2021/03/03
高くて、いっぱいの、ひな人形
お久しぶりです。フロントスタッフの笹内です。 本日は3月3日ひな祭り。例年でしたら、タングラムのラウンジにて雛人形を飾っているところですが、昨今の事情で今年はひな人形・ひな壇はありません。 楽しみにしていた皆様には申し訳ございません。 代わりとはなりませんが、迫力のあるひな人形・ひな壇が飾っている場所がホテルから1時間ほどの場所にあるのでそちらを紹介します。 「須坂アートパーク」 こちらの施設内にある、「世界の民族人形博物館」に展示されている『三十段飾り 千体の雛祭り』 写真からわかる迫力のあるひな壇、同じ壇にたくさんのお内裏様とお雛様がいたりとどこを見ても目移りするぐらい壮大でした。 こちらのひな人形は4月18日まで展示されています。春には施設近くにある、長野桜百選にある臥龍公園の桜も見られると思われますので、是非お立ち寄りください。 世界の民俗人形博物館 〒382-0037 長野県須坂市野辺村石町1367−1 TEL:026-245-2340 https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/index.html
0
0
2021/03/03
ぜひお土産に
こんにちは、フロントの宮下です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 最近は暖かい日が続いておりましたが、昨日の箱根はかなり強い雨が降っていました。 本日は、小田原駅から徒歩15分ほどにございます「どらやき屋・菜の花」をご紹介します。 私は定番のバターどらやき「小田原うさぎ」をいただきました。 しっとりとした生地にバターとつぶあんの組み合わせがとても美味しかったです! 他にも気になる和菓子がたくさんありました! 小田原駅と箱根湯本駅にもいくつか店舗があるそうなのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
0
0
2021/03/03
桜・桜まつり
皆様こんにちは。フロントの関です。 本日は千葉県・鋸南町で開催される「桜・桜まつり」について載せたいと 思います。 〇頼朝桜まつり 約830年前、源頼朝は安房の国竜島へ上陸して、安房の地で再起を図り、 後の鎌倉幕府を開きました。 鋸南町では河津桜を頼朝桜と名付けています。 保田川には約600本、佐久間ダム公園には約400本、佐久間川には約400本の 頼朝桜が植栽されています。 期間中、佐久間ダム公園の一部で午後6時から頼朝桜のライトアップも行われます。 期間:2/13(土)~3/7(日) 〇桜まつり ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜が咲き、お花見やお散歩が楽しめます。 期間:3/13(土)~4/11(日) 場所:佐久間ダム公園 ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
0
0
2021/03/03
旬彩tsu・ba・ki新メニュー!
皆様こんにちは、レストラン成瀬でございます。 最近は日が昇るのも早くなり早起きするのも少し楽に感じてきました。 さて、本日ご紹介するのは【旬彩 tsu・ba・ki】の新メイン料理2品です。 一つは『あしたか牛のグリル』こちらは普段お出ししている『和牛のグリル』に代わりお出ししています。 もうひとつは『イセエビとあしたか牛のグリル』 お肉は中伊豆ワイナリーの赤ワインを使用した特製ソースで、イセエビは海老と野菜のうまみがぎゅっと詰まっているアメリケーヌソースでお楽しみください。 あしたか牛は静岡県東部の愛鷹山の麓で丹精込めて育てられたブランド牛なのですが、県外には中々流通しないので、知る人ぞ知るブランド牛です。 今回期間限定ではございますがこの機会にお試しください。 また、今月からブッフェのお料理も変わりましたのでそちらもお楽しみください! 詳細はこちらをご覧ください⇒ 静岡を食べよう第29弾【あしたか牛】
