2016/06/06
ガーデン
こんにちは、レストラン太田です。 蓼科は天気も良くあたたかい日が続いており とても過ごしやすい日が続いております レストラン周辺のガーデン 朝は、太陽の日差しが入り木漏れ日がとても綺麗です また、いくつか季節のお花も咲いてます 朝食後など、ぜひ散策してみてはいかがでしょうか
0
0
2016/06/06
全館休業は何をしているの?
皆様こんにちは! フロント増井です。 さて今回は皆様にご不便をお掛けする内容でございますが、 全館休業日のお知らせです。 天城高原は本日6/6(月)~6/10(金)迄 全館休業日をいただきます。 そこで 全館休業日はいったい何をしているの? ~第2弾~ ※第1弾は1月でした 今回の全館休業ではフロント入口の屋根の工事や 冷暖房の空調工事などを主に行います。 これから夏になりますと電気代(エアコン代)の気になる季節ですね・・・。 ホテルすぐそばの寮に住んでいる僕ですが エアコンも扇風機も持っていません♪自慢です(笑) もちろんホテル館内は冷房が入っておりますが、 夜はバルコニーに出て夜風というのも 十分涼しく、気持ちの良いものです(^^) 話が逸れましたが、他にも全館の安全点検や 有事の際に備えた消防訓練・AEDの講習を行います。 有事の際避難誘導は問題がないか、 館内全体に放送が行き届いているかなど 普段お客様がいらっしゃると迷惑のかかってしまうことを点検しております。 前回もお伝えしましたが、重要なことなのでもう一度! 『皆様がゆっくり過ごしていただける環境を整えることも 大事な役割だが、安全に安心して泊まっていただくことも 私共ホテルマンの大切な使命である!』 大学のゼミの先生(有名ホテルで働いていた方)が 言っていた言葉です。※もっとカッコイイ言葉で! 先生はもっと多くの意味を伝える言葉だった気がしますが 僕はこのレベルでの解釈しかできませんでした・・・。 もちろん全館休業日中もお電話予約は承りますので、 ご予約や問い合わせのお電話お待ちしております。 ※電話受付時間 9:30~17:30
0
0
2016/06/06
熱海のお花「ジャカランダ」もうすぐ見頃です!
皆様こんにちは! フロント新保です。 今回は、熱海のお花として有名な「ジャカランダ」を紹介いたします。 ジャカランダは南米産のノウゼンカズラ科に属し、 世界3大花木(カエンボク・ホウオウボク・ジャカランダ)の一つに数えられます。 ジャカランダの原産地は、ボリビア、カリブ海、アルゼンチン、 南米西部、中米、ブラジル等々の暑い地域で、日本での栽培は困難とされております。 熱海では、"熱海ならでは"の温暖な気候を活かして栽培されているお花です。 そんなジャカランダですが、熱海では ○お宮緑地内「ジャカランダ遊歩道」(東海岸町) ○親水公園前の国道沿い の2か所でご覧いただけます。 中でも「ジャカランダ遊歩道」は、「熱海梅園の梅」「糸川遊歩道のあたみ桜」に続く 熱海のお花の名所です。 1枚目の写真は現在開花しているお花の様子で、既に20本以上が見頃を迎えております! 今年の見頃の見通しとしましては、6月10日~20日頃までと予想されていますが、 栽培の難しいお花のため、今後の天候によっては見頃が前後する場合があります。 皆様も熱海伊豆山にお越しの際は、ジャカランダを見に足を運んでみてはいかがでしょうか♪ 【ジャカランダについてのお問い合わせ先】 熱海市役所 観光建設部 都市整備課 公園緑地室 電話番号:0557-86-6218
0
0
2016/06/06
成田へお出掛け。
