2016/03/14
3月ロビーコンサート♪
こんばんは! 今夜はピアノとヴァイオリンデュオの李文佳さんと青木智世さんによによる素晴らしい演奏をしていただきました♪ 李さんと青木さんのコンサートは毎回大好評でこちらの コンサート鑑賞が目的でご宿泊される方がおおくいらっしゃいます。 今回も多くの方々にお越しいただきました! このように、東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園では 日頃の感謝の気もちをお伝えできればと思います。 今後もひきつづきさまざまなイベントを開催いたしますので 皆様のご参加お待ちしております♪
0
0
2016/03/14
~絵画販売のお知らせ~
皆さま、こんにちは。 フロントの井上です。 さて、有馬六彩では恒例の『ギャラリー明治・絵画特別展示・販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃えております。 ①森田茂(1907-2009) 画題:『バラ』 技法:油彩(3号) 価格:259万円 茨城県の小学校で教員として子供たちに絵画を教える。 展覧会入選後に画家を志し状況、入選を重ね地位を確立する。 絵具を塗り重ねたゴツゴツとしたマチエール、背景にも多用し 重厚感を出す画風には多くのコレクターを持つ。1993年、文化勲章を受賞。 ②山本櫻月(1887-1985) 画題:『神嶺富士』 技法:岩彩(10号) 価格:300万円 富士と対話し続けた画家。13歳で叔父である山本春挙の門に入り 若くして頭角を現す。人生の師であった春挙の死を境に画壇や、 周りとの付き合いを断ち、ひたすら富士山と向き合う。 その画風は横山大観をして「富士と同化している」と激賞。 宮中新宮殿、ロックフェラー財団、ルーブル美術館、各国大統領府が所蔵する。 ③田崎廣助(1898-1984) 画題:『阿蘇山』 技法:油彩(8号) 価格:345万円 福岡県八姉に生まれ、大学卒業後坂本繁二郎に師事。 雄大な山々に魅せられ、特に棱線にこだわり写生を繰り返す。 勇壮な姿を強く出しつつ、実に素朴な味わいの画風を確立し、 1975年、文化勲章を受賞、代表作は初夏の阿蘇山。 その他、梅原隆三郎・安井曾太郎・鈴木信太郎・川合玉堂・橋本関雪・田渕俊夫の肉筆原画 棟方志功・長谷川潔・浜口陽三のオリジナル版画 中島千波・山下清・ミュシャ・元永定正のリトグラフ等 多様な作家の作品を50枚以上とり揃えています。 ※特別価格よりさらに応相談とさせて頂きますので、お気軽に会場にてご相談下さいませ。 ■期 間■ ~6月12日(日) ■営業時間■ 9:00~20:00
0
0
2016/03/14
キハ28・キハ52
こんにちは。フロント松本です。 先日、とある理由から『いすみ鉄道』に乗る事になり大原駅~大多喜駅まで乗車しました。 乗ったのはレトロな塗装が施された写真の列車。 この日はたまたま「いすみ鉄道」が企画している「グルメ列車!レストラン・キハ」の開催日だったようで、2両編成の内の1両は貸切レストラン列車になっていました。 大人気のレストラン列車の詳細はいすみ鉄道ホームページをご覧ください。 ↓↓↓ ●●●いすみ鉄道ホームページはこちら●●● その企画を真似てという訳ではありませんが、いすみ鉄道に乗って菜の花鑑賞をし、その後鴨川の食事処うおまさにてお魚料理を堪能して頂くといったハーヴェストクラブ勝浦のお出かけイベントを3/28(月)と4/5(火)に開催予定です。 おかげさまで3/28(月)は定員いっぱいになりキャンセル待ちの状況ですが、4/5(火)はまだ募集中(^^)b。 ローカル線に乗って、房総の春をお楽しみください♪。 ●●●イベント『いすみ鉄道で行く~菜の花鑑賞と地魚料理~』●●● ところで、この『キハ』って何を表しているかご存知ですか? 私もいまいち理解していなかったのでインターネットで調べてみました。 「キハ」は車両の種類を表す記号で、車両は大体2~4文字で構成されていますが、大きく分けて次の2つのグループの記号を組み合わせたものです。 1.動力・制御に関する記号 「キ」=気動車(電気モーターではなく、エンジンを使って走る車両)で運転台・エンジン付きの車両 「キク」=気動車と連結する運転台付きでエンジンなしの車両(制御車) 「キサ」=気動車と連結する運転台・エンジンなしの車両(付随車) 「モ」=電車のモーター付きの車両(電動車) 「サ」=電車のモーターなしの車両(付随車) 「ク」=電車の運転台があるモーターなしの車両(制御車) 「クモ」=電車の運転台があるモーター付きの車両(制御電動車) 2.車両の用途に関する記号 ・旅客用 「ロ」=グリーン車 「ハ」=普通車 「ネ」=寝台車→「ロネ」=A寝台、「ハネ」=B寝台 「シ」=食堂車 ・非旅客用 「ユ」=郵便車 「ニ」=荷物車 「ヤ」=事業用車 ということで、『キハ』は気動車(運転台・エンジン付き)の普通車ということになります。 これを踏まえて乗車すればさらに楽しみが増しますね(^^)♪。
0
0
2016/03/13
イベントのご案内
