2024/09/07
但馬の『出石そば』を体験しました
兵庫県がそもそも五国というエリアに分かれていて、 それぞれの文化圏に特徴を持っている ということをわたくしが意識したのは、 今回のブッフェの『播磨・但馬フェア』からでございました。 前回のブログで播磨地域の明石を少しご紹介させていただいたのですが、 「但馬って一体どんなところなんだろう?」 と思いましていろいろ調べてみたところ 玄武洞というところが有名らしいので行ってみました。 玄武洞というのは石柱がアーチ状になっている洞窟のようなところ、 と説明しても全くイメージが湧かないと思われますが、 恐らく写真でもほとんど伝わらないくらいの 巨大な自然の造形物なのでございます。 そしてそこから切り出された玄武岩が地域の営みを支えていることにも とても興味深い歴史があるのです。 さらにすぐ近くに玄武洞ミュージアムという 世界中の『石』だけを集めた珍しい博物館があるのですが、 それがまた素晴らしいコレクションでして、どちらも一見の価値がございます。 博物館で知りましたのが、但馬というエリアには 金、銀、銅などの鉱物の鉱山が豊富にあり、 それらが文化や経済を生み出していたということで大変勉強になりました。 ということで前置きが長くなりましたが、本題の「出石そば」でございます。 わたくし長野県出身ということもありまして、 蕎麦というのはかなりいただいてきた経験がございますが、 この出石そばというのは信州の大名が持ってきた文化だ ということ聞いてはおりました。 豊岡市の珈琲豆屋さんでそんな話をしたところ、 出石には蕎麦よりも前に出石焼という陶磁器の文化が先にあった ということを教えていただいきました。 そこで豊岡市内にあります出石そばのお店 『そば福』さんにおじゃまいたしました。 お蕎麦が美味しいことはもちろん、 やっぱり出石焼の小皿がたくさん出てくるスタイルはとても面白いです。 小皿は一枚140円で追加できる仕組みでして、 自分も嫁と5枚追加いたしましたが、 このお皿でおかわりできるというのは 際限なく食べられてしまいそうでこわいです(笑) お蕎麦でこの土地の文化を体験できる貴重な機会でございました。 只今有馬六彩ブッフェでは、 播磨・但馬地域の特徴的なお料理をアレンジして多彩に提供しております。 ぜひ兵庫県の奥深さを食を通して体験くださいませ。 また今回ご紹介した但馬地域はお車でも有馬から2時間ほどかかる遠方ではございますが、有馬六彩を起点に旅をお楽しみいただければと存じます。
0
0
2024/08/28
徳ちゃんレシピ9月号【有馬味噌の豆腐田楽】
皆様、こんにちは。 九月とはいえ、まだまだ夏と思わせる暑い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は初秋にぴったりの【德ちゃんレシピ】をご紹介いたします。 〈材料 2人前〉 〇有馬味噌・・・30g(お好み量) 〇木綿豆腐・・・一丁(※代用で絹漉豆腐でも可) ■作り方 ①木綿豆腐を水切りします。バットとバットの間に豆腐を挟み、上から軽くおもしをして約1時間位置きます。 ②水切り出来た木綿豆腐を、6等分に切ります。 ③オーブンにクッキングシートを敷き、断面の広い部分を上向きに並べていきます。その後、180℃位で5分素焼きします。 ④豆腐が軽く温まれば、上に有馬味噌をバターナイフなどで、 豆腐の表面にまんべんなく塗ります。その後、オーブン180℃位で5分間程焼きます。 ⑤器にオーブンで焼いた豆腐を盛り付けて出来上がりです。 ※ポイント…生麩やお野菜でも美味しく召し上がれます。 又、有馬ピリ辛味噌(物販コーナーで販売中)でも味変が出来ます。 ★【有馬味噌】【有馬ピリ辛味噌】は、有馬六彩5F レストラン物販コーナーにて販売しております。
0
0
2024/08/25
お店の紹介
皆様こんにちは。 8月も残りわずかとなり、夜風が心持ち涼しく感じるようになってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は香りで暑さを和らげるべく、オススメのお香のお店を紹介いたします。
0
0
2024/08/10
売店くじ大会開催中です!!
