2011/03/27
オーストラリアン・カヌー体験
3月21日(土)に館内室内プールにてオーストラリアン・カヌー体験会が行われました。 約20名様が参加され午前中の講習から午後の体験まで皆様とても楽しそうに勉強されていました。カヌーを実際さわってみると非常に軽く(約20キロ)とても丈夫で、少々雑に扱っても全く問題ないそうです。体験では転覆したときの戻り方や2人乗りの際の動きなどを行い、実際に海や川に出たときの注意点などを細かく指導されていました。 カヤックフィッシングや親子での2人乗りなど考えている以上に簡単に始められるのではと思います。次回は4月24日(日)に体験会を開催いたします。この機会にオーストラリアン・カヌーをはじめてみませんか?
0
0
2011/03/26
゚*゚。゚。*。゚゚。*゚。3月の雪゚*゚。゚。*。゚゚。*゚。
東日本大震災にて被災された方々に、謹んでお見舞い申しあげますとともに一日も早い復興をお祈り申し上げます。 早いもので今年のスキーシーズンも残すところ2週間となりました。 今年の3月は例年になく、降雪が多い年になっております。ゲレンデも昨日より10センチの新雪が積もっております。 スキー場としてはコンディションが良く整うのでうれしいのですが、、被災地でもかなり雪が降っているようで心配です。 ハーヴェストクラブでは義援金のご協力、お願いしております。もちろん我々も協力いたしております。 皆様の善意は、日本赤十字社を通して寄付させていただきます。 いろんな所で募金していただいているとは存じますが、ぜひ、よろしくお願いいたします。
0
0
2011/03/26
蓼科の様子
この度の東日本大震災にて被災された方々に、謹んでお見舞い申しあげますとともに一日も早い復興をお祈り申し上げます。 幸いハーヴェストクラブ蓼科アネックス周辺は大きな被害はなく通常通り営業しております。 ただし併設しております鹿山の湯のプールにつきまして、燃料の関係により4月1日(金)まで休業させていただいておりますので、ご了承下さい。 交通機関に関しましては、中央本線は計画停電の影響がみられます。随時ご確認下さい。 また高速道路は東北道・常磐道を除いては通行可能となっております。ただし雪の影響などにより速度制限を行っている場合がございますので、お気をつけてお越し下さい。 本日の蓼科の天気ですが一度雪が止んだものの、再び降り始めました。道路に積雪もございますのでスタッドレスタイヤやタイヤチェーンのご用意をお願い致します。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2011/03/26
春の訪れ、マンサクが咲きました。
フロント荻原です。昨日より、ホテルの営業が再開しました。余震は1日に数回程度まで落ち着き、テレビを見ていても緊急速報が流れない為か、気持ちもだいぶ穏やかになりました。 今日の那須は日中は薄曇りでしたが暖かく、春を思わせる気候でしたが、夜になってから雪が降り出しました。中庭はうっすら白くなり、去年と同様今年も春は遅いのかもしれませんね。写真は今日中庭を散策していた時に咲いていたマンサクの花です。 「春に"まず咲く"花」→「マズサク」→「マンサク」。春の訪れを告げる花です。 マンサクが咲いて、那須周辺ではレンギョウや梅もようやく咲き始めました。もうすぐそこまで春がやってきている那須高原です。 【周辺施設情報】 那須周辺の観光施設は震災の影響で、臨時営業や休業しているところが多くなっております。 ・那須ガーデンアウトレット 3月31日まで営業時間の短縮をしています。 ・那須どうぶつ王国 4月中旬まで休業 ・那須ハイランドパーク 3月31日まで臨時休園 ・チーズガーデン五峰館 4月上旬まで休業 ・南ヶ丘牧場 時間短縮(8:00〜16:00)で営業中 ・マウントジーンズスキー場 節電の為今シーズン営業終了 ・ハンターマウンテン塩原 節電の為今シーズン営業終了 ・那須ステンドグラス美術館 3月26日(土)より営業再開 ・那須周遊観光バス「キュービー号」 土、日、祝日のみ運行 尚、ガソリンは未だ入手が大変困難な状況が続いております。お越しの際はお住まいの近くで十分給油してからお越し下さい。
0
0
2011/03/25
高島城に行ってきました。
