スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

浜名湖

2022/10/30

期間限定の少しリッチなポテトチップス

皆様こんにちは。フロント折原です。   10月も残りわずかになりました。 夜は肌寒いと感じる日が増え、いつこたつを出そうかと考えている日々です。     本日は毎年人気の期間限定商品「三方原ポテトチップス」の紹介です。   「三方原(みかたはら)」は、浜松市にある地名で、歴史好きの方は、あの徳川家康が武田信玄に大敗した「三方ヶ原の戦い」と言えばピンとくるでしょう。 そんな三方原は、実は知る人ぞ知る「ジャガイモ(男爵いも)」の有名産地です。毎年6月に初出荷される「三方原馬鈴薯」は、東京市場でも高値で取引されるほどです。   味の違いは一目瞭然で、ホクホクとして甘味があるのはもちろん、皮も柔らかくて美味しいのが特徴です。     その秘密は、三方原の独特な「赤土」の大地が育んだ地形の賜だそうです。 そんな静岡県が誇る「三方原じゃがいも」を贅沢に使用して作ったのが・・・この「三方原ポテトチップス」です! 6月~8月にかけて採れた、一番美味しいジャガイモの旬の味の限定品。   一枚でも試しに食べてみるとわかりますが、芋の自然の甘味が口に広がります。 使用している塩は、静岡県が誇る日本一深い湾「駿河湾」のミネラル分が豊富な「海洋深層水の塩」。 製造方法は昔ながらの釜揚げで新鮮なジャガイモをスライスしてすぐに揚げています。 シンプルな作りだからこそ素材の旨みが感じられる、少しリッチなポテトチップスです。     仕事の合間のおやつや、ちょっとした地元の手土産にオススメです! 数量限定の為、購入はお早めに…!!       皆様のご来店をお待ちしております。

  • 0

  • 0

伊東

2022/10/30

トリスbarとノチェロ

こんにちは、洋食調理の三浦です! 今回”トリスbar”と言うオシャレなbarと私がおすすめするお酒について紹介したいと思います。 ************************************* 🍷トリスバーの紹介🍷    住所:伊東市 東松原町 16-9 トリスバー    距離:伊東駅から約7分(550m)HVC伊東から約5分400m) ​​​​​​  営業時間:20:00~翌1:00 ※定休日は、変更となる場合がある。   定休日:日曜日(祝前日の場合営業)  電話番号:0557-36-3372   座席数:18席 感染症対策:従業員のマスク、フェイスシールド着用、消毒液の設置、混雑時の入店制限、換気   予約:可  タバコ:喫煙可 1955年に開店、サントリーの”トリスバーチェーン”加盟店でもあるショットバーです。 ************************************* 続いて 🍷おすすめのお酒の紹介🍷 紹介するお酒は【ノチェロ(Nocello)】というお酒です★ ノチェロ(Nocello)とは、イタリア北部にあるトスキ社(Distillerie Toschi)が製造する、クルミのリキュールの銘柄です。液色は褐色で、アルコール度数は24度、エキス分は30%有ります。 まれに社名と合わせた呼称「トスキ・ノチェロ」として紹介されることもあります。 ノチェロの"ノチェ"(Noce)と言うのは、イタリア語でクルミのことで、その名の通り、ノチェロはクルミのリキュールであり、そのボトルのキャップには本物のクルミがあしらわれています。ノチェロは、中性スピリッツをベースとしたリキュールです。製造元のトスキ社の創業が1945年であることからも明らかなように、第二次世界大戦後に開発された比較的新しいリキュールでもあります。製造法は、まだ殻に緑色が残っている状態のクルミの実を破砕して、これを中性スピリッツに浸漬する。この後、一定の割合を取って蒸留の操作を行い、蒸留に回さなかった分は濾過する。これらに、詳細は公開されていませんが、植物性の材料を加える。さらに、シュガーシロップを加え、水で希釈し(加水し)、アルコール度数24度、エキス分30%に調整されたものが製品となるとかいてありました。ノチェロは、そのままストレートで飲用する他にも、カクテルの材料に利用されたり、製菓に利用されたりもします。 一例として、エスプレッソやカプチーノにノチェロを加えたり、アイスクリームのトッピングやスポンジケーキの風味付けなどがあげられます。 ************************************* 🍷ノチェロ(Nocello)を使ったカクテルの紹介🍷 ノチェロ・シェーク (Nocello Shake) ノチェロ・シェークとは、冷たいタイプのロングドリンクに分類されるカクテルの1種である。ノチェロ30ml、牛乳90mlを強くシェークして、氷を入れたタンブラー(容量240ml程度)に注ぎ、適量のナツメグを振りかければ完成である。 プチ・スカーレル (Petit Squirrel) バーボン・ウィスキー2/4、コアントロー1/4、ノチェロ1/4、ライムジュース1tspをシェークしてカクテル・グラスに注げば完成である。 フレンチ・ウォールナッツ (French Walnut) フレンチ・ウォールナッツとは、カクテルの1種である。まず適切なグラスにコニャックを注ぎ、そこに同量のノチェロを加え、ステアすれば完成である。 ************************************* いかがでしたでしょうか!! 私は、ハイボールで割ったノチェロを片手にジャーキーを食べる事が好きです。 カクテル以外にも、ホットミルクやロックで飲むこともおすすめなのでトリスバーに足を運んでみて下さい🍷 ご清聴ありがとうございました。

  • 0

  • 0

天城高原

2022/10/30

本日最終日『第4回ハーヴェストスターナイト』

皆さまこんにちは。フロントの臼井です。 10/28.29.30開催の『第4回ハーヴェストスターナイト』の様子をお届けします。 一部19:00~20:40 二部21:00~22:40の二部制でご案内しております。 星空観察は“伊豆半島で星空から一番近いリゾートホテル”よりも高い標高1,000mにある天城高原ゴルフコースで行います。夜のゴルフコースは月の光と約40km離れた沼津市の街の明かりが遠くに見えるだけなので星空を観賞するには絶好の場所です。   総合光学機器メーカー:ビクセン社(星をみせる会社)とのコラボ企画となりビクセンスタッフさんの楽しいガイドを聞きながら「天体望遠鏡」や「双眼鏡」を使って天体観察を体験していただけます。 天城高原という場所ならではの特別な星空観賞プログラムとなっており、昨日と今日は天体望遠鏡で木星と土星にピントを当てて、絵に描いたような綺麗な模様を見られました。肉眼や双眼鏡を覗いて、星座、季節外れの「夏の大三角形」「天の川」、流れ星は1時間に3~4本くらい見ることができました。 天城高原ならではの立地を活かして人気になるのも頷ける最高のイベントです。 (※当日、雨天曇天などの悪天候の場合は、室内での特別プログラムに変更になる場合がございます。)   株式会社ビクセンとは 1949年に創業の天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡などを製造する総合光学機器メーカー。自然科学を学ぶことの第一歩をお手伝いする「自然科学応援企業」であることを使命としています。 「星を見せる会社」になるというビジョンを掲げ、より多くの方が星空を見上げる社会を実現するために、星空になじみやすい環境と機会を創出する会社として活動しています。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)