お盆期間限定で売店くじ大会を開催中です!! 毎日豪華賞品が当たるチャンス! この機会にぜひ売店へお立ち寄りくださいませ♪ 【売店くじ大会】 期間:8月10日(土)~8月17(土) ※館内売店にて税込¥3,000お買い上げごとに1回くじが引けます。 ※レシートの合算は致しかねますので予めご了承下さいませ。 ※くじ大会はフロントカウンターにて開催しております。 売店でのご購入レシートをお持ちの上フロントカウンターまでお立ち寄り下さいませ。
ゴルフ独学で頑張ってます。
0
0
2024/08/08
ホテルロビーからの眺望~朝焼け~
おはようございます。 フロントの杉山です。 本日8月8日午前5時頃の朝焼けがとても綺麗でしたので掲載いたします。 ロビーテラス正面が方角の【北】を指します。 正面右側【東】より徐々に明るくなりとても幻想的です。 タイミングが合えば春や秋には雲海もご覧いただけます。 滞在中ご機会がございましたら是非ホテルからの眺望もお楽しみください。 お客様のご来館心よりお待ちしております。
ゴルフ独学で頑張ってます。
0
0
2024/08/04
明石焼き おすすめのお店
7月~9月有馬六彩のブッフェにおきましては但馬・播磨フェアとしまして、地域の魅力をたっぷり味わえる料理が並んでおります。そこからさらに実際但馬、播磨を訪れてみたいと思われる方もいらっしゃるかと存じます。 今回は私が初めて明石焼きを食べて感動したお店をご紹介したいと思います。 明石駅から徒歩5分のところにございます、「明石丁」というお店です。 焼きたての明石焼きからは卵の香りがふんわり漂い、トロトロの食感をだし汁とからめていただく感覚、まさに本番の味です。 明石焼きのお店は他にも老舗の店舗などたくさんございますが、個人的にこちらは間違いなくおすすめできるお店になります。 明石は駅近くの商店街が賑わっておりまして、地元の海産物など見てまわるのも楽しいですし、今ちょっと暑くて大変ですが、明石城趾公園もすぐですのでアクセスも良く、播磨の雰囲気を味わえるコンパクトな観光地でございます。 ぜひ有馬六彩を起点にご散策いただければと思います。 またブッフェでは明石焼きの進化型!もございますので、お楽しみいただけたらと存じます。
0
0
2024/07/26
カフェのご紹介
皆様、こんにちは。フロントの主山です。有馬ではすっかり梅雨も明け、虫の鳴き声に夏を感じております。 先日有馬温泉内にあるカフェで朝ご飯をいただきました。 金の湯の向かい側にあるカフェ・ド・ボウというお店で、1階がパン屋さん、2階がカフェになっています。1階のパン屋さんで先にパンを買い、レジで上のカフェで食べたいと伝えると番号札がもらえて上のカフェでいただける仕組みでした。 カフェの店内はレトロな喫茶店のようになっていて、とてもかわいかったです。”浴衣でも洋服でも似合う仏蘭西菓子店”がコンセプトなんだそうです。 お食事は、私は塩バターパンとミルクフランスをいただきましたが、塩バターパンは表面がカリっとして塩気が効いていて、ミルクフランスもクリームがたっぷり入っていて、パンはあまりハードではなくやわらかめでとてもおいしかったです。 カフェのメニューはコーヒーやココアと、ケーキがメインでお食事はありませんでした。 今回私はいただきませんでしたが、有馬山椒パンや有馬山椒ラスク、丹波黒豆パンはお土産にも良さそうでした。 営業時間は9:00~17:00、定休日は火曜日です。 皆様もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2024/07/23
マザームーンカフェ×ファームサーカス
梅雨が明け、連日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介させて頂きますのは、有馬温泉から30分くらいの所にございます、マザームーンカフェ×ファームサーカスでございます。 こちらは神戸では有名なマザームーンカフェが道の駅ファームサーカスとコラボしたお店です。 メインのお料理を選ぶと、提携農家から毎日届く新鮮なお野菜を使ったファームブッフェがお召し上がり頂けるようになっております。 生野菜が苦手な娘もお皿いっぱい食べてました。 私のお気に入りはフカフカ、モチモチのフォッカッチャで手が止まりませんでした(笑) また一番のおすすめがワンちゃんと一緒に利用できるインナーテラスがあることです! ワンちゃん用のお水いれやインナーテラスにはリード用のフックも設置されており、わんちゃん連れには嬉しいお店でした。 地元のお野菜の販売もされてますので、一度伺ってみてください。
0
0
0
0