2018/08/09
レストラン澪里より
皆様、こんにちは。 まだまだ暑い日が続いておりますが 立秋が過ぎ、暦の上では秋という事なんですね。 本日は8月からスタートしております、 寿司会席をご紹介させて頂きます。 自慢の会席のメインに〝にぎり寿司〟をご用意した澪里オリジナルコースです。 8月という事で鱧をふんだんに使った季節の前菜 お腹を温めて頂く為に温かい蓋物 メインのお寿司は仕入れの状況によって ネタなどが変わることもあります。 留め肴として鱧すき鍋を味わっていただく というコースになっております。 是非この寿司会席を召し上がりに澪里へお越しくださいませ。
0
0
2018/08/09
今日の富士山
おはようございます、フロント鳴瀬です。 本日の天城高原は晴れ、気温は9:00頃で25℃でした。 久しぶりの晴れのお天気です! 富士山も少しだけ顔を出してくれました、撮影しましたので 掲載させていただきます。 この調子ですっきりとした晴れのお天気が続くといいですね。 今日の富士山でした。
0
0
2018/08/08
ハマナスの実
こんにちは!レストラン ラコルタの永山です。 本日の蓼科は“雨” 台風の影響か、どんよりとした空模様です。 皆様、「ハマナスの実」をご存知ですか? 6月頃に真っ赤な花を咲かせる“ハマナス”ですが 花が終わると真っ赤な“実”をつけるんです! これが「ローズヒップ」と呼ばれ ジャムや果実酒、ハーブティーとして使われているんです♪ 食物繊維も豊富で腸の働きを活発にしてくれるみたいです。 タウンセンターの駐車場で見つけることが出来ます! 見つけた際には、十分木のトゲにご注意ください。
0
0
2018/08/08
8/8夏休みロビーイベント
皆様こんにちは、フロントの鳴瀬です。 本日は夏休みロビーイベント!! 当館1階ロビーにてハワイアンロビーコンサートを開催しました。 今回ご出演いただいた「アオラニフラスタジオ」様は当ホテル以外にも様々なハーヴェストクラブでご活躍いただいております。 中には1度他のハーヴェストクラブでお会いした方もいらっしゃるかと思います。 夏らしい演奏とダンスで天城高原の夜は最高に 盛り上がりました。 素敵な1時間、ありがとうございます! この度はお集まりいただき誠にありがとうございました。 次回のロビーイベントは8/11~の3日間、大道芸イベントです! 是非、ご参加くださいませ。
0
0
2018/08/08
今日の富士山
皆様こんにちは、フロントの鳴瀬です。 本日の天城高原は曇り時々雨、気温は13:00時点で20℃でした。 強めの雨と大風が吹く1日でした、やはり富士山は撮影できず… 連日この様な天候が続き、青空が恋しくなってまいりました。 明日こそは撮影できればとおもいます。 今日の富士山でした。 18:00頃、雲の隙間から見える夕日の撮影に成功しました! 神々しいですね、追加掲載させていただきます。
0
0
2018/08/08
ペパーミントエアコン
こんにちは。リンパの女神リゾート鈴木です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 暑くて湿度の高い日が続きますね。 私の、夏に欠かせないアイテムは、"ペパーミント"のアロマエッセンシャルオイルです。メントールという成分が、冷却効果をもっているので、夏の暑さ対策におすすめです。 清涼感あふれるすっきりした香りは、 嗅ぐだけで、体感温度が4℃下がるという実験結果もあります。 そんなペパーミントの簡単活用法です。 リボンや布に、ペパーミントを1,2滴落として、エアコンの吹き出し口に、くくり付けるだけ。エアコンのスイッチを入れれば、すぐに爽やかな香りに包まれます。温度設定が高めでも、涼しく感じられます。節電対策にもなりますね。 ※肌に原液が付かないよう、エッセンシャルオイルの取り扱いには十分お気をつけください※ スッとした香りのなかにも、ほんのり甘さを感じるペパーミントが大好きです♪ 天然の香りで、夏の不快感を吹き飛ばしましょう♪
0
0
2018/08/08
暑い夏にピッタリの
こんにちは、レストラン酒巻です。 8月に入り暑さもいっそう厳しくなってきました。 蓼科も朝晩は涼しいのですが、日中は日差しが強く、 外気温も高い日が続いております。 避暑地といって油断せず、こまめに水分補給することをお勧めします。 さて、そんな蓼科から清涼感のあるコース料理のデザートをご紹介致します。 「コンテント」のデザート・・・桃のコンポート 赤肉オレンジとスプマンテの氷菓添え コンポートした桃にスプマンテとブラッドオレンジで作った氷菓を添えたさっぱりしたデザートです。 蓼科にお越しの際は是非1度コンテントのフルコースをご賞味下さい。 ※写真はイメージです。 食材の仕入れ状況により一部内容を変更する場合がございます。
0
0
2018/08/08
黒斑山 登山
皆様こんにちは、小澤です。 今年は暑い毎日が続いておりますが 如何お過ごしでしょうか? 本日は、涼しい高原のブログ 先日行って参りました 黒斑山(くろふやま)の登山をアップ致します。 黒斑山(くろふやま)は、群馬県嬬恋村と 長野県小諸市にある浅間山の第一外輪山の 最高峰である標高2,404 mの山です。 ホテルからは、浅間山の左側に位置します。 今回は、浅間サンラインでへ小諸市方面へ 「チェリーパークライン」を通り、 車坂峠の高峰高原ビジターセンターから 登山開始スタートしました。 山頂までは、約2時間の表コースを 花の百名山としても名が知られ 様々な高山植物を観ながらの登りです。 「マツムシソウ」「あざみ」 「ハクサンフロ」 「ツリガネニンジン」等 また、下山中の林の中では アサギマダラに出会いました。 浅葱色の美しい文様の翅を持つ大型の蝶で 長距離を移動することで知られており、 なんと日本から南西諸島や台湾まで旅すると いわれています。 この日は、好天に恵まれ佐久市内では 気温36度でしたが、高原では涼しい風が吹き抜け 山頂では22度と最高のコンディション 稜線に出るとダイナミックな浅間山が望めます! 下山もゆっくりと約2時間で 日帰りコースに最適な山です。 ホテルからは、登山口まで車で約40分 是非、ハーヴェストクラブ軽井沢を ベースに登山を楽しまれてみては如何でしょうか?
0
0
0
0