スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

那須/那須Retreat

2011/03/26

春の訪れ、マンサクが咲きました。

フロント荻原です。昨日より、ホテルの営業が再開しました。余震は1日に数回程度まで落ち着き、テレビを見ていても緊急速報が流れない為か、気持ちもだいぶ穏やかになりました。   今日の那須は日中は薄曇りでしたが暖かく、春を思わせる気候でしたが、夜になってから雪が降り出しました。中庭はうっすら白くなり、去年と同様今年も春は遅いのかもしれませんね。写真は今日中庭を散策していた時に咲いていたマンサクの花です。 「春に"まず咲く"花」→「マズサク」→「マンサク」。春の訪れを告げる花です。 マンサクが咲いて、那須周辺ではレンギョウや梅もようやく咲き始めました。もうすぐそこまで春がやってきている那須高原です。    【周辺施設情報】   那須周辺の観光施設は震災の影響で、臨時営業や休業しているところが多くなっております。   ・那須ガーデンアウトレット 3月31日まで営業時間の短縮をしています。   ・那須どうぶつ王国 4月中旬まで休業   ・那須ハイランドパーク 3月31日まで臨時休園   ・チーズガーデン五峰館 4月上旬まで休業   ・南ヶ丘牧場 時間短縮(8:00〜16:00)で営業中   ・マウントジーンズスキー場 節電の為今シーズン営業終了   ・ハンターマウンテン塩原 節電の為今シーズン営業終了   ・那須ステンドグラス美術館 3月26日(土)より営業再開   ・那須周遊観光バス「キュービー号」 土、日、祝日のみ運行           尚、ガソリンは未だ入手が大変困難な状況が続いております。お越しの際はお住まいの近くで十分給油してからお越し下さい。

  • 0

  • 0

浜名湖

2011/03/24

浜名湖ワイン日和

皆さんこんにちは。レストラン・ラ・マレーの播間です。 もうすぐ4月と言うのに、まだまだ寒い日が続きますね。私もまだまだ冬の上着を着て出勤する毎日です。 さて、今回も当店自慢のワインをご紹介してゆきたいと思います。今回ご紹介するのは、当店のハウスワインで、赤ワイン「レヴィノー・カベルネ・ソーヴィニオン・オーガニック」と白ワイン「レヴィノー・シャルドネ・オーガニック」です。 当店で提供させていただいているグラスワインはこちらのワインからサービスさせていただいています。 一杯からお楽しみ頂けるカジュアルなワインなんです。 しかしながら、こちらのワイン、なかなか侮れません。産地はフランス・ラングドッグ地方。南仏のラングドッグはフランスでもワインの生産量がずば抜けて高い地方で、ワインを語る上で欠かせない場所となっています。 そんなラングドッグの中でも、オーガニック(自然農法)ワインを作る企業としては規模が一番大きなCLVD社が作るこのレヴィノーはバランスがとれていて、どんな食事にもあわせやすいワインに仕上がっています。 ブドウは、赤がカベルネ・ソーヴィニオン100%。白がシャルドネ100%で作られており、これまたワイン好きのお客様をうならせる、ブドウ本来の味わいを楽しめる一本になっています。 また、こちらのワインで見逃せない点が「オーガニック」であるということ。 オーガニックワインには様々な種類がありますが、農薬や化学肥料の使用を控えた自然派ワインと捉えていただければいいと思います。 こうしたワインは、昨今の社会のエコロジーへの展開と共に、現代社会に見合った、お洒落なワインとして、その飲みやすさも助けてか、女性にも大変人気があります。 私も何度か欧米の小物を取り扱っている雑貨屋さんにオーガニックワインが置いてあるのを見かけて、「おっ」と思わされたことがあります。 オーガニックワインは癖が無く、口当たりが良く、飲みやすいと感じます。当店のレヴィノーも、ブドウ本来の味わいと飲み易さを両立した凄腕ワインだと思いますよ。 お料理へのマッチングもとても簡単で、赤ワインであればお肉料理の前に。白ワインであれば前菜やお魚料理と一緒にご注文いただければ、存分にお料理を引き立ててくれると思います。 ワインは難しくてあんまり・・・。という方や、一杯だけ飲みたい方。オーガニックワインがお好きな方にもオススメの一本です。 もちろんボトルでも販売いたしておりますので、是非お食事のお供にご注文ください。 レヴィノー・カベルネ・ソーヴィニオン・オーガニック レヴィノー・シャルドネ・オーガニック ボトル ¥4000 グラス ¥800 です。 それでは、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)