スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

伊東

2021/03/21

メンテナンス(お手入れ)の重要性

こんにちは、施設管理の細井でございます。 前回のブログでは専門的な知識の記事を書かせていただきましたが、今回はメンテナンスの重要性について、私の趣味を通じてふと心によぎりました事を書かせていただきます。 日常生活においても、様々な点でメンテナンス(お手入れ)が必要であると思います。 例えますならば、お掃除や庭木のお手入れ等々放置してしまいますと、終いには手に負えなくなるような場合もあるかと思います。 我々、施設管理の人間は日々、建物や付帯設備、そして客室内の不具合への対処のみならず、平素より良好な状態の保全を図るために、点検等により事前の対処が出来ますよう様々な努力をしております。 私は、趣味で古美術品を少しばかり蒐集しておりますが、絵画や陶磁器、そして道具等は、温度や湿度、そして紫外線への注意を怠らなければ、さしたる悪影響は無いかと思っております。 話は少々変わりますが、当ホテルのお客様の中には欧州の高級車や、高性能スポーツカーでお越しの方が大勢いらっしゃいますが、やはりメンテナンスには相当のお気遣いをなされておられるかと思います。 又、時々クラッシックカーでお出でのお客様もいらっしゃいますが、隅々までお手入れされていまして何らトラブルも無く、遠方より無事に来館なされる御様子には、施設の保守管理の業務に携わる者としましては、建造物と車の違いはございますが誠に頭の下がる 思いがいたします。 少々横道にそれてしまいました話を戻させていただきますが、私の収集品に日本の刀剣がございます。 写真の物は、鎌倉時代末期から南北朝中期にかけて、備後国で繁栄しました三原鍛冶によって太刀として作刀された物で、約700年ほど経過しております。 作刀されて以来、700年の時が経過しておりますので、今までどのような所有者が所持してきたかもわかりませんが、明確でありますのは、きちんと手入れをなされて来たからこそ、研減りもせずに現在まで残っている事実でございます。 この刀と言うものは厄介でして、幾ら湿度、温度そして紫外線に気を付けていても、酸化現象つまりは錆の発生だけは例え刀剣用の丁子油を塗布していても2年ほどで錆が発生いたします。 錆びてしまえば研ぎ直しをしなければいけません。 そして研いだ分だけ刀身は減り痩せていきます。 700年近くも健全な状態で生き残って行くには、代々の所有者が手入れを怠らずに大切にしてきた証左でございましょう。 この一見地味で単調な「お手入れ」を怠ることが、実は致命傷にと繋がる結果すら招いてしまうかと思いますと、我々施設管理の人間の仕事内容は、単なるお手入れとは違いまして様々な知識と経験そして資格に裏打ちされた職務の遂行ではありますが、我々に課されました使命と言う観点においては共通していると思われます。 そう考えますと、施設の保守管理を通してお客様がお寛ぎいただけますよう「常に襟を正して仕事に向き合うべき」であろうと、先日、刀の手入れ中にふと感じた次第でございます。

  • 0

  • 0

VIALA箱根翡翠

2021/03/20

春風そよぐ施術ルーム

皆様こんにちは。 シークレットスパ大村です。 箱根の桜は間もなく開花の時期を迎え、 鳥達も春の訪れが嬉しいのか、 そのさえずりは日毎弾みを増しているかの様な気がしております。(^_^) 皆様、いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は当店の施術ルームのお話をさせて頂きますね。 当スパには、ペアルーム含め4室の施術ルームがありますが、 全てのお部屋に窓がございます。 開店前のお掃除時には全室の窓を開け、 又施術を終える毎に窓を開け…。 お部屋の換気をする度に、日差しと共に入ってくる風は、もう春の香り。 私達スタッフの心も弛めてくれます。 ご希望のお客様には、窓を開けての施術をしておりますが (ブラインドがあるので、お部屋の中は見えません。ご安心下さいませ。(^_^)) 鳥達のさえずり、中庭の池の水音、風にそよぐ葉々の音 様々な自然の響きを聴きながらの施術です。♪♪♪ 「まるで森の中でマッサージして貰っているみたい。」 と仰って下さるお客様もいらっしゃいます。(^_^) 皆様にとって、自然の中でゆっくりとお過ごし頂き、 心身共にお疲れを癒して頂ける箱根翡翠・シークレット スパであれたら… と日々皆様をお迎え致しております。 お読み頂き、有難うございました。 お問合せ:ザ・シークレットスパ 箱根翡翠 tel:0460-74-8600(スパ直通) https://the-secret-spa.com/

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)