2018/09/18
今日の富士山
おはようございます!天城高原フロントです。 本日の天城高原は曇り、気温は8:00時点で16℃です。 今日は一段と霧が濃いですね、ひんやりとして気持ちの 良い朝でした。 昨日はとても美しい夕焼けを楽しませてもらいましたが 本日の景色はなかなか楽しめそうにないですね… 天気予報では回復の兆しがみえておりますので、また明日に 期待ですね! 今日の富士山でした。
0
0
2018/09/18
【静岡を食べよう】
こんにちは。フロントの青柳です。 ハーヴェストクラブ伊東では、『静岡を食べよう』をテーマに静岡ならではのお料理をご用意しております。 第1弾では、『鹿ハンバーグのトリュフ添え』を期間限定でご用意いたしました。 他では味わえない天城の鹿肉を使用した高タンパク・低カロリーのハンバーグです。 特典が多数付いたお得なプランでご用意しております。 ●場所:旬彩 tsu・ba・ki ●1泊2食付:9,800円 ●特典:アーリーチェックイン13:00~/レイトチェックアウト~ 12:00まで/売店お買い物券300円/ラウンジコーヒー券 ●期間:9/24(月)~11/22(木) 第2弾では、『天城の猪鍋』をご用意いたしました。 ジビエの秋、日本3大猪産地(伊豆天城、兵庫県丹波篠山、岐阜県群上)の1つ天城の猪を使用しています。 低脂肪・低カロリーのしっかりとした食感の上質な猪肉鍋に加え、伊豆近海産のお造りと猪肉の炭火焼きを取り入れたコースです。 期間限定、一日3組限定予約(2名様より)です。 この機会にぜひご賞味下さいませ。 ●場所:炭火会席 竹のうち ●期間:11/1(木)~12/20(木) ●料金:8,640円 ●1泊2食付:14,000円 *4日前までの予約制 *1日3組限定 『静岡を食べよう』第3弾もご準備しています。 またブログにてお知らせさせていただきます。
0
0
2018/09/18
房総 味覚の秋
こんにちは。フロントの藤田です。 9月1日(土)より開催されている、『 2018 おんじゅく 伊勢えび祭り 』!!!!! 9月はオーシャンスイム大会や全日本ライフセービング選手権大会とも重なり、 御宿の海岸沿いは真夏のハイシーズンを想わせるような日もあります。 月の沙漠記念館前広場を会場として、『 伊勢えびの直売 』を行っています。 お持ち帰りは勿論ですが、 会場にはバーベキュー台が設置されているのでその場で伊勢えびを食べれます!!!!! 期間:9月15日(土)~10月28日(日)までの土日祝日 9:30~13:30頃 (数に限りがございますのでお早めにお越しください。) なんだかんだと毎年家族で伊勢えび祭りに行っているフロントの藤田ですが、 個人的な昨年のヒットは、大原から出店されていた 『 タコ 』 のお店 !!!!? 生ビールとの相性が抜群でした!!!!!!(笑 ワイルドに伊勢えびを食べるのも良いけれど、 落ち着いた雰囲気の中で伊勢えびもアレもコレも満喫したい!!! そんな方にオススメしたいのは、 HVC勝浦 レストラン旬彩でご提供中の 『 房総 秋会席 』でしょうか。 ※三日前までの要予約 勝浦産の戻り鰹と金目鯛のお造り・金目鯛の煮付け・伊勢海老と松茸の天婦羅、 他にも房総の銘柄牛『かずさ和牛』と鮑をほう葉味噌で陶板焼きに。 上記は御品書きの一部ですが、いかがでしょうか? どれもこれも食べてみたくなりますよね? キリッと冴えた日本酒と一緒に!!!!! 想像しただけで、くぅ~~~、たまりませんね!!!!! 味覚の秋・食欲の秋を愉しまれるならば、是非とも房総半島へ。
0
0
2018/09/18
秋の味覚を…
皆様こんにちは、レストランの小宮です。 9月に入りまして、猛暑が続いていた中、秋らしく涼しい気候が続くようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?秋といえば食欲の秋とのことで、最近は何かを食べる手が止まらなくなっているのが悩みです。 そんな食欲の秋を満喫している私から、これからのおすすめの会席をご紹介させていただきます。 ~名残鱧と松茸の鍋会席~ 鱧と秋の味覚の代表ともいえる松茸をお鍋で堪能していただける会席でございます。鱧の旬は夏というイメージが強いかと思いますが、秋になると産卵を終えることによって脂がのり、夏のさっぱりとした味わいに比べ深みのある味をお楽しみいただきます。このことから「名残鱧」の他に「金鱧」や「松茸鱧」とも呼ばれています。 こちらの会席は10月1日から10月31日までの期間限定でございます。ぜひ秋の味覚を存分に堪能されてみてはいかがでしょうか?ぜひご予約をお待ちしております。(ご予約は3日前までとなっておりますのでご注意ください)