こんにちは。フロント松本です。 先日、旅行から帰国する両親を迎えに成田空港へ行ってきました。 飛行機の着陸予定時刻は、ハーヴェスト会員様で航空マニアのH沼S一郎様から16:08だと聞いていたのですが、ちょっと寄り道したいところがあったので早めに出発。 市原鶴舞インターから松尾横芝まで圏央道が使えるのでとっても便利ですね(^^)。 松尾横芝インターを降りてからは、芝山はにわ道で成田空港方面へ。 勝浦から1時間40分ほどで目的地に到着です。 で、寄り道したかったところとは…。 ここ! 成田空港の北側にある『さくらの山公園』です。 この公園、飛行機がこんなに近くに見えるんですよ~(^^)。 なので、公園内は飛行機愛好家さんやお子様連れのご家族などがたくさんいらっしゃいました。 数年前に行った時には駐車場と公園しかなかった気がするのですが、2015年3月には空の駅さくら館がオープン。 さくら館では成田市の観光情報が手に入るほか、手作り弁当、地元の新鮮野菜、焼き立てパン、千葉県産の米などを購入することも出来るんですって。 ぜひ一度訪れてみてください。 飛行機の大きさにビックリしますよ(^^)/。 さくらの山公園 所在地:〒286-0121 千葉県成田市駒井野1338番地1 電話: 0476-20-1562
0
0
2016/06/06
退蔵院
皆様こんにちは。フロントの北川です。 先日、ホテルから車で10分程の距離にある退蔵院に行ってきました。 妙心寺の塔頭でもあるこのお寺、2013年春の「そうだ、京都行こう」キャンペーンに使用された紅しだれ桜で有名なお寺さんです。あいにくこの季節、桜はお楽しみ頂けませんが、枯山水庭園や池泉回遊式庭園を眺めながらのんびりとできる、とても落ち着いた雰囲気のお寺さんです。 写真は順番に、枯山水庭園『元信の庭』、枯山水庭園『陰陽の庭』、池泉回遊式庭園『余香苑』です。 30分程で見学できるお寺さんで、近くには仁和寺や龍安寺などもあります。 チェックアウト後のお帰り前にフラッと立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 〈場所〉 JR花園駅より徒歩約10分 〈アクセス〉 市バス停留所「土天井町」より6番で「千本北大路」へ。「千本北大路」で59番に乗換え「御室仁和寺」で下車。その後徒歩約15分。 または、 市バス停留所「土天井町」より6番で「千本丸太町」へ。「千本丸太町」で93番に乗換え「妙心寺前」下車。その後徒歩約3分。 〈拝観料〉 500円
0
0
2016/06/05
憂鬱な梅雨を吹き飛ばす花
皆様こんにちは。 入社4年目、レストラン古川です。 近頃は涼しくなったり、夏日を観測したりと忙しい空模様ですが、 いかがお過ごしでしょうか。 体調にお気をつけくださいませ。 お元気な皆様とお会いできること、心より楽しみにしております。 さて、今年も早く、6月に入りました。 ブログ上で皆様とお会いできることがかなり久しく、とてもうれしく思います。 本日は、レストラン古川と、今年度の新入社員 山下とで ブログをお届け致します。 少ない文章ではございますが、浜名湖へお越しいただけるキッカケとなるよう、願っております。 古川 こんにちは、山下です。 入社してもう2ヶ月が過ぎました。 毎日楽しく、やりがいを感じながらお仕事ができています。 突然ではございますが 通勤途中で綺麗なアジサイを見つけました。 この暑さにも負けず、雨にも負けず、、、 グンっと上に伸びている姿に、私も頑張ろうと思える毎日でございます。 梅雨の時期が近づいていますが、ジメジメを吹き飛ばすくらいの勢いで日々精進していきたいと思っております。 皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
0
0
2016/06/05
6月のおすすめコース料理
皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 いよいよ6月、梅雨の時期ですね。 この時期の軽井沢は霧の深い日が多いですが、それもまた幻想的な雰囲気に変わります。 温かい地域にお住まいの方は驚かれるかもしれませんが、私は寒がりで この時期になっても、こたつが手放せません♪ 軽井沢へお越しの際は、羽織れる衣類を一枚 お持ちになられることをオススメします♪(笑) さて本日は コースレストラン【Avant】より、『おすすめコース』のご案内です♪ 今月の『おすすめコース』は 【和洋折衷】 ~結(ゆい)~コース 昨年の5月より販売を開始いたしました旧軽井沢イチオシの和洋折衷コースも 残すところ6月30日(木)までとなりました。 