こんにちは。フロント山﨑です。 御柱まであと3週間を切りました。 めどに乗る衆は毎日の様に練習をしているようで 私達ラッパ衆も負けじと練習に励んでいます。 7年に1度の大祭。自然と練習にも力が入ります。 今辰野に保管されている今回の柱。綱置場には今月の25日に 移動されるらしい。との情報を得ました。 今年は大きい柱だという事は各所から聞きますが 実物はまだ見ていないので今から楽しみです。 さて今日はイベントのご案内です。 【一夜限り】ボルドーワインを愉しむ会 毎年お招きしている『本間 敦』氏と一緒に 美味しい料理とワインを堪能してはいかがでしょうか。 日時 4月9日(土) 時間 18:00~ 場所 蓼科リゾート内レストラン 参加費 蓼科リゾートご宿泊 18,480円 蓼科本館・アネックスご宿泊 17,700円 募集人員 30名(8名未満中止とさせていただきます) 締切 4月6日(水) ご不明な点がございましたらお気軽に お問合せくださいませ。 【空室状況】 3月19日(土)若干空きあり 3月20日(日)若干空きあり 3月26日(土)お問合せください 4月02日(土)お問合せください
0
0
2016/03/13
お子様連れのお客様へ
皆様こんにちは、フロントの赤堀です。 もうすぐ春休みですね。 ここ箱根翡翠は、GW・夏休みについでお子様のご利用が増える時期です。 今回は、お子様をお連れのお客様から、よく問合せを受ける内容をご案内します。 まずはお部屋の寝具について。 赤ちゃんにはベビーベッド、またはベッドガードがあります。 いずれも数に限りがありまして、お早目にご予約頂ければと存じます。 またおねしょ用シートのご用意がありますので、お申しつけください。 続いて大浴場のご利用について。 大浴場の特に湯船ですが、おむつの取れていないお子様のご利用は、 恐れ入りますが、ご遠慮頂いております。 大浴場にご用意しているベビーバスをご利用頂くか、お部屋のお風呂をご利用ください。 尚、ベビーバスはお部屋への貸出しも可能ですので、お申しつけください。 その他お子様向けのご案内は、チェックイン時に別紙ご用意がございますので、 お申しつけください。 皆様のご利用お待ちしております。
0
0
2016/03/13
今月のおすすめドリンク
皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です。 本日は3月のおすすめドリンク「春のロゼワインフェア」の ご案内をさせていただきます♪ 味はもちろん、目でも楽しませてくれる、とても魅力的な「ロゼワイン」♪ 綺麗なピンク色を作り出すには、いくつかの方法があります^^ 一つは、赤ワインと同じように果皮も一緒に発酵させ、 ほどよく色がついたところで、果皮をとりのぞく方法です。 その他にも、黒ぶどうをつぶす際に、自然に果汁に色を移す方法や、 赤ワインと白ワインを混ぜてつくる方法などもあります♪ こうして作られた美しいピンク色のロゼワインは、 春を彩る“桜”をイメージさせ、 まさにこの時期にぴったり!! 乾杯にオススメのスパークリングロゼや香り豊かな甘口タイプまで ご用意しております^^ お肉料理やお魚料理、また、素材の味を活かした春野菜などにも良く合いますよ♪ 是非お料理とご一緒にお楽しみ下さい★ 『ロゼワイン』 ▼スパークリングワインロゼ 辛口 Milady Cremant de Bordeaux Rose Sec ミラディー クレマン・ド・ボルドー ロゼ セック フランス ボルドー地方 カベルネソーヴィニヨン種 明るい華やかなロゼ色。フルーティなアロマと花の香りが特徴です。 イチゴ等を感じさせる果実感たっぷりの味わいが楽しめます。 ▼ロゼワイン やや甘口 MADONNA ROSE マドンナ ロゼ ドイツ ヴォルムス (ファルケンベルク社) ポルトギーザ―種 ドルフェンダー種 ピンクのバラのエレガントな香りの中にさくらんぼの チャーミングな果実味と心地よい酸味が特徴です。 ▼ロゼワイン 辛口 Chateau Mercian Ensemble Momoiro シャトー メルシャン アンサンブル ももいろ 長野県&山梨県 長野県産メルロー種 山梨県産マスカットベリーA種 イチゴの様なほのかな甘い香り。 口中にふくよかな果実味が広がり、 しっかりとしたコクと旨味のある辛口ロゼです。 この機会に是非一度ご賞味くださいませ^^ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0
2016/03/13
マ フェルメット シャルドネ オーガニック
皆様 こんにちは! 新しい白ワインが入荷したのでおすすめします。 マ フェルメット シャルドネ オーガニック フランスのラングドック地方の辛口です。 ほのかに香るバニラのような甘い香りに、ライム、レモン系の清涼感ある香りと、ミネラルを感じる香り。 レモンのような爽やかな酸が際立ち、クリーンな飲み心地が特徴です。 もしよかったらレストランで注文してみてください。
0
0
2016/03/13
まだまだ寒さが・・・
こんにちは、フロント佐久です。 最近の蓼科は、気温が暖かくなったり寒くなったりと変動が続いています。 体調管理が難しい時季ですね。 今週久しぶりに雪が降り、スキー場も沢山のお客様が楽しそうに滑っていました。 初めてスキーをしたお子様から、とても楽しかったのでまた遊びにきますねとお帰りになられていました。 残り少ない期間ですが、皆でウィンタースポーツを楽しみましょう。 今日の朝のガーデンの様子です。 昼から太陽がのぞき、キラキラと辺り一面を照らしていました。 まだまだ、冷たい風が吹いています。 もう一度、辺り一面銀世界を見たいですね。
0
0
0
0
0
0