり、ススキの「キ」は植物の茎とか木、草などに通じるそうです。このことから「ススキ」というのは「とても細い茎を持った草」という意味になるという説。 皆様はどちらの説を信じますか。私は断然1を推します。 写真は箱根翡翠の中庭です。 ところどころ紅葉が始まっており、緑と黄、赤の色が風景に混ざり合い、本格的な紅葉前の美しい景色となっております。ぜひ、箱根翡翠にご来館の際は、中庭をご覧になってください。

  • 0

  • 0

2014/10/26

改めてご案内

皆様、こんにちは。 フロント 佐久間でございます。 箱根は朝晩冷え込み、夜は日中との温度差のせいなのか霧が出ることが多いです。夜の運転はお気を付け下さい。 紅葉は見頃を迎え始めました。翡翠の中庭も綺麗に色付き、金時山などの山々も色付いてとても綺麗です! さて、今日はもう箱根翡翠をご利用頂いている方は既にご存知かと思いますが、改めて自動販売機ルームの場所をご案内させていただきます。 初めてご利用される方は特にどこにあるかわからないと思います。 自動販売機ルームは客室棟5階、1階・フロント棟4階以外の各階に設置させております。もちろん大浴場にもございます。 客室棟にある自動販売機ルームが特にわかりにくいのですが、エレベーターの後ろにお進み頂きますとすぐにございます。 入口は写真をご参照ください。(ガラス張りの入口です) お酒・お水等の自動販売機だけではなく、製氷機・電子レンジも完備しておりますので、幼児のお子様で離乳食を温める際など、ぜひご利用ください。 以前は大浴場にアイスクリームの自動販売機を設置しておりましたが、今は撤去させて頂いており、現在は売店にてアイスクリームを販売しております。 「お風呂あがりにアイス!!」と思った方はぜひ売店にお立ち寄りください!(売店の中まで浴衣とスリッパでご利用頂けますので、お風呂あがりにそのまま来て頂いて大丈夫です)

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)