2018/02/13
魅惑の赤いつぶ
みなさん、こんにちは! 11日はとても暖かく春のようでしたが、昨日と今日はまた真冬の寒さに戻ってしまいましたね(>_ まだまだ春の陽気には遠いようです… 気温はまだ冬ですが、この時期しか楽しめないものもございます! この時期といえばやはり『いちご』ですね(^O^) 最近のブログでもいちごの話題を紹介させて頂いていますが、やはり春ならではです いちご狩りももちろんですが、大人限定で楽しめるいちごがあります 「お酒は20歳になってから」ということで、レストランでもいちごのカクテルをご用意しております! 濃いピンク色のカクテルになっていてとてもキュートです(*^ ^*) ノンアルコールのいちごカクテルのご用意もあるので、お酒が苦手な方でもお召し上がりいただけるかと思います いちごカクテルは2月末日までのご用意になっていますので、この機会にぜひお試しください 3月からはもっと春っぽく『さくら』のお酒の予定です 2月・3月共に期間限定のカクテルとなっていますので、ご夕食とご一緒にお楽しみください(*^^) 大浴場もだいぶイメージが変わりましたので、あわせてお楽しみ頂ければと思います。 皆様のご予約をお待ちしております!
0
0
2018/02/13
春を告げる草
みなさまこんにちは。 フロントの岡でございます。 箱根で過ごすはじめての冬は、それまで暖かい地域で育った私に とって雪と寒さに耐える日々でございました。 最近では、お天気に恵まれ、路肩に積もった雪も融け始めて おります。既に立春を迎えておりますが、ようやく春の兆しが 見え始めてまいりました。 春の兆しといえば、「春告草」「花の兄」と呼ばれる植物を ご存知でしょうか。答えは“梅”です。 冬が終わり、暖かくなり始めた頃に、他の花よりも先んじて 咲くことから、「春告草」「花の兄」と呼ばれるそうです。 湯河原町にございます湯河原梅林という場所では、 2月の下旬から、3月の上旬にかけて梅の見ごろを迎えます。 “梅のじゅうたん”とも呼ばれる約4000本もの梅の木が立ち並び、 梅の花の淡紅が春の訪れを告げます。 夜になるとライトアップされ、梅の花の色をより美しく お楽しみいただけます。 暖かくなり始めた頃に、春告草を探す旅はいかがでしょうか。 〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951−1 JR湯河原駅から箱根登山バス鍛冶屋行きおよそ15分 バス停幕山公園から徒歩およそ20分 入園料200円(中学生を除く)
0
0
2018/02/13
きらく朝食限定!野菜ジュース!
皆様こんにちは! レストランの國田です。 日脚は伸びてもまだしばらくは寒さが続いていますが、 いかがお過ごしでしょうか。 今回は日本料理「きらく」朝食の 野菜ジュースについてご紹介いたします。 こちらの野菜ジュースには、 林檎・キウイフルーツ・マンゴー・大葉・トマト・ 小松菜・パセリ・蜂蜜・オリーブ油・タピオカ粉を使用しております。 甘味があり飲みやすいのが特徴です。 野菜には血糖値の上昇を抑える食物繊維などの成分が含まれており、 食前の野菜摂取により食後の血糖値上昇が穏やかになると言われています。 ぜひ食前に飲むことをオススメいたします! こちらの野菜ジュースは、和朝食膳と海鮮御膳に付いており、 単品でも販売しております。 (※ジュースのみでのご利用はご遠慮いただいております。) きらくをご利用の際は、野菜ジュースを飲んで 健康的な1日のスタートを切ってみてはいかがでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 販売店舗 日本料理「きらく」 販売価格 単品324円(税込) 販売時間 7:30~10:30(最終入店10:00)
0
0
2018/02/12
ごはん屋さん縁側
こんにちは!レストランの松下です。 先日ビーナスライン沿いにある「縁側」 というお店に行ってまいりました! 名前にある通り、窓から外の景色が楽しめ、 ゆったりしたひとときをお過ごしいただけます。 食べてみたメニューは数量限定の“鍋ランチ”。 12時すぎに行きましたが、この日は最後の一つでした。 ポトフのようでたっぷりの野菜やお肉が しっかり煮込まれており、美味しかったです♪ お漬物が自家製とのことで大変甘く、 おかわりしたいほどでした。 甘党の方にはぜひおすすめしたいです! リゾートタウン蓼科の少し手前の 渋川橋沿いにございますので、お越しの際または お帰りの際のランチにいかがでしょうか。 皆様のお越しをお待ちしております。 ごはん屋さん~縁側~ ランチ:11時~14時 定休日:水曜 ※季節により変動あり 2月は日・月・火の営業のようです 住所: 長野県茅野市北山6804-1
0
0
2018/02/12
春が来るまで~大多喜町の梅園のご紹介~
