2024/02/07
一度はご賞味いただきたい☆『麦とろ童子』の自然薯♪
皆さま、こんにちは。 雪には慣れているが、雪による交通機関の遅れには慣れていない フロント尾石です。 今回は、国道135号線を当館から湯河原方面へと進んだ道沿いにある有名店、 『麦とろ童子』さんをご紹介いたします。 ご紹介、と申しましたが、熱海にお越しいただいたことのある方は すでにご存知の方が多いかもしれません。いつも行列ができている、 自然薯が楽しめるお店です。 私が伺ったのは平日でしたが、開店時間を少し過ぎた頃に到着すると、 短かったもののすでに列ができていました。 開店と同時に入店した方たちが退店するのを待って、いざ店内へ。 待合室で少し待った後、座敷へ移動し、壁にかかったメニューを見て 幸せな妄想をします。…う~ん、どれも美味しそう! しばらくすると、名物(?)店主と思しき方がいらっしゃり、 ユーモアたっぷりにメニューの紹介をしてくださいます。 その日偶然に同時に入店した方たちと一緒に説明を聞き、一緒に笑う、 素敵な空間です。 お店のスタッフは少ないようですので、時間にはゆとりをもって伺う方が よいと思います。短時間でパッと食べて帰りたい方にはあまりお勧めできませんが、 リラックスしてゆっくりと自然薯の滋味を感じる時間はとても贅沢に感じます。 こちらは以前みかん狩りの記事で紹介した同僚O氏と一緒に伺いました。 二人ともか~な~り~迷いましたが、 それぞれ「ぶっかけ麦めし(まぐろのぶつ切り入りです!)」と 「いくらとろろ丼」を注文。 互いの丼をシェアし(実際はO氏から結構な量を譲ってもらい)、大満足! 超大盛というわけではないですが、ごはんととろろがメインなので、 結構ずっしりと満足感があります。 「ちょっとゆっくりしに熱海を訪れた日」に、 「もう帰るだけだからのんびり過ごしたいランチ」に、 是非、麦とろ童子さんを訪れてみてはいかがでしょうか。 他のメニューもとても気になるので、私もまた伺うつもりです♪
0
0
2024/02/05
大好評☆体験ヨガ開催します!
皆様こんにちは!フロントの大野です。 身体も心もポカポカに温まる、体験ヨガについてお知らせです! 2月17日(土)に当館で体験ヨガを開催いたします。 熱海伊豆山で海を眺めながらヨガ体験はいかがですか? 【日時】 ☀モーニングヨガ…スッキリ気持ちの良い1日のスタートを♪ 2月17日(土) 7:45~8:15 【場所】 1Fスパラウンジ 【参加料】1レッスン・1名様/500円 定員になり次第受付を終了致します。 ご予約は熱海伊豆山までお問い合わせください。 ご参加の方は動きやすい服装でお越しくださいませ。 ヨガマットはこちらでご用意いたします。 ヨガは血液循環を改善させたり、自律神経を整えることができ、 心身ともにリラックス効果が期待できます。 ヨガが初めての方、不安がある方も是非ご参加ください☆ 日々の疲労が溜まっている方、オンラインのお仕事で目の疲れや肩こりがある方、 この機会に是非ご自身のお身体を見つめ直してみてはいかがでしょうか。 最近運動不足と生活リズムの乱れでスッキリしないので私も参加したいなあと思います(^^;) 換気やアルコール消毒で感染対策を行ったうえでの開催となりますのでご安心ください。 熱海伊豆山が誇るロケーションで朝日を眺めながらゆっくりと身体をほぐしてみませんか?♪ 皆様のご予約お待ちしております!
0
0
2024/02/01
初島漁師の丼合戦🐟
こんにちは!!フロントの岡島です。 最近の熱海は桜が満開を迎え、梅園の梅も見頃を迎えています🌸 初島で 2月10日(土)~3月10日(日)まで漁師の丼(どんぶり)合戦を開催します!! 取れたての地魚を盛った海鮮丼から、イカやサザエ、アシタバなどをふんだんに使ったご当地丼まで、 初島でしか食べられないアイデア満載の丼を島内の13の店舗でお召し上がりいただけます。 毎年おいしそうな海鮮丼が並び、今年こそは私も行こうと思っています♪ 桜など春の草花も咲き、島内散策にもピッタリのシーズンです。 ぜひ、春の訪れを感じながら、初島漁師が作る海の幸をご堪能ください😋 営業時間:全店11:00~15:00 お問い合わせ先:株式会社富士急マリンリゾート様 TEL: 0557-81-0541 HP: 詳しくはこちらから>>
0
0
2024/01/28
節分祭で活気ある熱海を!
