2024/10/08
秋の味覚ごちそうブッフェ
~本館 asama dining 夕食ブッフェ~
本日はだいぶ気温が下がり、いよいよ本格的に軽井沢に秋がやってきます。 松茸、キノコ、栗、リンゴ、ぶどう等など、長野の秋は食材の宝庫! Asama diningの秋ブッフェでは、たくさんの秋の味覚をご堪能頂けます。 シェフが目の前で調理しますライブキッチンの一押しは、 「信州サーモンと野沢菜のチーズリゾット」です。 Asama dining名物のホールチーズであえる濃厚な逸品! サーモンと野沢菜の最強の組み合わせに、 チーズが纏うととっても美味しいリゾットに仕上がります。 大人気の天ぷらは、茄子の肉詰めや海老、うずらの卵など、 揚げたてをお召し上がり頂けます。 また秋と言えばきのこ。この時期は「きのこちらし」も登場しております。 様々なお刺身と一緒に並んでいますので、 きのこちらしにお好きなお刺身を乗せて、オリジナルちらしをお楽しみ下さい。 さらに、SHOPで人気のお味噌「大桂商店」の醤油麹でマリネした 豚バラ肉のポルケッタや、お魚と秋ナスの黒酢あんかけ、 信州産ミニトマト、有名な佐久古代きゅうり、発地市庭のサラダや 信州産茸の茶わん蒸し、キッシュ、などなど、 豪華な信州の秋の味覚のラインナップです。 デザートコーナーも、かわいくて美味しい秋スイーツが盛りだくさん! 焼き芋ブリュレや巨峰ブランマンジェ、信州産りんごのタルト等など、 最後まで大満足の内容となっております。 この時期だけのお楽しみ!秋の味覚ブッフェをどうぞお楽しみ下さい! 皆様のご来館お待ちしております。 ※メニュー内容は仕入れ状況によって変更になる場合がございます。 予めご了承下さい。 asama dining 夕食ブッフェ 13歳以上 6,600円 7~12歳 3,300円 4~6歳 2,475円 お食事時間:17:20/17:40/19:10/19:30 90分間制となります。
0
0
2024/10/08
秋の味覚ごちそうブッフェ
~asama dining 夕食ブッフェ~
本日はだいぶ気温が下がり、いよいよ本格的に軽井沢に秋がやってきます。 松茸、キノコ、栗、リンゴ、ぶどう等など、長野の秋は食材の宝庫! Asama diningの秋ブッフェでは、たくさんの秋の味覚をご堪能頂けます。 シェフが目の前で調理しますライブキッチンの一押しは、 「信州サーモンと野沢菜のチーズリゾット」です。 asama dining名物のホールチーズであえる濃厚な逸品! サーモンと野沢菜の最強の組み合わせに、 チーズが纏うととっても美味しいリゾットに仕上がります。 大人気の天ぷらは、茄子の肉詰めや海老、うずらの卵など、 揚げたてをお召し上がり頂けます。 また秋と言えばきのこ。この時期は「きのこちらし」も登場しております。 様々なお刺身と一緒に並んでいますので、 きのこちらしにお好きなお刺身を乗せて、オリジナルちらしをお楽しみ下さい。 さらに、SHOPで人気のお味噌「大桂商店」の醤油麹でマリネした 豚バラ肉のポルケッタや、お魚と秋ナスの黒酢あんかけ、 信州産ミニトマト、有名な佐久古代きゅうり、発地市庭のサラダや 信州産茸の茶わん蒸し、キッシュ、などなど、 豪華な信州の秋の味覚のラインナップです。 デザートコーナーも、かわいくて美味しい秋スイーツが盛りだくさん! 焼き芋ブリュレや巨峰ブランマンジェ、信州産りんごのタルト等など、 最後まで大満足の内容となっております。 この時期だけのお楽しみ!秋の味覚ブッフェをどうぞお楽しみ下さい! 皆様のご来館お待ちしております。 ※メニュー内容は仕入れ状況によって変更になる場合がございます。 予めご了承下さい。 asama dining 夕食ブッフェ 13歳以上 6,600円 7~12歳 3,300円 4~6歳 2,475円 お食事時間:17:20/17:40/19:10/19:30 90分間制となります。
0
0
2024/10/08