0
0
2021/03/03
2021年 3月-4月コースメニューよりおすすめ料理のご案内
皆様こんにちは! レストラン梁瀬です。 春が近づいてきて暖かい日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年は例年より花粉がとても多く、花粉症の私には毎日辛い日々です。 本日は3月・4月のコースメニューより『【和洋】Aji-彩』と『【フレンチ】モン・テ・メール』のデザートについてご紹介いたします。 「苺のパルフェ」 マスカルポーネのムースに色ワインのジュレにフランボワーズ・ブルーベリー・ピスタチオを刻んだのを散らし、中央にミルクのアイスを添えてあります。 お好みで苺のスープをかけて頂き、お召し上がり頂きます! 春の到来を思わせるデザートを是非ご賞味ください。 皆様のご予約をスタッフ一同心よりお待ち申しております。
0
0
2021/03/02
仙石原のラーメン part 5
皆様こんにちは。レストラン山本です。 今回ご紹介するラーメン屋さんは『壺仙』です。箱根翡翠から徒歩で5分で行ける中華のお店でございます。 写真のラーメンはハマグリ入り野菜タンメンです。国産の蛤を使い、蛤のダシがきいています。また野菜が多く栄養もしっかり、栄養不足の私の身体に染み渡りました。熱々のとろみのスープも最高です。他にもフカヒレラーメン(1日限定5食)や様々な中華料理があります。 是非箱根にお越しの際にはお足を運んでみてはいかがでしょうか。 皆様のご来館心よりお待ちしております。 過去のラーメン紹介 2020.7 『蔵一』 翡翠から徒歩12分 2020.9 『菊壱』 翡翠から徒歩8分 2020.11『ちゃいなハウス』 翡翠から徒歩4分 2021.1 『和松苑』 翡翠から徒歩13分
0
0
2021/03/02
浜名湖のりの魅力
現在、ホテル売店では、「しずおか海産物加工品フェア」を開催しております。 浜名湖・遠州灘の特産物である「うなぎ」「浜名湖のり」「しらす」、駿河湾の特産物である「桜えび」を利用した加工品をピックアップし、店頭でご紹介しております。 その中で、売店担当イチオシ商品は、「浜名湖のり」です。 海苔と聞くと、華やかな「うなぎ」と比べると、一見地味に見えますが、「浜名湖のり」としてブランド化を目指すほどの大切な産物です。その歴史も長く、浜名湖周辺では1820年から本格的に海苔の養殖が始まり、昨年2020年は「浜名湖のり200年」の記念の年でした。 私自身、浜名湖に転勤をしてきて、地元の味として感動したものの一つが「浜名湖のりの佃煮」でした。海苔の味の深みと、磯の香り、特有の舌触りが、これまで食べてきた海苔の佃煮とは全く違うことに驚いたものです。 常時ではありませんが、レストランのバイキングで提供することもあり、実際に口にし、ファンになるお客様を多く見てまいりました。是非、皆様にも一度、召し上がってみていただきたい逸品です。 お土産としてもオススメです。浜名湖にお越しの際には、是非「浜名湖のり」をお試しください。 <浜名湖のりを使用した商品> ・浜名湖のり佃煮(瓶) 税込540円 ・浜名湖のり佃煮(小分け) 税込540円 ・サクサクわさびのり 税込648円
0
0
2021/03/02
駒ヶ根のソースカツ丼を食べてきました
こんにちは!フロント、八幡です。本日はあいにくの雨模様でございます。明日からはよいお天気ですので、お待ちしております。 先日、駒ケ根のソースカツ丼を食べてきましたので、ご紹介します。「ガロ」というお店へいってきました!ずっと行きたかったお店で、やっと行くことができました。ソースカツ丼の他にもミックス丼もありました。私はカツとエビフライのミックス丼にしました。非常にボリュームがありますので、ご飯は少なめをお勧めします。駒ヶ根はソースカツ丼が有名ですので、ぜひご利用ください。 スタッフブログがカツ続きで申し訳ございません。 蓼科も少しずつ暖かくなってきました。まだ氷点下の時間帯もございますが。。春が楽しみです。
0
0
0
0
0
0