こんにちは、フロントの大川です。 今回は勝浦市のお隣の大多喜町でひっそりと栽培されている 梅園のご案内です。 大多喜町の峯之越地区川沿いの 「峯梅園(ほうばいえん)」には約300本の梅が広がっています。 現在、2/18(日)までの9:00~15:00は鑑賞期間として解放されており 最終日の2/18(日)には鑑賞イベントが開催されるそうです。 地元の方たちが丹精込めて手入れした梅園へ 少し足を運んでみてはいかがでしょうか。 住所:大多喜町下大多喜 お車で297号線沿いのデイリーヤマザキのコンビニ交差点から 約5分「峯梅園」(ほうばいえん)の看板が目印です。
0
0
2018/02/12
【蓼科アネックス主催】奈良井宿散策・いちご狩りツアー
フロント担当の岡田です。 3/18に奈良井宿散策といちご狩りツアーを予定しております。 奈良井宿のある中山道は江戸時代に作られた五街道のひとつで、徳川家康が交通網の整備に着手し、69もの宿場ができました。 なかでも奈良井宿は現在でも約1kmに渡り昔ながらの町並みを残しております。 街並みを歩くとまさに江戸時代にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。 また民芸品や工芸品のお店も多く、現在まで受け継がれた伝統の技を見たり購入することができます。 ツアーでも散策時間を取り、ゆっくりとご覧頂けるかと思います。 いちご狩りでは長野県最大級の伊那のいちご園を訪れ、章姫・女峰・紅ほっぺの3種類の食べ比べがお楽しみ頂けます。 ぜひ初春の味覚を味わうツアーイベントにご参加下さい。 『木曽・伊那を周遊 中山道奈良井宿散策といちご狩りツアー』 日程:2018年3月18日(日) 参加費:8,500円(昼食代・バス代・いちご狩り代含む) 募集人数:24名 締切:3月4日(日) 最少催行人数:15名 バス会社:有限会社 中央グリーン観光バス
0
0
2018/02/12
洋食と日本酒
みなさんこんにちは。 レストラン村松です。 天城高原はまだ雪が積もっていて、朝晩は気温がマイナスになることもあり、とても寒いです。 今回は洋食の【アンプリエ】コースを紹介いたします。 このコースは全7品で構成されています。その中でも私のお勧めは4番目のお魚料理と5番目のお肉料理です。お魚料理は舌平目のムニエルです。ヨーロッパでは『魚の女王』と呼ばれるほど珍重されているお魚で、淡白な味わいが特徴です。 ソースには甘い香りのする多年草のエストラゴンを使用したバターソースを使いました。 淡白な舌平目と相性抜群です。 お肉は、仔羊背肉のローストです。ソースは仔羊の『ジュ』と赤ワインを使ったソースです。『ジュ』とはジュースを意味するフォンの一種ですが、フォンより肉の旨味が強い出し汁のことです。仔羊なので、普通の羊肉よりは独特な臭みなども少ないので抵抗なく召し上がれると思います。 今回のアンプリエコースに使っている食材や調理法は、日本酒などにも合うようになっておりますので、日本酒が好きなお客様にも満足していただける内容です。 レストランでも、河津桜酵母を使った日本酒を期間限定で販売しておりますので、是非洋食コースと一緒に召し上がってみてください!! 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2018/02/12
2018年南京町春節祭のご案内
立春とは申しますが、まだまだ厳い寒さが続いております。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 この度私が紹介致しますのは、 「南京町春節祭」でございます。 旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を 「春節」として盛大に祝います。 この時期の中国は爆竹が鳴り響き、祝い事にはかかせない 龍や獅子が舞い踊り、おおいに賑わいます。 南京町でも、旧暦の正月に合わせ、1987年から「春節」をアレンジし「春節祭」として開催が始まりました。 1997年には、神戸市の地域無形民俗文化財に指定されました。 南京町および周辺地域で行われ、4日間の開催中、 祝い事にはかかせない龍や獅子が舞い踊りや太極拳演舞など、 さまざまな演目が開催されます。 街中には、身体を温めてくれる美味しいお料理も 沢山あるようです。 ぜひ1度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 【日程】 2018.2/11.2/16.2/17.2/18の4日間 【アクセス】 JR・阪神元町駅から南へ徒歩約5分 阪急神戸三宮駅から南西へ徒歩約10分 ※期間中は、周辺駐車場は混雑いたしますので、 公共交通機関をご利用ください。 ※観光バスはかもめりあ駐車場をご利用下さい。 (かもめりあ駐車場TEL:078-351-6310) ※期間中、混雑緩和のため南京町内のみ東からの 一方「通行規制が実施される場合があります。 当日のスタッフ、ガードマン、 警察官のご案内をご確認ください。 【お問合せ】 〒650-0023 神戸市中央区栄町通1-3-18 TEL:078-332-2896 FAX:078-332-2897 HP:http://www.nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu/2018/ 皆様が、良き春をお迎えになりますようお祈り申し上げます。
0
0
0
0
0
0