スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

静波海岸

2022/03/26

豪華帆船オーシャンプリンセス号での清水港クルーズ

こんにちは!フロントの秋山です。 本日は清水港で楽しめるクルージングをご紹介いたします。 オーシャンプリンセス号という世界の有名人が乗っていた帆船で、日本3大美港といわれる清水港をまわります。季節によっては船の周りにカモメが飛んでいるそうです。また、最近清水港ではイルカが多数目撃されています!運が良ければイルカが見れるかもしれません!公式ホームページでは2,3日に一回のペースで目撃情報が報告されていました! また、船の発着場所である河岸の市はグルメスポットとして有名で、新鮮な海鮮を美味しくいただけます。お土産なども充実しておりますので、クルーズと合わせて大人も子供もお楽しみいただけるかと思います。過去に河岸の市をご紹介した記事もございますのでよろしければご覧ください。 過去ブログはこちら チケットは予約ではなく当日河岸の市でご購入下さい。 河岸の市へは当ホテルからお車で1時間ほどです。 現在決定している開催日は2022年3月27日(日)、4月3日(日)、10日(日)、24日(日)です。お時間は、①10:40 ②12:00 ③13:00 ④14:00 (各40分間)天候にもよりますが、1日4便が出航します。5月以降の予定もホームページにて随時更新されるそうです。 詳しい料金や、乗り方などについては公式ホームページをご確認ください。 公式ホームページはこちら

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2022/03/26

宝塚散歩

皆様こんにちは。フロント米澤です。 だんだんと暖かい日が増えてまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。 有馬も梅が見ごろを迎え、春の陽気が感じられるようになってきました。 さて、春は散歩日和ということで、、 かなり前のお話にはなりますが、12月に送迎バスの運転手家形さんガイドのもと 有馬温泉から宝塚まで長~い散歩をしてきましたので そのお話をさせていただきます。 私は歩くのが好きで 東京の山手線や、大阪の環状線なども歩いて1周しました。 10時間くらいかかりますが、歩いてみると街の雰囲気や新しい発見が出来て 次はどこを歩こうか考えてしまいます🤔 もし皆様おススメの散歩ルートがあれば是非教えてください👟 本題の宝塚までのルートですが、 まず杖捨橋に9時頃集合をして有馬街道を進みました。 有馬街道は歩道がほとんどないため、この日はそれほど車通りがありませんでしたが、 車が多い時間帯は注意が必要かもしれません。 そのまま街道を進み、ウイルキンソン記念館を通り、生瀬水道橋という狭い橋を渡り 無事に宝塚駅まで到着。 ここまでの所要時間は3時間でした。 ちなみに生瀬水道橋という橋は、武庫川にかかっている橋で 歩きなら誰でも渡ることができますが 横幅が超狭いです。 観光スポットでもあるそう。 そのまま宝塚大劇場まで行き、有名なルマンのサンドイッチを食べました🥪 そして、、 まだまだ元気が有り余っていた私たちは そのまま宝塚市にある中山寺まで歩いてしまいました、、、 宝塚駅からは1時間もかかりませんでしたが、 一緒に歩いていた荒蒔さんは足が痛くてもう限界のようでした。 帰り道はさすがに歩けなそうでしたので(家形さんは歩いて帰ろうとしていました) 宝塚駅から路線バスで有馬温泉まで戻りました。 天気にも恵まれ、とても良い一日でした。 誘っていただいた家形さん、荒蒔さんありがとうございました!!  

  • 0

  • 0

VIALA箱根翡翠

2022/03/26

じんわりとエネルギーチャージ

こんにちは、シークレットスパの森です。 最近、アフリカのサバンナのLIVE映像を見るのが日課になっています。 水場の定点カメラで、風の音や鳥たちの声が聞こえるだけなことが多いのですが、 画面から伝わってくる空気感がこちらとは全く違うためか、なんだかとてもやすらぎます。 そんな感じで動物が出てこなくても楽しめていたのですが、 数日前にとうとう象の群れがやってきたのです‼︎ 大きな牙をもった大人の像とかわいい子供の象たちが、 水を飲んだり浴びたりして通り過ぎていきました。 同じ時間が流れているはずなのに、こんなにも違う空気感。 なんだか身体がろ過され、きれいになった身体にじんわりと エネルギーが入っていく感覚です。 そんなふうにして眠る前にホッと一息。 翌日はまた元気にみなさまにお会いできています。   私たちセラピストは、オールハンドのトリートメントで みなさまの健康のお手伝いをさせていただいておりますが、 それ以外にもそのお客様ならではのおうちでのケア方法を ご提案できたらと思っております。       お問合せ: ザ・シークレットスパ 箱根翡翠 tel:0460-84-8600(スパ直通)