フロント担当の秋月です。 本日の蓼科は雪がパラついています。 まだまだ寒い日が続くようです。 蓼科にお越しの際は暖かい格好でお越しくださいませ。 先日、お休みを利用して諏訪市にある【高島城】に行ってきました。 蓼科からは車で40分ほどのところにあります。 夕方の5時頃に行ったので、お城に夕日があたりとても綺麗でした。 ここ【高島城】は桜の名所となっていて お花見のシーズンには大勢の人で賑わいます。 ソメイヨシノを中心にシダレザクラ、ヒガンザクラ、ヤエザクラなど約90本が植えられています。 明るいときに見る桜もいいですが、 夜はライトアップされお城と桜がとても幻想的です。 今の開花状況はつぼみです。 4月の中旬が見頃となっておりますのでお花見に行ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2011/03/24
レストランよりお知らせ
このたび、東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、 心よりお見舞い申し上げます。 この度の震災及び、計画停電の影響により、一部食材の入荷が滞っており、 販売メニューを一部限定させていただいております。 早期の全メニュー再開に向けて全力を尽くしておりますので、 ご理解ご容赦いただきますようお願い申し上げます。 3月のメニューについては大幅にご変更をさせて頂いております。 計画停電の実施時間により、メニューやお時間に制限がございますので、 ホテルに直接お問合せくださいませ。 箱根翡翠 0460-84-5489
0
0
2011/03/24
浜名湖ワイン日和
皆さんこんにちは。レストラン・ラ・マレーの播間です。 もうすぐ4月と言うのに、まだまだ寒い日が続きますね。私もまだまだ冬の上着を着て出勤する毎日です。 さて、今回も当店自慢のワインをご紹介してゆきたいと思います。今回ご紹介するのは、当店のハウスワインで、赤ワイン「レヴィノー・カベルネ・ソーヴィニオン・オーガニック」と白ワイン「レヴィノー・シャルドネ・オーガニック」です。 当店で提供させていただいているグラスワインはこちらのワインからサービスさせていただいています。 一杯からお楽しみ頂けるカジュアルなワインなんです。 しかしながら、こちらのワイン、なかなか侮れません。産地はフランス・ラングドッグ地方。南仏のラングドッグはフランスでもワインの生産量がずば抜けて高い地方で、ワインを語る上で欠かせない場所となっています。 そんなラングドッグの中でも、オーガニック(自然農法)ワインを作る企業としては規模が一番大きなCLVD社が作るこのレヴィノーはバランスがとれていて、どんな食事にもあわせやすいワインに仕上がっています。 ブドウは、赤がカベルネ・ソーヴィニオン100%。白がシャルドネ100%で作られており、これまたワイン好きのお客様をうならせる、ブドウ本来の味わいを楽しめる一本になっています。 また、こちらのワインで見逃せない点が「オーガニック」であるということ。 オーガニックワインには様々な種類がありますが、農薬や化学肥料の使用を控えた自然派ワインと捉えていただければいいと思います。 こうしたワインは、昨今の社会のエコロジーへの展開と共に、現代社会に見合った、お洒落なワインとして、その飲みやすさも助けてか、女性にも大変人気があります。 私も何度か欧米の小物を取り扱っている雑貨屋さんにオーガニックワインが置いてあるのを見かけて、「おっ」と思わされたことがあります。 オーガニックワインは癖が無く、口当たりが良く、飲みやすいと感じます。当店のレヴィノーも、ブドウ本来の味わいと飲み易さを両立した凄腕ワインだと思いますよ。 お料理へのマッチングもとても簡単で、赤ワインであればお肉料理の前に。白ワインであれば前菜やお魚料理と一緒にご注文いただければ、存分にお料理を引き立ててくれると思います。 ワインは難しくてあんまり・・・。という方や、一杯だけ飲みたい方。オーガニックワインがお好きな方にもオススメの一本です。 もちろんボトルでも販売いたしておりますので、是非お食事のお供にご注文ください。 レヴィノー・カベルネ・ソーヴィニオン・オーガニック レヴィノー・シャルドネ・オーガニック ボトル ¥4000 グラス ¥800 です。 それでは、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
0
0
0
0