2025/03/01
今年も開催!ジオキューブワンダー🦖
皆様こんにちは!福井・フロント1年目の田中でございます☆彡 3月に入り寒暖差が激しい時期になってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか⛄ スキージャム勝山ではジオキューブワンダーの開催が始まりました🦖 私も昨年実際に体験してまいりましたが、大人からお子様どなたでも楽しめる制作体験になっております! 人気の恐竜から福井で発見された恐竜もご用意がございます🦕 福井のご旅行の思い出にいかがでしょうか? 降雪はかなり落ち着いておりますが道路が凍結などしている場合がございますのでご来館の際はスタッドレスタイヤのお車や公共交通機関でお越しください。 最寄り勝山駅より運行している予約制のウェルカムバスのご用意がございます。 ウェルカムバスはこちら スキーシーズンも残すところわずかですが皆様のご来館心よりお待ちしております!
沖縄出身 様々な勝山,福井をお届けします!
0
0
2025/03/01
【3/10まで!】1品料理の付いたお得なプランです!
皆様こんにちは、フロント秋谷です! 今回は、3月10日までのお日にち限定お得なプランのお知らせです! お膳スタイルでお魚もお肉も少しずつお楽しみいただける「和洋御膳 湊凪~Minagi~」 そちらに一品料理が付いた2食付のプランでございます。 ○チーズの盛り合せ付 和洋御膳 湊凪 1泊2食付プラン 15,750円 お1人様1皿チーズの盛り合せが付いております。 ○鮑の踊り焼き付 和洋御膳 湊凪 1泊2食付プラン 16,000円 お1人様1つ鮑の踊り焼きが付いております。 ※どちらも当日16時まで(要予約) チーズの盛り合わせは1皿で2~3名様分の量になりますので、 別々のプランでシェアしていただくのもおすすめです! ご予約をお待ちしております! ●宿泊プランはこちら
周辺情報や売店商品をご紹介します!
0
0
2025/03/01
シリーズ熊野古道第3回&第4回トレッキングレポート
皆さま、こんにちは!フロントの弓塲です。 さて今回は遅ればせながら、 2024年12月と2025年2月に開催いたしました 「シリーズ熊野古道イベント」のご報告をさせていただきます! ●第3回「~難所の峠を越え、神域の入口へ~」 12月5日にシリーズ熊野古道「~難所の峠を越え、神域の入口へ~」を開催いたしました。 まずは第3回に少々アクシデントがあり、参加者の皆様に助けていただく場面がございました。 この度は誠にありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 さて12月は「小広王子~発心門王子」までの約12Kmを歩きました。 道中、「草鞋峠」「岩神峠」「三越峠」の三つの峠を越える中々過酷なコースでした。 アップダウンの激しいコースでさすがの日頃運動不足である私は疲弊しきっていました(笑) ところがご参加くださった会員様は皆様健脚で、道中険しい場面もございましたが、スイスイ歩かれている印象を受けました。 今回のコース、レベルで申しますと「やや上級者向け」と感じました。 コースは過酷ですが、道中「熊野古道の雰囲気」が色濃く残っているため、 古道を味わいたい方は十分堪能できるコースではないかと感じました。 この日は恒例の「熊野古道弁当」をいただきました! こちらのお弁当はご参加いただく方々からいつも好評で、今回もご堪能いただけておりましたら幸いでございます。 最後に、完歩後の皆様の達成感あふれるお顔を見ることができて大変嬉しかったです!! ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!! 以上、第3回熊野古道トレッキングレポートでした。
ラーメンのスープは燃料
0
0
2025/03/01
1月に開催されたイベント特集!