  • 0

  • 0

伊東

2022/03/26

☆「大河ドラマ館」入場引換証付きプランのご案内☆

こんにちは^^ フロント杉本です!   2022年1月に伊豆の国市にオープンした『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館を、当スタッフの大木が 大河ドラマ館紹介ブログ で以前紹介させていただきましたが、この度「大河ドラマ館入場引換証付きプラン」の販売がスタートしましたのでお知らせです!! 大河ドラマ館は当館からお車で約45分🚙 ホテル周辺にも今回の大河ドラマでもゆかりのある寺院がありますので、ホテルでご用意している散策マップを携えて周辺の北条家ゆかりの地めぐりはいかがでしょうか。 ★プラン料金★ 1泊2食付き(メイン付きブッフェ:静岡県産金目鯛の煮付け):13,670円 1泊朝食付き:7,070円 プラン詳細はコチラ 本来400円かかる入場料が、こちらのプランですととてもお得になってますので、この機会に伊東に宿泊して大河ドラマの世界観を味わってみてはいかがでしょうか? 大河ドラマ館公式ホームページはこちら 《アクセス》 鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館 住所: 静岡県伊豆の国市四日町772 開館時間:9:00 〜 17:00     (最終入館は16:30) 定 休 日 :毎月第1水曜日  ※5月,8月,令和5年1月は休まず開館 大河ドラマ館近くには、源頼朝が流刑されていたと言われる『蛭ヶ小島』もあり、源頼朝と北条政子の像『蛭ヶ島の夫婦(ふたり)』も設置されていおり、富士山を望む撮影スポットにもなっています📷  

  • 0

  • 0

京都鷹峯 & VIALA

2022/03/26

幸せを運ぶタクシー

こんにちは!フロント新保です。 京都にお越しの際はタクシー移動をされる方が多いと思うのですが、京都では、「乗ったら幸せになれる」と噂される「四つ葉のクローバー号」が存在しており、そのタクシーは、ヤサカタクシーさんが運行されています。 ヤサカタクシーは、1974年に「安全」「快適」「信頼」の想いを込めた「三つ葉クローバー」をシンボルマークに採用しました。 三つ葉のクローバーのマークがあるタクシーは約1300台、その中で四つ葉のクローバーのタクシーはわずか4台! 四つ葉のタクシーがあるという情報を教えてもらってから、街中でよく探すようになり、何度か見かけたことはあるのですが、写真を撮るタイミングが見つからず・・。 機会があればと、ずっと思っていたのですが、本日、ホテルへの送迎にきてくださったタクシーが、なんとふた葉タクシーだったのです( ˙◊˙ )!! ドライバーさんに話を伺うと、ふた葉タクシーは2台しかないんですよ~、ナンバーもよく見て下さいね~!と・・ ナンバーも【2828】で、ふた葉・ふた葉になってる~♪ また、よく見ると、ふた葉のロゴに「あ・ふ・ひ」と書いてあり、意味を伺うと、賀茂神社さんの御神紋・二葉葵の葵は古語であふひ(逢う日)と表記され、良き出会いを意味されているんだそうです。 許可をいただき、写真も撮らせていただきました(*ˊᵕˋ*) なかなか出会えない貴重なタクシーを見られて、大満足!そして、幸せな気持ちでいっぱいになった一日でした。次はぜひ乗車したいと思います! みなさまも、タクシー乗車の際はぜひ探してみて下さいね~♪

  • 0

  • 0

京都鷹峯 & VIALA

2022/03/25

こんな京みやげはいかがですか?「和紙工芸品」

皆様こんにちは   本日は、京都らしくて、あまりかさばらないお土産のご提案です。   嵩山堂はし本(すうざんどう はしもと)様は京都の繁華街、新京極・寺町通近くに暖簾を掲げる和紙製品メインのお店です。 季節感を演出されている店頭のディスプレイからワクワクしてしまいます。 店内は撮影禁止のためここに載せることができないのが残念ですが、ご祝儀袋やポチ袋、便箋などのオリジナルの紙製品が店内に多数取り揃えられています。 今回は姪と甥の入学祝のご祝儀袋を探しに訪ねたのですが、豊富な品揃えで色々と目移りしてしまいました。   近々お祝い事がお知り合いにいらっしゃるかたなら、一味違ったご祝儀袋をご用意するのもよいでしょうし、京都を訪れた際に、ご友人のかたにお便りをしたためるのもよいのではないでしょうか。   ■■DATA■■ 嵩山堂 はし本 本店   住所‥604-8072 京都府京都市中京区六角通麩屋町東入八百屋町110 TEL‥075-223-0347 営業時間‥10:00~18:00 店休日‥お盆・正月以外は休まず営業   ACCESS‥地下鉄東西線 京都市役所前駅7番出口から徒歩10分      ※駐車場はございません。お車のかたは近くのコインパーキングをご利用ください    

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)