冬の厳しい寒さの中、春の訪れが待ち遠しくなる今日この頃でございます。 今回は、伊豆山神社、木宮神社、今宮神社で開催の節分祭をご紹介いたします。 それぞれに違った魅力があり、開始の時間が神社によって若干異なるため、一日で巡ることができるのも、楽しみ方の一つです。 さて、熱海には数多くの神社があり、パワースポットとしても名高く、足利尊氏や徳川家康などの天下人も参拝に訪れたといわれております。 伊豆山神社 (2024年2月3日 16:00~) 源頼朝と北条政子が結ばれた場所であり、縁結びの神社としても有名です。 豆撒きと一緒に福引きがあり、空くじなしで景品が手に入るチャンスもございます。 過去には家電を持ち帰った方もいたとか…!! 来宮神社 (2024年2月3日 16:00~) 来福縁起の神として古くから信仰があり、大楠の御神木「成就の楠」に願いごとをしながら一周すると願いが叶うや、寿命が1年延びるとして有名なパワースポットとして知られております。 節分祭の時期では毎年、芸能人も参加し特設台から約8,000点以上の景品付き豆撒きが魅力です。 今宮神社 (2024年2月3日 17:00~) 熱海の西部地区に鎮座する今宮神社は商売繁盛、病気平癒として親しまれております。 また、節分祭のイベント開始時刻が他と比べると1時間遅いため、伊豆山神社か来宮神社に行った後に行くのも良いかと思います。 当然ながら節分祭も素敵ですが、それぞれの神社から見る熱海の景色は絶景で、そちらも楽しんでいただけると、何倍も熱海を堪能することができます!! 古くから「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、2月上旬は寒く体調を崩しやすいといわれております。 邪気を払い清め、1年間の無病息災を祈るため、熱海の節分祭に参加してみてはいかがでしょうか。
0
0
2024/01/25
『熱海梅園梅まつり』と『あたみ桜糸川桜まつり』
皆さまこんにちは、フロントの尾石です。 今日は熱海には珍しく(と先輩方に教わっている)雪がちらつきました。 全国的に寒波がきているようですね。 道産子の私は、雪が降った方がむしろ寒さを感じないような気がするのですが、皆さまはいかがでしょうか。 さて、熱海市民となってからまだ四季を一周していない私は、この度、ずーっと楽しみにしていた 熱海梅園の梅まつり(~3/3) と糸川遊歩道のあたみ桜を見に行って参りました! 道南出身の私は、梅にあまり馴染みがないなとふと思い、今更ながら調べてみたところ、北海道の梅は桜とほぼ同時期に咲いていたようです。 花より団子の私には、見分けがついていなかったようですね。トホホ…。 余談ですが、故郷の函館では、例年GW前後に桜が開花します。子どもの頃は、卒業・入学の絵の背景に桜が必ず描かれていることが不思議でなりませんでした。え、雪じゃないの?と…。 そんなことを思いながら、まずは熱海梅園へ初訪問! 熱海駅前の路線バス1番乗り場から出ている伊豆箱根バスで梅園まで行くことができます。 普段は同じ伊豆箱根バスから来の宮神社・梅園循環線というバスが出ていますが、こちらは梅まつり期間中は運休していて、代わりに他の路線で増便しているとのことです。 私が乗車した日は平日でしたが、バス乗り場に案内の方が立ってくださっていて、ドライバーの方も出発前に「梅園行きはこちらのバスに」とマイクアナウンスしてくださっていたので、とても分かりやすかったです。 乗車時間は通常は15分ほどのようですが、私が乗車した際は20分強かかりました。 (JR来宮駅から徒歩で向かうこともできます。徒歩10分ほどとのことです。) さてさて、梅園に到着してゲートに向かうと、スタッフの方が市内宿泊者か等確認していました。 熱海梅園は通常は入場無料だそうですが、梅まつりの期間中は有料(300円)です。ところが、熱海市民や熱海市内の宿泊施設にご宿泊の方は100円で入場できます! 宿泊の証明が必要なようですので、宿泊証明書や宿泊施設発行の領収書などをご持参くださいね。 ちなみに入場後に知ったのですが、梅まつり期間中はこの熱海梅園の入場券で梅園すぐ隣にある澤田政廣記念美術館(通常入館料380円)にも入館できます。超お得!!!(ただし梅まつり期間中は1階のみの開放だそうです。) さてさてさて、やっと梅園内に入りまして、入口近くの梅はまだ満開には遠いものが多かったですが、順路をどんどん進んでいくと、中(上?)の方は満開に近い木が多いように感じました。 澤田政廣記念美術館の前あたりでふわりと薫る憧れの梅の花の香りを嗅ぐことができました! 高校時代の古文の授業が思い出されます。 昔の人たちもこの香りを嗅いでいたのね~とウットリするも束の間、結構寒いです。だって外なんだもの。 そんな時は、園内数か所にある売店に立ち寄りましょう!おしるこが私を温めてくれます。