2024/08/30
涼しさを求めて~☆彡②
こんばんは、フロントの阿部です。 早いもので、8月も残り1日となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、かなり間が空いてしまいましたが、涼めるスポット2つ目をご紹介いたします♪ その名も「木ノ俣渓谷」! ホテルから車で約20分の距離にあり、透明度の高い川が魅力的です。 晴れている日に行くと、川に映る緑がとてもきれいで、 癒しの光景が広がっています。 こちらも水が冷たく、足だけでも長時間入ることはできませんでしたが、 足から全身に冷たさが伝わり、かなり涼むことができました。 きれいな写真が撮れるので、ぜひたくさん撮ってみてください☆彡 自分だけのものにしたいくらい、素敵な写真が撮れると思います♪ 最後になりますが、台風が来ておりますので、皆様どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
自然豊かな那須で癒しのひとときを・・・♪
0
0
2024/08/30
酒日誌 ~楠わいなりー~
こんにちは。レストラン「オルティーヴォ」の三林です。 本日は六月の休館日中に行った長野のワイナリー訪問についてお話ししたいと思います! 場所は長野北部、信州ワインバレーでは「千曲川ワインバレー」に所属する須坂市にある『楠わいなりー』さんへ訪問いたしました! 長野でもワイン産地としても有名な東御市より北に車を走らせて到着した須坂市は雨が少ない長野の中でも葡萄の生育期の降水量が一番少ない土地なのです! そんな須坂でワインづくりをしているのが楠 茂幸(クスノキ シゲユキ)さん。 元々航空機関連のリース会社で働いていた楠さん。金融機関やエアラインの幹部クラスとの会食も頻繁に行われ、それに参加した楠さんは「世界のビジネスの食の場では必ずと言っていいほどワインがある」ことに気づいたそうです。 自身でもお客様のワインを選ぶこともあり、ワインの勉強をはじめた楠さんはついにワイン造りをすることを決め、42歳でオーストラリアへ留学をします! そこでワイン醸造学とぶどう栽培学を習得し、楠さんの地元須坂でワイナリーをはじめ、今や日本のワイン業界をけん引するワイナリーのひとつとなりました! 努力を惜しまず、ロジカルにワイン造りに真摯に向き合う楠わいなりーのワインは2016年の軽井沢G7にて披露されるほどの実力を持っています。 ワイン造りはいかにその品種の個性を引き出すかを考えて醸造をしています。 ぶどう栽培からも須坂という土壌、葡萄品種、日射角度など様々な要素を考慮した栽培をロジックに基づいてしているとご本人の口から語られる様子から素晴らしいワインが出来上がるのも納得しました! ↑ワイナリーに一番近い葡萄畑 そんな楠わいなりーさんのワインはオルティーヴォでもお楽しみいただけます! ボトルオーダーのみですが、 2021 シャルドネ樽熟成 2022 ソーヴィニョン・ブラン 2019 ピノ・ノワール をお楽しみいただけます! また、現在 2018 マスカット・ベーリー・A ロゼをグラスオーダーからお楽しみいただけます! 是非世界とも渡り合える日本のワインを味わってみてください! ホテルハーヴェスト京都鷹峯 リストランテ「オルティーヴォ」 TEL:075-491-0109 営業時間 カフェラウンジ 12:30~16:30 BARラウンジ 18:00~22:00 ディナー(予約、二部制、コース料理) 17:20~ 19:30~
0
0
2024/08/30
【16:15更新】台風10号に伴う交通状況につきまして