まだまだ募集しております!クラブ99 イーストウッドカントリークラブ ゴルフコンペ
皆様、こんにちは。急に肌寒くなってきた鬼怒川周辺、季節も秋のお召し物にお着換え中(素晴らしき絶景 紅葉のピークまでもう少し?)ですが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。 さて、11月27日(水曜日)になりますが、まだまだ募集中です! クラブ99 @イーストウッドカントリークラブにてゴルフコンペを開催いたします。 当施設のゴルファーメンバーもオススメをするゴルフクラブでのコンペ開催です。 今年度最後のコンペになりますので、多くの皆様にご参加いただき、今年最後を素晴らしく締めくくりたいと思っております。 ご料金:29,000円 (昼食代 プレーフィ キャディーフィ コンペ参加費 パーティー代 ) 締め切りまで約1か月になりました。 ゴルフがお好きな皆様と最後の日を過ごしたく思っております。 ご予約、お待ち申し上げております!!
0
0
2024/10/08
ワイン交流会(ランチ会)のご案内
皆様、こんにちは。 ソムリエの堀込です。 当館のワインを主とした新たなイベントでもあります、ワイン交流会の第3回開催日時が決定しましたのでご案内いたします。 日時:12月7日(土) 13:00〜14:30 第3回テーマ アメリカ大陸全域からチョイスしたものとなります。 改めてワイン交流会についてご説明もさせて頂きます。 洋食副料理長の小野とソムリエ堀込によるカジュアルなランチ会となっており、ご参加頂く皆様と私共も、畏まらずに純粋にその場を和気あいあいと楽しめる空間に致します。 お食事は前菜とサラダ仕立てのお料理、メインにデザートとご満足頂ける内容とボリュームになっており、ワインも3種類のテーマに沿った物をご用意致します。 お食事やワインを通じて、会員様同士の交流の場としてもご活用頂けます! ご予約については、10日15(火)9:30からの受付と今回させて頂きます。 普段のイベント事とは異なる予約方法となり、ご不便おかけしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。 皆様のご予約を一同心よりお待ちしております! ※料理内容の当日の変更は出来かねますので、アレルギーやお苦手食材をお持ちの方は事前にご申告下さいませ。
0
0
2024/10/08
秋になりましたね
こんにちは 皆様いかがお過ごしでしょうか。 寒くなったり暑くなったり箱根も安定しない天気が続いてます。 制服も衣替えの時期を迎え、夏服から冬服(ジャケット)に代わりました。 私たちスタッフが出勤する際も最近は長袖Tシャツ または半袖にパーカーが多くなってきてます。 お出かけの際の服装の目安にしていただければと思います。 箱根の天気は山の為、予報にない雨が降ったりします。 天気予報も変わりやすので最新の情報をご確認ください。 当日、ご連絡いただければ、雨や晴れなど予測することはできませんが 現在の状況をご案内をすることは可能でございます。 皆様のご旅行時、よいお天気でありますように✨ ※夜の模様です🌙。この日は少し霧がかっていて幻想的でしたが写真でお伝えするのは難しいですね・・・
0
0
2024/10/08
鎌ケ谷梨サイダー
売店商品 鎌ケ谷梨サイダーのご紹介です 無類の梨産地としてどこよりも丹精を込めた梨づくりを誇る鎌ケ谷 鎌ケ谷市の梨生産の歴史は遠く江戸時代に始まります。 産出額や栽培面積において日本全国第1位の千葉県の中でも、 常に上位に位置する梨産地です。 鎌ヶ谷梨の美味しさの秘密は生産者の徹底した努力にあります。 土作りへの情熱とともに益虫を撒くことで農薬を極力使わない栽培法、手間を 惜しむことなく雑草対策を施すなど、美味しさのための徹底したこだわりの 結晶だからです。 キリッと強めの炭酸 甘くみずみずしい鎌ケ谷梨だけの特別な味わいをお楽しみください。 鎌ヶ谷梨サイダー 梨果汁15% 330円 税込み 売店にて販売しております。
