スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

有馬六彩 & VIALA

2022/04/04

日本料理【澪里】より

皆様こんにちは。    新緑が美しく、気候も過ごしやすい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。    さて今回は、日本料理「澪里」にてご用意しております、【藤会席】についてご紹介致します。    前菜には蓴菜やトマト、胡瓜など初夏を感じさせるさっぱりとしたものを味わえます。そして、白味噌をベースにしたとうもろこしの椀物、お造里には旬の鰹をご提供いたします。 そして、合肴には価格によって異なるステーキをお楽しみいただけます。 その後のお食事には、5月茗荷御飯、6月には生姜を使用した谷中御飯をご用意しております。    本日は私が少し興味深いと感じた「玉蜀黍」についてお話しいたします。皆様はこの漢字読めますでしょうか。これは「とうもろこし」と読みます。私は恥ずかしながら読めませんでした。  とうもろこしはポルトガルから伝わったものですが、中国から来た「モロコシ」に似てることから「唐モロコシ」となりました。しかし、「モロコシ」を漢字にすると「唐黍」となり、「唐唐黍」と意味が重複してしまいます。そこで、とうもろこしの粒が黄金色で並びが美しいことから宝石の意味を表す「玉」に変えられ「唐黍」の別表記である「蜀黍」を合わせて「玉蜀黍」となったそうです。  また、玉蜀黍の呼び方は驚くことに、日本で約200種類もあるそうです。代表的な呼び方は、北海道で呼ばれている「とうきび、きび」、近畿地方で呼ばれてる「なんばん、なんば」がございます。皆様の地域ではどのような呼び方をしますか。調べてみるのも面白いのかもしれません。    【藤会席】 店舗:日本料理「澪里」 価格:黒毛和牛:11.000(税込)            三田和牛:14.300(税込)            神戸牛 :16.500(税込) 期間:~6月末まで ※仕入れの都合により内容が変更する場合がございます。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)