みなさまこんにちは。 箱根翡翠フロントの佐久間です。 台風10号に伴う交通状況(16:15現在)をお知らせいたします。 【箱根登山電車】 ●箱根湯本から小田原間 箱根湯本発午後4時36分、小田原発午後4時36分を最終に運休 ●箱根湯本から強羅間 箱根湯本発午後3時39分、強羅発午後3時38分を最後に運休 【箱根登山バス】 箱根登山バス桃源台行 午後6時05分発 小田原駅行 午後6時発 天悠発ー御殿場駅行 午後5時10分発 最終運行 【箱根ケーブルカー】 強羅発、早雲山発15:08が最終便、以後運転見合わせ 【箱根海賊船】 全線運休 【小田急ハイウェイバス】 【新宿=箱根線、羽田・横浜=箱根線】 御殿場駅~箱根桃源台間 下り便はバスタ新宿午後2時05分発、 上り便は御殿場駅午後2時35分発から当分の間(天候状況が改善するまで)全区間運休 【小田急ロマンスカー】 終日運休 【小田原厚木道路】 厚木西IC~小田原西IC 通行止め 最新の情報は下記サイトをご参照ください。 ・箱根ナビ ・日本道路交通情報センター ・箱根町観光協会公式サイト 箱根全山 ・箱根町ホームページ 8月31日も各交通機関が運休になる可能性がございます。 何かございましたらホテルまでご連絡ください。 ご来館のみなさまにおかれましては、お気をつけてお越しくださいませ。
0
0
2024/08/30
~炅チャンネル第三十章~季節野菜の薪火焼き
皆様はじめまして!今年度の新入社員、レストランの大塚涼平と申します。 何かと至らぬ点も多いかと存じますが、より良いサービスをご提供できるよう、そして皆様に顔と名前を一日も早く覚えていただけるよう一生懸命頑張ります!皆様にお会いできることを楽しみにしております。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第三十章の今回は、皆様にご好評いただいております、アラカルトメニューの「季節野菜の薪火焼き」についてご紹介させていただきます。 レストラン炅-kei-では、季節ごとに「旬野菜」を自慢の薪窯で調理しています。 その中で現在は、地元大田原産の茄子「フィレンツェ茄子」という大きい丸型の品種をご用意しております。果肉が柔らかくジューシーで、甘みと旨味が強いのが特徴です。また無農薬、無化学肥料とこだわった栽培方法で、健康にも良く「世界で一番美味しい茄子」と評されています。イタリアのトスカーナ地方では古くから栽培されているようです。 この茄子を炅-kei-では、薪火で表面にしっかりと焼き目を付け、あとは遠火でじっくりと中心まで火を通し、野菜の旨味・糖度をじっくりと引き出していきます。 焼き上がった茄子は、墨で真っ黒に!まん丸の真っ黒茄子に皆さん必ずびっくりされています♪笑 家庭では食べる機会の少ない、見た目もびっくり珍しい「フィレンツェ茄子」をこの機会に是非一度ご賞味下さいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【料金】 1,650円~(※サイズ・品種により料金が異なります) 【期間】 仕入れ状況により販売終了となります。 ご了承ください。 【注意事項】 ・写真はイメージです。 ・2名様目安のボリュームです。 ・コース料理との併用でご注文が可能です。 ※アラカルトのみのご利用はご遠慮させていただいております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上、「炅チャンネル」第三十回目でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。
0
0
2024/08/29
グルーデコアクセサリーショップ
グルーデコアクセサリーショップvol.17 皆さまこんにちは、フロントの松本です。 8月は酷暑の中、南海トラフ地震注意や!今まさに接近中の台風とお出かけが難しい場面が続いています。 台風10号が無事過ぎ去っていくのを祈るばかりでございます。 自然を相手にしなければいけない為、大変厳しい状況での営業ですが、気持ちを切り替えて頑張ってまいりますので、これからも沢山のお客様のご来館お待ち申し上げております。 さて、今回ご紹介させていただくのは、東急ハーヴェストクラブ南紀田辺・1階ロビーにて開催のグルーデコ アクセサリーショップvol.17でございます。 繊細で美しいクリスタルで作ったアクセサリーでグルーデコという技法で作られています。 リング・ピアス・イヤリング・ネックレス・ブローチなど約500点販売しています。 ぜひご来館いただきましてご覧になってくださいませ 日程 9月21日(土)・22日(日) 9:00~20:00 9月23日(月) 9:00~11:00
NBA・大好きお兄さん
0
0
2024/08/29
ピザは好きですか?
