2017/09/24
「熱海」の地名由来♪
こんにちは、エンソウスパです。 本日は、ここの地名が「熱海」と呼ばれるようになった 由来をお伝え致します。 奈良時代、箱根の万巻上人が、海中に沸く熱湯によって 魚達が焼け死に、大きな被害を受けて漁師たちの訴えを聞き、 泉を海中から山へ移して、 「この前にお社を建てて拝めば、現世も病を治す、来世も幸せに暮らせる」 と人々に説いたと言われているそうです。 「熱海」と書いて、「あたみ」と読むこの地名の由来は、 海中より温泉が凄まじく沸きあがり、海水がことごとく熱湯となったため、 「あつうみが崎」と呼ばれ、それが変じて「あたみ」と 称されるようになったと言われています。 地名の由来を知るとその町の歴史やあり方を感じれますね。 温泉が有名な熱海で美味しいご飯を召し上がりながら、 ゆっくりとした1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
0
0
2017/09/23
ポーラ美術館休館のお知らせ
皆様こんにちは。 箱根は半袖では肌寒く感じるようになってきましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日のブログは、 箱根に御座います、ポーラ美術館の休館のお知らせでございます。 ◇全館休館日 2017年9月25日(月)~30日(土) 上記の期間において、展示替えの為お休みなので、 箱根での観光をお考えの皆さまは、ご注意頂けたらと思います。 開館が待ち遠しいですね。
0
0
2017/09/23
秋の夜長のロビーコンサート♪
皆様こんばんは! フロント 松本です。 本日はAutumn Concertと題してロビーフロアで演奏会が行なわれました♪ いつもよりも少し遅いお時間の19:00~、21:00と2回に分けての演奏で、 演者の芦垣 雪衣さんによる「琴」と斉藤 咲穂さんによる「ビオラ」の共演による演奏は優美の一言で、お客様も大変楽しまれていらっしゃいました。 約30分間演奏していただき、フィナーレを迎えた時は会場から自然と大きな拍手が沸きあがり、私も担当スタッフとして会場にいましたが、思わず聞き惚れてしまいました…(笑) 明日も同じお2方の演者さんによる演奏が行なわれます! ・17:00~、19:00~ 約30分間の演奏 場所:ロビーフロア 皆様のご来館を心からお待ちしております。
0
0
2017/09/23
レストランAVANT『松茸会席』
松茸会席 皆様こんにちは(^^) 最近の軽井沢は昼間は秋晴れで暖かいのですが、 朝晩はだいぶ気温も下がりこれから寒い冬に向かっていくんだなあと感じます。 さて、今日はそんな秋におすすめのコース、レストランAVANTの 「松茸会席」をご紹介いたします。 今月からスタートいたしましたこちらの『松茸会席』は 前菜からお食事まですべてに松茸をふんだんに使用した 贅沢なコースでございます。 昨年は水害によって国産の松茸がなかなか取れなかったのですが 今年はスタートから岩手県産の立派な松茸が届いています! (仕入れによって産地は変わります) 少し寒くなった夜に暖かい土瓶蒸しはいかがでしょうか(^^) 『楓』 『匠』 『風さやか』をご予約のお客様も 追加の¥1200でお椀を土瓶蒸しに 差し替えることができます! もちろん単品での『松茸の土瓶蒸し』 『松茸の天婦羅』もご用意しております。(ディナーのみ) この季節のみ、限定でお楽しみいただけます! ※松茸会席は9/1~10/31迄 前日の17時までのご予約制でございます。 是非、レストランAVANTでの楽しいひと時をお過ごしくださいませ!