房総の魅力をお届けします
0
0
2024/10/08
きらく「焼物」のご紹介~照焼き・若狭焼き・柚庵焼き~
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 暑さも落ち着いて、涼しい風に秋が感じられるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて、日本料理「㐂らく」、グリルフレンチ「コート・エ・シエル」では、10月1日よりメニューが変わりました。 今回は、きらくの新メニューより、「焼物」をご紹介いたします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10月・11月のメニューでは、コースによって異なる焼物をご用意しております! その中から、こちらの3つのお料理における、焼き方の違いをご説明いたします。 1. 夕凪~ゆうなぎ~:のどぐろ照焼き 2. 潮騒~しおさい~:甘鯛若狭焼き 3. 善~ぜん~:さんま柚庵焼き ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1. 夕凪~ゆうなぎ~:のどぐろ照焼き 「照焼き」は、この3つの中で一番聞き馴染みがあると思います。 醤油・酒・みりんなどを混ぜたたれを用いて焼く方法です。 何回もたれをつけながら焼くと照りが出てくるので、これが名前の由来とされています。 「蒲焼き」も照焼きの一種で、串に刺して焼くのが特徴です。 串に刺した形が蒲(がま)の穂に似ていることから名づけられたと言われています。 2. 潮騒~しおさい~:甘鯛若狭焼き 「若狭(わかさ)焼き」は、甘鯛などのうろこの細かい魚を、うろこがついたまま焼く方法です。 酒または酒に醤油を合わせた「若狭地(わかさじ)」というたれを皮にかけながら、うろこが逆立たないように丁寧に焼き上げます。 「若狭ぐじ」と呼ばれる、福井県若狭地方の名産の甘鯛をこの焼き方で焼くことから、「若狭焼き」と呼ばれるようになりました。 また、似た焼き方として「松笠焼き」があります。 「若狭焼き」がうろこを逆立てないのに対して、「松笠焼き」は松ぼっくりのようにうろこを立てて焼き上げます。 3. 善~ぜん~:さんま柚庵焼き 「柚庵(ゆうあん)焼き」は、魚の切り身を醤油・酒・みりんを合わせたたれに漬け込んで焼く方法です。 「醤油・酒・みりん」は和食王道の組み合わせですが、柚庵焼きではたれに柚子などの柑橘類の輪切りや果汁を加えることが多く、ほんのりと爽やかな香りが楽しめます。 「幽庵焼き」とも書かれ、江戸時代の茶人・北村幽庵が考案したことが名前の由来と言われています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「醤油と酒を使って魚を焼く」という点は同じでも、様々な味わい方があることがわかりましたね。 今回ご紹介したメニューは、以下のコースでお楽しみいただけます。 ご予約にはそれぞれ期限がありますので、お早めのご予約をお願いいたします。 ◎ 夕凪~ゆうなぎ~ 料金:24,200円 予約について:3日前21時までの要予約 ◎ 潮騒~しおさい~ 料金:15,950円 予約について:前日21時までの要予約 ◎ 善~ぜん~ 料金:7,700円 予約について:前日21時までの要予約 ※仕入れの都合上、内容が変更になる場合がございます。 ※アレルギー食材をお持ちのお客様は、前日の17:30までにご連絡をお願いいたします。 レストラン:日本料理 㐂らく ○夕食 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みいただき、ありがとうございました! 皆さまのお越しを、心よりお待ち申し上げております♪
0
0
0
0
0
0