皆様、こんにちは。 軽井沢スタッフの木下です。 いよいよ3月に突入しました^^ 3月初めは雪予報が出ていますのでご来館の際は、お気をつけてお越しくださいませ。 だいぶ時間が経ってしまいましたが、1月に開催したイベントを皆様に共有いたします! ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 【1/24(金)開催 ワインセミナー『ナチュラルワインの世界』】 講師の岩井穂純様による湯田坂岩井堂酒店 × aVin(軽井沢コモングラウンズ)との共催ワインセミナーを開催しました。 当館では過去ワインセミナーを何度か開催していますが、「ナチュラルワイン」をテーマに扱ったセミナーは初めてでした。 先生の話を基に、熱心に資料に書き込んでいらっしゃったり、テイスティングワインを楽しまれていたり、 セミナー後にワインを購入されたりと、和気藹々と楽しんでいらっしゃる様子がみられ、私も嬉しく思いました🍷 【1/31(金)~2/2(日) 腸活ステイ】 施設内にて2泊3日で腸活イベントを開催致しました🥬 食事の制限などはなく、”楽しんで食事をする”というテーマのもと食べる前の「腸活ポイント」や、食中のアドバイス、 お酒を飲んだ後の対策など、消化にアプローチする方法を先生方が指導してくださいました。 1日目はまず先生による個人カウンセリング(腸診断)を行い、夕方には30分間の腸活エクササイズを2回に分けて実施しました。 お休み前は腸のストレッチを30分行いました。(汗だくになりました💦) 2日目は早朝エクササイズの後、腸活講座&腸活クッキングをデモンストレーション形式で行いました。 健康や食材に良い食材やポイント等をお話ししながら料理をお楽しみ頂きました。 クッキング後は皆様で作ったメニューを全員で頂きました。栄養満点で心身ともに大満足でした^^ 3日目はツルヤさんで腸活食材お買い物ツアーを行い、先生達と一緒に食材選びのポイントなどを学びながらお買い物をし、終了となりました。 私自身もお手伝いさせていただく中で、腸活について初めて学ぶ事も多く、貴重な経験をさせて頂きました。 健康に過ごすためにも腸を整えるということは非常に大切なことなので、 先生に教わった食材選びやストレッチ等を今後とも活かしていきたいと思います。 改めまして、お忙しい中ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。 またぜひご参加お待ちいたしております。
0
0
2025/03/01
山中城跡
皆様こんにちは。 施設管理の瀬戸です。 今回は山中城跡に行ってきました。 1枚目にある写真の地図の青い線に沿って ゆっくりと歩き、ときたま写真を取りながら移動。 この時、陽が傾いており肌寒く、夕方ごろに散策するのは 良くないかもしれませんね、お昼ごろがちょうどいいかと思います。 400年前の遺構がそのまま復元されている、 石を使わない土だけの珍しい山城です。 ここ、箱根甲子園から山中城跡のアクセスは 県道75線を南に向かって進み 国道1号線に乗ってそのまま直進で 向かって左側に御座います。 ナビ設定で「山中城跡無料駐車場」でも行けますよ。 何かヒラメキの助けになるのかもしれません。 息詰まったときに、自然と歴史を感じ、のんびり山城を歩くのも いいのかもしれません。
0
0
2025/02/28
軽井沢から少し足をのばして....♪
みなさま、こんにちは。フロントスタッフの西本でございます! 本日ご紹介するのは、当館からお車で約1時間半の場所にございます「善光寺」です。 善光寺と言えば長野県の観光名所の1つなので訪れたことのある方も多いのではないでしょうか? 善光寺は無宗派の寺院として知られており、なでた箇所の病気が治るといわれている「びんずるさま」やお戒壇巡りも有名ですね! 授与所の一画にはセレクトショップの「BEAMS」が入っており限定品も販売されていました。 参道にはお蕎麦屋さんやカフェ、おみやげ屋さんなどがあり老若男女楽しめる場所となっています。 今回私が訪れた目的の一つが「御朱印」です。 直接御朱印帳に書き入れして頂けるものに加え、切り絵御朱印など季節ごとに特別な御朱印が用意されているので行くたびに次はどんなデザインなのかも楽しみの一つになります♪ 定番の場所にはなりますが、 軽井沢からすこし足をのばしてドライブ感覚で訪れてみるのはいかがでしょうか♪
0
0
2025/02/28
旬彩thubaki
皆様こんにちは。 洋食調理四ノ宮です。 3月になり旬彩thubakiのメニューが変更しましたのでご紹介します。 入口すぐそばの焼き場では、ホタテのバター醤油焼きと静岡県産美味鶏の手羽元を新たに提供いたします。ホタテは香ばしくコクがあり万人に人気の味付けになっています。静岡県産美味鶏は一般的な鶏肉と比べコクと甘みが強く、コレステロール値も少なくヘルシーな鶏肉です。 続いてパオの紹介をします。パオは中国語で「包む」を意味し、饅頭(まんとう)の生地で、豚の角煮などを挟んだ中華風のハンバーガーのような料理になります。蒸篭にパオその隣に豚の角煮をご用意してあるのでお好み量挟んでお召し上がりください。 その他のメニューも変更していますのでハーヴェストクラブ伊東をご利用の際には旬彩thubakiにてお食事を楽しんではいかがでしょうか。 ※仕入状況などによりメニューを予告なしで変更になる場合がございます。
より良い料理を提供できるように日々頑張ります。
0
0
2025/02/28
チョコレートの季節
皆様こんにちは。 フロントスタッフの萩原です。 軽井沢はこのごろ比較的暖かい日続いており過ごしやすくなっております。 だた、3/3は氷点下になるとの予報がでており、寒い日には甘いチョコレートが恋しくなります。 そこで本日はカラフルなチョコレートとラスクを取り扱っている 「軽井沢チョコレートファクトリー」をご紹介いたします。 店内に足を踏み入れた途端にふわっと香るチョコレートが お出迎えしてくれます。 商品が陳列されているスペースには色とりどりなチョコボールや、 種類豊富なラスクなどが販売されており、どれを購入するか迷ってしまいます。 販売スペースからガラス一枚隔てた先にはチョコレートボールやベイクドショコラ等が製造される工場スペースがあり、作業の様子を見学できます。 また、店内にはイートインスペースがあり、無料でコーヒーが楽しめます。 外にはテラスもあるので天気の良い日は外でのんびり過ごすこともできます。 お土産におひとついかがでしょうか。 Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー 所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-80 TEL:0120‐392‐368 営業時間:10:00~18:00
0
0
0
0
0
0