嗚呼、やっぱり花より団子。 澤田政廣記念美術館は正直に申しますと無料で入れるし、ついでに、と入ったのですが、しっかり楽しんでポストカードまで購入してしまいました。 梅まつりが終わったら、2階も観にもう一度行きたいなと思います。 その他、園内では中山晋平記念館なども観ることができ、梅だけかと思っていた熱海梅園でしたがとっても楽しむことができました。 早咲きの梅はもうすぐ散ってしまうかもしれませんが、梅園全体としての見頃はまだまだ続きそうなので、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。 ***** そうして予定時間をオーバーして梅園を楽しんでしまったため、糸川遊歩道散策の予定が随分ずれこんで夜になってしまいました。 しかし、それはそれでラッキー!夜桜のライトアップが楽しめました。 皆さまご存じのようにあたみ桜は沖縄の寒緋桜と並んで日本列島で最も早咲きの桜です。開花は1月。そして糸川遊歩道のあたみ桜はまさに今が見頃でした! こちらは急いで行かないと、もう少しで散り始めてしまうかも。 今回初めてあたみ桜を見たのですが、一目見て「かわいい!!」と胸がときめきました! 夜のライトアップの影響もあったかもしれませんが、色も私の記憶の中のソメイヨシノより少しピンクが強めで、ポンポンのようにぎゅぎゅっとまとまって咲いている印象。 どうしましょう、すっかりあたみ桜の虜です。 苦手な写真を一所懸命に撮って参りましたので、是非ご覧ください。 でも!可能なら私の写真よりも本物を見ていただきたいです! 鑑賞時期はもう残りわずかですが、あたみ桜、あたみ桜を、皆さまどうぞよろしくお願いいたします!! 梅まつりも桜まつりも、期間中色々な催しもあるようですので、この機会に是非、一足早い熱海の春を訪れを楽しんでください♪♪
0
0
2024/01/09
~熱海梅園梅まつり~
みなさまこんにちは。フロント松下です。 年も改まり、寒さも一段と厳しくなってまいりましたが いかがお過ごしでしょうか。 今回は1/6から3/3まで開催されております 「第80回熱海梅園梅まつり(2024)」を紹介いたします。 熱海駅よりバスで15分ほどの距離にある熱海梅園は、日本で最も早咲きの梅として 有名です。 毎年11月下旬から12月上旬にかけて第一号の梅の花が開花しております! 梅の種類によって咲く時期がずれているため開催期間中存分に存分に楽しむことが できます♪ また期間中、園内には足湯やお土産店もオープンしているため足湯で温まりながら 梅の景色を楽しむことができます。 日によっては熱海芸妓連演芸会や大道芸、歌謡ショー、甘酒・梅紅茶の無料サービ スなどのイベントも開催しています。 (甘酒無料サービス(10:00~)/梅茶無料サービス(13:00~) ともに先着200名様分) まだまだ寒い期間が続きますが、他の地域に比べて熱海は少し先に温かくなってく ると思われます。 この機会に是非足を運び、梅を楽しみながら一足先に春を感じることが出来ればと 思います! 第80回熱海梅園梅まつり(2024)|イベント | 【公式】熱海市の観光サイト あたみニュース (ataminews.gr.jp)
0
0
2024/01/04
新春ロビーコンサート
皆様、新年あけましておめでとうございます。 フロントの岡島です。 1月2日と3日でロビーコンサートを開催いたしました。 今回は筝曲家の遠藤様、山脇様、尺八演奏者の屋代様に来て頂いてお正月らしい 楽曲を演奏していただきました。 2日間で多くのお客様に足を止めてもらい お琴や尺八の素晴らしい音色が熱海に広がったと思います。 お越しいただいた皆様ありがとうございました! 本年もどうぞよろしくお願いいたします✿
0
0
2024/01/01
あけましておめでとうございます
皆様こんにちは! あけましておめでとうございます🎍 熱海の元旦は雲一つない快晴で、新年の始まりにふさわしいお天気です♪ 今年も良い一年になりますように☆ お正月ということで、皆様へ感謝の気持ちを込めて ロビーに振る舞い酒をご用意させていただきました! 振る舞い酒の周りは賑わっていて、会員様にご挨拶することができ嬉しく思います。 今後とも熱海伊豆山をよろしくお願いいたします。 その他にロビーに鏡餅、正面玄関には門松を飾っております。 ハチ公もお着替えしました!袴を着て、カッコよくなっています☆ ご来館いただきました皆様、お正月気分を味わっていただけましたでしょうか😊 1月2日、3日は新春ロビーコンサートを開催いたします。 ぜひお越しください♪ 別のスタッフが撮った初日の出の写真がとてもきれいなので載せました! 総支配人が撮った日の出も素敵です。 今年も皆様を笑顔でお迎えいたします! ご来館心よりお待ちしております。
0
0
0
0
0
0