スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2018/09/19

小布施で北斎を巡る

皆様こんにちは!フロントの萩原でございます。 本日はヨカデミー第七弾である「信濃の國御朱印コレクション~小布施で北斎と共に~」を行いました! まずはじめに浄光寺に向かいました。御朱印を頂きに社務所へ向かった所、生憎の定休日で御朱印は頂くことが出来ませんでしたが、応永十五年(一四〇八年)に建立されたという国の重要文化財に指定されている薬師堂を拝観することが出来ました。 昼食のあとは北斎館へ向かいました。ここではガイドさんから葛飾北斎の絵画について案内をしていただきました。北斎が肉筆で手掛けた作品や大英博物館へ出品した作品、富嶽三十六景と富嶽百景をテーマとした企画展など様々なブースを見学しました。 特に企画展では富嶽三十六景は色彩を用いて自然の風景を残そうとした作品であるのに対し、富嶽百景では白黒で水面に映った富士山や夢の中の富士山など多角的な富士山を描いているというお話を伺えました。 北斎の産み出した生物や風景、生活の細部まで表現されている作品に感動し、作品を味わってう事が出来ました。 最後に、岩松院へ向かいました。ここには北斎が晩年期に描きあげた八方睨み鳳凰図が残されています。貼られていた金箔がほとんど剥がれてしまっていたのが少し残念でしたが、今なお鳳凰の色彩が鮮やかで迫力のある美しい作品でした。ちなみにこの絵を作成するのに絵の具代が150両、金箔四4400枚が使われており、現在の貨幣価値にしてなんと6000万円ほどかかっているそうです。 自分自身ツアー初参加ということもあり、至らぬ点が多々ございましたが、北斎について学ぶことのできた良い旅になりました。 ご参加いただいた方ありがとうございました。

  • 0

  • 0

箱根甲子園

2018/09/19

夏バテからの秋バテ🍂

こんにちは、リンパの女神リゾート與儀(よぎ)です。 9月後半に入り、朝晩の気温が過ごしやすくなってきた感じでしょうか。 夏バテならぬ秋口にも体調を崩しやすいとのことですが、季節の変わり目は油断せずに体調管理をしていきたいところです。 今年の夏は猛暑続きでもあり、夏バテを引きずっていたり、冷たいものを取ることが多く、身体の冷えや胃の疲れがある状態がまだ残っているとも考えられます。そんな状態で気温が下がってくるとますます身体を冷やし、自律神経の乱れにもつながります。 朝の起きたては、気温がさがっていて体温もさがっています。まずは白湯をゆっくり時間をかけて飲み、体温・血圧を徐々に上げることで、身体に負担なく、胃腸の働きを高めてくれます。夜も同様に、寝る2時間くらい前に白湯を飲むことで、睡眠の質を高めてくれます。深い眠りに入るには、一度深部体温が上がり、下がる時に良質な眠りへと導いてくれるので、寝る直前ではなく、体温がさがる時間を考えて入浴や白湯を取り入れてみてください。 忙しい日々の中、朝の寝起きと夜の寝る前に少しだけお身体にゆっくりとした時間を作るだけで、心も身体も癒され休息されるはずです。 皆様が日々を調子の良い身体で過ごせますように🍂

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)