0
0
2018/09/18
アレンジレシピ☆★
皆さま、こんにちは。 アレンジレシピ第3弾☆ 日本料理「きらく」のソフトドリンク部門第1位! 『のんある ゆずどりんく』のアレンジレシピを ご紹介いたします! 『のんある ゆずどりんく』とは・・・ 皮ごと丸絞りにした国産の柚子とはちみつを合わせた ゆずみつシロップを使用したドリンクです。 ** レギュラーメニュー ** 【ゆずみつシロップ × トニックウォーター】 〔甘さ:★★〕 柚子の甘味とトニックウォーターのほろ苦さが相性抜群! お料理の味を邪魔しない、ちょうど良い甘味! 【ゆずみつシロップ × お湯】 〔甘さ:★★〕 柚子の香りが引き立ち、こころもからだもホッとします! これからの寒い時期にもぴったり♪ ** アレンジメニュー ** 【ゆずみつシロップ × ソーダ】 〔甘さ:★〕 トニックウォーターよりも、すっきりとしたドリンクに! 甘味を抑えたい方におすすめ◎ 【ゆずみつシロップ × ジンジャーエール】 〔甘さ:★★★〕 飲んだ瞬間はジンジャーエール、後味は柚子! 甘党の方や、お子様にもおすすめ◎ 皆さまもお好みの『のんある ゆずどりんく』を 見つけてみてください(*^^*) 『のんある ゆずどりんく』 販売店舗 本館一階 日本料理「きらく」 販売期間 通年 販売価格 756円(税込)
0
0
2018/09/17
コスモス街道
こんにちは!レストラン ラコルタの永山です。 だんだんと木々が色づき始め 秋が近づいて参りました! そんな蓼科では、メルヘン街道沿いに咲く “キバナコスモス”が見頃を迎えております✿ 夕日に照らされるコスモス。 オレンジが色濃くなりとてもきれいでした♪ 芹ヶ沢南交差点から約500mにわたって植わっている このキバナコスモスですが、2010年に芹ヶ沢地区の住民が 蓼科高原を訪れる観光客を歓迎しようと向日葵を植えたのが 始まりだそうです。 住民の皆さんの“おもてなし”が 今や秋の観光スポットになってしまいましたね。 見頃は10月まで! 蓼科へお越しの際には是非足を運んでみて下さい☀
0
0
2018/09/17
ヨカデミー白馬八方池トレッキングに同行してきました。
フロント担当岡田です。 先日14日に行われましたヨカデミー「白馬八方池トレッキングツアー」のイベントに同行してきました。 今回24名様の会員様のご参加を頂きました。 ご参加頂きました皆様本当に有難うございます。 当日はいつ雨が降り出してもおかしくない天候の中でのトレッキングとなりました。 白馬八方尾根ゴンドラ乗り場でガイドさんと合流しゴンドラとリフト2本乗り継いで八方池山荘まで行き、トレッキング開始。 ガイドさんのお花などの説明を聞きながらのんびり歩きました。 お花のピークは過ぎておりましたが、マツムシソウを始めハクサンシャジンやアザミによく似たタムラソウ、赤く色づいたナナカマドなど様々な花を見つけることができました。 途中のベンチで昼食を取り八方池を目指します。 本来なら白馬三山や五竜岳、鹿島槍ヶ岳など日本百名山の名だたる山々を眺めることができますが、この日は厚い雲に覆われその姿を拝むことは叶いませんでした。 でも皆様トレッキングを楽しまれていらっしゃいました。 今回初めて企画しました白馬八方池トレッキングでしたが、大変ご好評を頂きました。 来年度もぜひ企画したいと考えております。
0
0
2018/09/17
【報告】第5回ヨカデミー斑尾トレイル倶楽部~全長80㎞の信越トレイルを踏破しよう~
【報告】第5回ヨカデミー斑尾トレイル倶楽部~全長80㎞の信越トレイルを踏破しよう~ みなさんこんにちは!フロント原田です。 本日は昨日行いました「第5回斑尾トレイルクラブ~全長80㎞の信越トレイルを踏破しよう~」の様子をご報告いたします。 今回のコースは難易度が☆2つ、高低差のあるコースでしたが皆様難なく歩いていました。 前日からお天気がくずれていたため心配していましたが後半から雨も止み、皆さんと無事8.2kmのの行程を歩き終わりました。景色は残念ながら霧がかかって見られなかったですが、途中の植物やキノコを見ながら楽しく歩きました。 今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回は10月14日(日) 【神秘的なブナ林と幻の池を歩く】 関田峠~梨平峠~牧峠~宇津ノ俣峠~幻の池~伏野峠 レベル☆☆☆ ぜひご参加ください♪
0
0
0
0
0
0