前菜は、和洋それぞれ季節の食材を取り入れた鮮やかな『9種盛り』をご用意。 また和食ではお椀に『湯葉真丈』を、洋食ではメインに 『鴨肉のポワレ ブルーベリー風味のソースと赤いフルーツのソースで』など、 和洋両料理長が力を合わせ丹精込めて作り上げた料理の数々をぜひお楽しみください。 ☆ライブコメント☆ ~和食料理長 大塚より~ 前菜はその日に入った旬の食材を使い、和洋共に色鮮やかな盛り合わせにて ご用意いたします。 お椀の出汁は北海道産の『尾札部昆布(おさつべこんぶ)』を前日から水に漬け じっくりと昆布の味を引き出しています。 水は、長野県小諸市の『湧き水』を使用し、鰹節とメジマグロの出汁を合わせた こだわりの出汁です。ぜひ一度ご賞味下さいませ。 ~洋食料理長 尾方より~ お魚料理は「真鯛のポワレ キャベツ包み フヌイユのソース」をご用意しました。 真鯛を蒸しキャベツで包み込み、フヌイユの独特の風味とペルノ酒というハーブの 風味が効いたお酒で作るクリーム仕立てのソースでお楽しみいただきます。 メイン料理は「鴨胸肉のポワレ ブルーベリーと赤いフルーツのソース」です。 鴨胸肉に合わせ、ブルーベリー、フランボワーズ、グロゼイユなどのフルーツを使い 少し甘酸っぱいソースでお召し上がりいただきます。 両料理長が腕を振るって作る自慢のお料理を“出来立てのまま” 皆様のお席へお届けいたします!どうぞご堪能ください☆ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0
2016/06/05
イベントの実施ご報告~あじさい寺&海鮮BBQ&寝大仏参拝~
こんにちは! フロント大川です。 本日の勝浦は曇時々雨。 近頃、日差し強い日が続いていた気がしますので 過ごやすく感じた1日でした。 さて本日は、お客様と一緒にイベントに行って参りました。 行先は… あじさい寺と言われている南房総市「日運寺」、 珍しい寝大仏が参拝できる館山市「常楽山 萬徳寺」、 新鮮な海鮮BBQを楽しめる館山市の 「漁師料理 たてやま」へ。 途中の道の駅に立ち寄りながら4名のお客様と一緒に 行って参りました。 最初にお伝えした通り、本日の天候は曇時々雨で、 雨が降ってもポツポツ程度の過ごしやすい日でしたので、 あじさいと一緒にかたつむりなんかも見れたら 是非とも激写したいなぁ~なんて、小さな目標を胸に …朝9:00出発。 ホテルから約1時間程の「日運寺」では 約20,000株ものあじさいが植えられていますが 今日は鮮やかな青色で綺麗に咲いているものもあれば まだこれからかな?という感じのあじさいとで だいたい4:6くらいでした(^o^) そんな中、かたつむりの方はと言いますと… 残念ながら今回は発見する事ができず、 写真に収めることは出来ませんでした(^_^;) (…来年リベンジ!を胸に誓い日運寺を後にしました(笑)) 日運寺の次に向かった昼食場所の 「漁師料理 たてやま」では海鮮BBQを堪能して頂きました。 新鮮な魚介類の食べ放題を時間いっぱい楽しんで頂いた お客様もいれば、 この海鮮BBQを過去にも利用したことのあるお客様は 前回は食べ過ぎてしまったという教訓を活かし 今回は計画的に具材を選んで食べたので、 苦しくならずに済んだ(笑)と仰っていました(^_^) (…一方私は添乗員用の地魚漬け丼をひっそりと堪能☆) 最後に「常楽山 萬徳寺」ではお客様と一緒に私も 珍しい寝大仏でお参りをして来ました。 寝大仏の周りを合掌したまま3周、 最後に寝大仏の足の裏でお祈り… 皆さん何をお祈りしたのでしょうか?(^^) ちなみに大仏の写真は…と申しますと、 実は大仏だけの写真を撮る事が出来ないそうで、 今回は写真を収める事ができませんでした。 (…申し訳ございません(^_^;)) 本日はご参加頂きました皆様誠にありがとうございました! 今後もより良いイベントを企画してまりますので 次回も是非お持ちしております。
0
0
0
0