2022/04/05
勝間田川の桜~現在散り始めとなっています~
昨日の冷雨から一転、今日(4月5日)は優しい陽ざしに包まれた麗らかな春日和です。 雨上がりの空気は透き通って、全てが清々しく世界が生まれ変わったように感じられました。 当館から車で5分ほどの勝間田川の両岸では、約600本ものソメイヨシノが花のトンネルを作り出しています。 昨日の雨にも負けず満開の桜が、川に覆いかぶさるようにして枝を広げていました。 穏やかな川面は桜並木を静かに映しています。 ぼんやりしたピンク色が、光の縞模様の中でゆらゆらしていました。 花びらが音もなく舞い散り、青い空をゆっくりと流れていきます。 花の香りが溶けこんだ柔らかな風が頬を撫でます。 夢と希望しか運んでくれないような気持ち良い風でした。 桜は散り際が一番美しいといいますが、今がまさにその時。 美しい風景を見られるのもあと数日の様です。
0
0
2022/04/05
外壁改修工事が始まりました。
皆さん、こんにちは。宿泊支配人の藤田です。 4月の初日に箱根は雪が降り、まだまだ寒い日が続いております。 今の箱根は積雪はありません。普通のタイヤでお越し頂けます。 4月1日より、外壁改修工事の第4期が始まりました。 今回は2号館北側(池側)及び東側の改修工事をさせていただきます。 工事期間は7月中旬までの予定となっております。 レストラン池側も対象となりますので、お食事の際、池側には足場、ネットが張られております。(予定:6月中旬まで) ご利用の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 また、足場組立期間中(予定4月22日まで)8時30分より17時までプールサイドを通っての翡翠との行き来及び足湯のご利用が出来ませんので、ご了承ください。
0
0
2022/04/05
スキーシーズン🎿ありがとうございました♡
皆様こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 斑尾は、一昨日4/3(日)をもちまして2021年度のスキーシーズンの営業を終了いたしました。 今年は雪にも恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。 引き続きグリーンシーズンも、皆様にお会いできますのを楽しみにしております。 なお4/29(金)からは様々なアクティビティーもご用意しております。 詳しくは隣接のホテルタングラムのホームページ こちら をご覧ください。 皆様のご来館をスタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0
2022/04/05
東急ハーヴェストクラブVIALA鬼怒川渓翠 建築状況
こんにちは フロントの大島です。 日中は春の陽気で暖かいですが、朝晩は一桁台まで気温が落ち込みます。 寒暖差でお身体を崩されないようお気をつけ下さい。 さて、毎月恒例のVIALA鬼怒川渓翠建設状況2022年度最初のお知らせをいたします。( 先月の様子はこちらから ) 大枠の建設は殆ど終わり、所々土台部分が作成されているように見受けられます。 周りのシートが取れて全体が見えるのが待ち遠しいですね。 工事期間:~2022年9月予定 作業時間:8:30~17:30 ※騒音を伴う作業は10:00~17:00を予定しております。 休工日:原則 日曜日・祝日・ゴールデンウィーク・お盆・年末年始 工期中に鬼怒川へご宿泊をされるお客様へは作業音等でご迷惑をお掛け致しておりますが、ご理解を頂けますようお願い申し上げます。
生まれも育ちも鬼怒川です!日光・鬼怒川の魅力をお届けします!
0
0
2022/04/05
【2022年】有馬温泉 ~桜のお知らせ~
皆様こんにちは。 有馬六彩の井上でございます。 春風の心地よい季節となりましたが、皆様お元気でしょうか。 入学シーズンで新入社員のころを思い返していると、 有馬六彩に配属されて8年が経ったことに月日の早さを感じております。 さて、皆様に「桜」のご案内でございます。 4月4日に有馬温泉の桜を撮影して参りました。 有馬温泉も善福寺・有馬川周辺では桜が綺麗に咲いておりました。 有馬六彩付近はまだ蕾が多いですが、これからの開花が楽しみです!! 皆様、ぜひ、桜の季節の有馬温泉にお越しくださいませ。
0
0
2022/04/05
ホテル敷地内の桜の開花状況
皆様こんにちは 先日より、京都各所の桜の状況をこの「ただいま日和」でもご紹介させていただいておりますが、肝心のホテルの敷地内の桜の状況をご紹介いたします。 ※画像は全て4月4日に撮影したものです。 南館のエントランス前の桜はほぼ満開となっております。 駐車場P2入口の桜は、5分~7分咲きといったところです。 正面エントランス・石庭の桜は3分咲きです。 有料ですがしょうざん庭園のしだれ桜は咲き始めという風情です。 車の往来もありますので、これらの桜を観賞、撮影される際はくれぐれも周囲にお気を付けくださいませ。
【目標】京都検定1級取得
0
0
2022/04/04
日本料理【澪里】より
皆様こんにちは。 新緑が美しく、気候も過ごしやすい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、日本料理「澪里」にてご用意しております、【藤会席】についてご紹介致します。 前菜には蓴菜やトマト、胡瓜など初夏を感じさせるさっぱりとしたものを味わえます。そして、白味噌をベースにしたとうもろこしの椀物、お造里には旬の鰹をご提供いたします。 そして、合肴には価格によって異なるステーキをお楽しみいただけます。 その後のお食事には、5月茗荷御飯、6月には生姜を使用した谷中御飯をご用意しております。 本日は私が少し興味深いと感じた「玉蜀黍」についてお話しいたします。皆様はこの漢字読めますでしょうか。これは「とうもろこし」と読みます。私は恥ずかしながら読めませんでした。 とうもろこしはポルトガルから伝わったものですが、中国から来た「モロコシ」に似てることから「唐モロコシ」となりました。しかし、「モロコシ」を漢字にすると「唐黍」となり、「唐唐黍」と意味が重複してしまいます。そこで、とうもろこしの粒が黄金色で並びが美しいことから宝石の意味を表す「玉」に変えられ「唐黍」の別表記である「蜀黍」を合わせて「玉蜀黍」となったそうです。 また、玉蜀黍の呼び方は驚くことに、日本で約200種類もあるそうです。代表的な呼び方は、北海道で呼ばれている「とうきび、きび」、近畿地方で呼ばれてる「なんばん、なんば」がございます。皆様の地域ではどのような呼び方をしますか。調べてみるのも面白いのかもしれません。 【藤会席】 店舗:日本料理「澪里」 価格:黒毛和牛:11.000(税込) 三田和牛:14.300(税込) 神戸牛 :16.500(税込) 期間:~6月末まで ※仕入れの都合により内容が変更する場合がございます。
0
0
0
0
0
0