0
0
2017/09/23
MINE LOUNGE限定の新カクテル
皆様こんにちは。 キンモクセイの香りもただよい始め秋を身にしみて感じるようになってきました。 さて、今回のブログは当ホテルのフロント裏にございます、MINE LOUNGEのバータイムにて提供させていただいております新カクテルについて紹介させていただきます。 ご存知の方も多いかと思いますが、ラム酒を使った代表的カクテルのモヒート。そのモヒートをオリジナルにアレンジしました! 通常ですと甘味としてシロップや砂糖を加えることが多いのですが、今回は和三盆を甘味として使っています! 和三盆を使うことで本来よりもまろやかな甘味と風味がしてとても大人っぽいモヒートに仕上がりました。 是非、ハーヴェスト京都鷹峯限定のモヒートを飲みに来て下さい! スタッフ一同お待ちしております。 MINE LOUNGE BarTime 18:00~22:30(LastOrder 22:00)
0
0
2017/09/23
恋するコキア ~2年目の恋~
こんにちは。フロント藤田です。 数日前にフロント:渡邊が家族でドイツ村へ行き、 ドイツビールとソーセージを満喫してきたとのこと。 なので、本日は 『 東京ドイツ村 』を御紹介いたします。 豊かな自然に囲まれた広大な敷地内には、観覧車やコースターなどを楽しめるアトラクションエリア 可愛い動物たちと身近に触れ合えるこども動物園やフラワースポット、 さつまいも&落花生の収穫体験( 9月~10月の土日祝 ) 他にも書ききれない程の遊び場があります。 また冬になると開催されるウィンターイルミネーションも人気です。 今年は、東京ドイツ村ウインターイルミネーション「メ☆ル☆ヘ☆ン ~ときめきスマイル~」 と題して11月1日(水)より開催。 イルミネーションを背景に素敵な画像を撮りましょう!!!!! 約2万株植えられたコキアの谷は、まだ緑色だったようです。 今後10月~紅葉に染まる約2万株のコキアを見てみたいですよね。 東京ドイツ村の『 恋するコキア~2年目の恋~ 』 お出掛けください。 お問合せ先:東京ドイツ村 〒299-0204 袖ケ浦市永吉419 TEL 0438-60-5511 FAX 0438-75-7068
0
0
2017/09/23
~蓼科リゾート主催~ ツアーのご紹介
こんにちは。 フロント近藤です。 今回は蓼科リゾート主催のツアーをご紹介致します。 <日帰りシャトルバスツアー> ①信州木曽上松 赤沢自然休養林と開田高原木曽馬の里 □出発日 2017年10月19日(木) □旅行代金 8,900円(バス代・弁当代・森林鉄道代込) □行程 蓼科発7:00頃→権兵衛トンネル→ 木曽上松・赤沢自然休養林(森林鉄道乗車→自由散策) →開田高原・木曽馬の里→茅野駅17:00→蓼科着17:30頃 ②秋漫遊天竜峡 JR飯田線・元善光寺と旬感味覚の旅 □出発日 2017年11月19日(日) □ご旅行代金 7,980円(バス代・弁当代・JR代込) □行程 蓼科発8:00頃→南信州・天竜峡(自由散策)…天竜峡駅… (JR飯田線乗車)…元善光寺駅→元善光寺→ 信州松川(秋の味覚りんご狩)→茅野駅17:00→蓼科17:30頃 ③北アルプスを望む憧れの安曇野へ 五感で楽しむ深秋めぐり旅 □出発日 2017年11月23日(木祝) □ご旅行代金 7,980円(バス代・昼食代) □行程 蓼科発8:30頃→穂高神社→大王わさび農場→ そば処常念→信州桔梗ケ原ワインバレー→ 茅野駅16:00→蓼科着16:30頃 <ヨカデミー> ①水木沢天然林ヨカデミー □出発日 2017年10月23日(月) □ご旅行代金 8,500円(バス代・昼食代) □行程 蓼科発8:00頃→ 10:00 道の駅 木曽川源流の里きそむら→ 10:30 水木沢天然林管理棟 トレッキングスタート →12:15昼食(道中)→ 14:45 水木沢天然林管理棟 休憩→ 15:30奈良井宿 → 18:00 茅野駅→18:45 蓼科着 ②下栗の里ヨカデミー □出発日 2017年11月16日(木) □ご旅行代金 8,500円(バス代・昼食代) □行程 蓼科発8:00→ 11:00 矢筈トンネル(ガイド合流)→ 12:00 しらびそ高原 休憩を兼ねて散策→下栗の里 →13:10昼食(はんば亭)→ビューポイント→ 15:30 矢筈トンネル→ 18:00 茅野駅→18:45 蓼科着 <休日楽園倶楽部> ①~日本の秋の風物詩~ 紅葉に染まる郡上八幡城とモネの池 □日程 2017年11月9日(木)~11日(土) □ご旅行代金 63,800円(宿泊料・食事代・バス代・施設見学料・ガイド代) □行程 1日目: 18:00~東急ハーヴェストクラブ蓼科リゾート”からまつ”にて夕食会 2日目: 蓼科発8:30→昼食12:30→郡上八幡の街並み散策→郡上八幡城散策→夕食17:30→岐阜都ホテル着20:00 3日目: 岐阜都ホテル8:30→モネの池9:30-10:30→昼食13:00→妻籠宿14:15-15:45→茅野駅18:00→蓼科着18:45 様々なツアーをご用意しておりますので、少しでも興味のあるツアーございましたら、ぜひ蓼科リゾート(0266-69-3101)までお問合せください。 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2017/09/23
食欲の秋
こんにちは、フロントの小林です。 9月もあっという間に下旬となり、蓼科では日中は暖かくも、夕方から肌寒さを感じる日も多くなってきました。 さて一昨日のお休みに、久しぶりに八ヶ岳実践大学の直売所に訪れてみました。 学生さんの手作りの野菜や、ハムやソーセージなど数多く並んでおり、平日の午後でもお客様で賑わっていました。 今の時期は、来月のハロウィン用のカボチャも多く並んでいます。 値段もお得なので、ついつい購入してしまいます。 食欲の秋のこの季節にチェックしておきたいスポットですね。 蓼科ご来館時は、ぜひお立ち寄りください。 八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳農場 直売所 〒391-0112 長野県諏訪郡原村17217-118 営業時間 9:00〜17:00(季節により変更あり)
0
0
0
0
0
0