皆様こんにちは!レストランのアンです。 ついこの間まで、暑さで寝苦しい日々が続いていましたが、気がつけばもうそろそろ9月。 夏も終わり、涼しい季節になってくると、もっと食欲が湧いてくるのではないでしょうか。 今日はブッフェレストラン「オリーヴァ」で提供しているピザをご紹介します。 「湘南レッドベーコンとオリーヴのピッツア」、 「富士の国いきいき鶏と夏野菜のピッツァ」の2種類があります。 「湘南レッドベーコンとオリーヴのピッツア」は 神奈川県の湘南レッドを使用しています。湘南レッドは鮮やかな赤紫色の生食用タマネギで、歯切れがよく、辛味及び刺激臭が少なく、甘みと水分に富む、生食用赤タマネギです。 トマトソース、ベーコン、オリーヴ、チーズものせて調和のとれた味わいと目を引く 色合いでとても美味しいです♪ 「富士の国いきいき鶏と夏野菜のピッツァ」は 静岡県の地鶏のいきいき鶏を使用しています。いきいき鶏は、ゆっくり長時間かけて育てられた鶏で、よりジューシーな深い味わいを感じられます。 夏野菜は何でしょう!それはパプリカとズッキーニです。『夏限定』 もちろん チーズがたっぷり〜! ぜひ、お召し上がりください。 ちなみに9月から(秋限定)出る2種類ピザも紹介いたします。 それは「4種チーズピザ」と「アンチョビとオリーブピザ」です。 「4種チーズピザ」はゴルゴンゾーラ、タレッジョ、パルミジャーノ、モッツァレラを使っています。4種のチーズが織りなす濃厚な旨みで美味しい! サックリ、もっちり、香ばしい。仕上げに蜂蜜の甘みのアクセント!ぜひ、熱いうちにお召し上がりください。 「アンチョビとオリーブピザ」は アンチョビの程良い塩味が特徴です。トッピングとしてオリーブとチーズはそれぞれを補い合い、よりおいしさを増します。 ビール🍺にぴったり♪ ピザ生地は「耳」の部分がふっくらと立ち上がり、表面はカリッと焼き上げられています。 「アツアツ」のピザを見逃さないでください! ライブキッチンなのでピザ生地を伸ばすところから、石窯で焼き上げるところまで見ることができることも魅力の1つです♪♪ 美味しい食べ物と美しい景色、最高の組み合わせではないでしょうか! ぜひ、本館ロビー階 ブッフェレストラン「オリーヴァ」にてご賞味ください! お待ちしております。 【時間】17:15/17:40/19:15/19:40 ご予約制 【注意事項】 ※ご予約のお時間より90分制となっております。 ※お席はあらかじめ決まっております。ご予約のお時間に順次ご案内いたします。
0
0
2024/08/29
千葉県産のピーナッツを使用した「ピーナッツさぶれ」
皆様、こんにちはフロント小宮山です。 今回も売店のおすすめ商品を紹介したいと思います! 今回紹介する商品は「ピーナッツさぶれ」です。 千葉県産のピーナッツを使用しており、さくっとした食感が魅力の商品です! また、形もピーナッツの形をしていて可愛らしい見た目です。 7枚入りなのでお土産にもぴったりです! 勝浦にお越しの際はぜひお一ついかがでしょうか?
宜しくお願いします
0
0
2024/08/29
千葉県の美味いお米三大地
こんにちは、レストランの田中です。 今回は、千葉県でも有名な「三大米」に関して投稿させて頂きます。 千葉県三大米とは・・「多古米」「長狭米」そして東急ハーヴェスト勝浦のお膝元の「いすみ米」です。 関東は早く新米が食べられる産地で、このいすみ米に関しましては、清澄山・麻綿原高原・養老渓谷を上流とする夷隅川の清流で、豊富な水と肥沃に富んだ土壌で育てる美味しいお米の産地で「千葉県のうまい米の三大地」として知られております。 主な品種は、「コシヒカリ」「ふさおとめ」「ふさこがね」です。 この品種の中でも「粒すけ」や「いすみっこ」という銘柄が人気で粘り気と弾力に富んで粒が大きいのが特徴です。 ※新米の炊き方・・新米は誰もが知っている、やや少なめの水加減で炊くことです。 余談ながら、いすみ米は皇室献上米に、また航空会社のファーストクラスのお食事にも選ばれております。 この新米を、今後レストラン旬彩・ラジュールでも提供して参ります。(もう間もなくです) 是非この新米の季節にお越し頂きたくお願い申し上げます。 いすみ米のご購入は、JAいすみ市「なのはな農産物直売所」 いすみ市日在1,181番地 に於いて販売しており午前中での売り切れ続出だそうです。 ※農家の方々がお勧めする新米の一番の食べ方 「塩むすびと香の物」どんなに時代が変遷してもこれに適うメニューは無いそうです。
HVC勝浦に2月より勤務しております。
0
0
0
0
0
0