2010/10/12
天城高原キャンドルナイト☆☆☆(その2)
(その1)をご覧いただいた方!大変お待たせいたしました。 それでは天城高原キャンドルナイトをご覧下さい☆ 20:30~の約60分間、庭cafeのご主人様お気に入りのグレゴリオ聖歌の音色と共に、ロビーがキャンドルのやわらかな灯りにつつまれました。 とても幻想的な空間でした。
0
0
2010/10/12
天城高原キャンドルナイト☆☆☆(その1)
こんにちは! 今日は先日10/9(土)に開催されましたイベント「レインボーランタン作り教室」と「天城高原キャンドルナイト」の様子をご紹介させていただきます。 HVC天城高原では、周辺の伊豆高原地域にあります様々な体験教室から講師の先生をお招きし、ホテル館内で体験教室を開催しています。 今回は、大室高原のキャンドル体験工房&カフェ「庭cafe」さんによる「レインボーランタン」の製作体験教室を開催いたしました。 日中に製作体験教室を行い、夜は庭カフェさんよりランタン約150個の提供をいただき、それを一斉に点灯させるイベント「天城高原キャンドルナイト」を開催いたしました。 それはもう美しい光景でした!! キャンドルナイトの様子は(その2)でお写真を載せて紹介いたします。
0
0
2010/10/12
千葉県?の名所
先日、東京に用事があり久しぶりにアクアラインを使いました。 ETCを使い木更津金田から乗りましたが、料金所を通過すると「“ポーン”料金は800円です」との案内。 思わず「安い!!」と叫んでしまいました。 この日は平日(金曜)でしたが、交通量も多く海ほたるPAも賑わっており予定時間より早く目的地に着きそうなので、海ほたるで時間潰しに散策してみました。 1番上の写真は、アクアラインのトンネルを掘った時に使ったカッターで写真で見るより実物はだいぶ大きいです。 次の写真は、船の帆をイメージした海ほたる上部の写真で夜のライトアップされた所です。 そして、上から3番目の写真は木更津の名産アサリを使った「あさりまん」です。 料金は350円で、アサリの旨味が堪能出来る逸品です。 今回は食べる事が出来なかったので、次回チャレンジしてみたいと思います。 みなさんもアクアラインを利用の際は是非味わってみて下さい。 一番下の写真はアクアライン内の休憩所ですが、ハロウィンに備え丁度飾りつけをしている最中でしたので、写真を撮ってみました。 1人で飾り付けをしており、風が少し強かったので大変そうでした。 私はハロウィンの飾り付けと東京湾の秋風を感じながら「もう秋だな~」と、ひとりで感慨に耽ってしまいました。 ふと気が付くと出発の時間を過ぎておりビックリ。 急いで出発しましたが、目的地には時間より早く着く事が出来ました。 「アクアラインは早くて便利だな~」と、つくづく実感しました。 みなさんも千葉県にお越しの際は、是非アクアラインを利用してみて下さい。 海ほたるで、新しい発見が出来るかも知れませんよ。
0
0
2010/10/12
時之栖(ときのすみか)
今日は箱根甲子園の周辺でこれからの季節、オススメの観光施設を紹介したいと思います。 御殿場駅から車で15分、箱根甲子園からもお車で45分程で行くことが出来る『時之栖』です。これからの季節、400万球のイルミネーションを目当てに多くの方が訪れます。皆さんもぜひこの冬は足を運んでみてはいかがですか? ちなみに写真は去年のクリスマスの様子です。
0
0
2010/10/11
スポーツの秋
こんにちは♪フロント、八幡です。もう秋ですね☆秋はいいですね。涼しいですし、景色も紅葉で素晴らしいです☆走っていても気持ちいい季節です!ということで今回はスポーツの秋!タウン内にありますスポーツ施設をご紹介いたします♪ 蓼科のタウン内にはたくさんのスポーツ施設があります。からまつに囲まれ、素晴らしい景色と開放感を感じることができる蓼科東急ゴルフコース。高原で爽やかにプレーできるテニスコート全12面。その他にもパターゴルフ(18ホール)、卓球、ディスクゴルフ(18ホール)、球技以外でもトレッキングコース、ドッグランパーク、渓流釣り、釣堀、魚つかみ捕りなど1日では回りきれないほどのスポーツ施設があります♪私も半分くらいしか制覇できていません。。なかでもこの時期のおすすめはテニスです!暑さを感じず気持ちよくプレーできます♪おなかがすいたらバーベキュー(ブースがあります♪)疲れた後は温泉「鹿山の湯」でゆったりと。。最高のスポーツライフを満喫してみませんか?
0
0
2010/10/11
レストランおすすめ情報
こんばんは フロント益田です。 こちらは今私が最もおすすめする「戻り鰹の刺身」です。 春、黒潮を北上した初鰹(のぼり鰹)は三陸沖でたっぷりと栄養を蓄え、戻り鰹として南下してまいります。戻り鰹の特徴は餌の豊富な海域で夏を過ごし脂の乗り切った旬の若い鰹です。 左側の切り身の銀色の部分は皮ではなく皮下脂肪で、お腹辺りの最も脂ののった美味しい部分です。是非ご賞味ください!
0
0
2010/10/11
10月11日、第一回翡翠寄席が行なわれました。
9月お能の会に引き続き、今日は落語の会がありました。 会場はレストラン『一游』にて。 旬の料理と落語の協演~柳家小さんと味な会~でございます。 寄席の後は料理長 浅野による秋の味覚をふんだんに使ったお料理をお楽しみいただきました。 第2回も開催予定でございます!!
0
0
0
0