スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

軽井沢 & VIALA

2021/04/27

軽井沢でのサイクリング!

皆さん こんにちは フロントの黄(ファン)と申します。 軽井沢にも花が咲き、春らしい風景になっております。 GWも目の前まで来てますが、感染防止の為自粛、というスタイルになりました。 2年連続でいつもとは違うGWではございますが、お越しのお客様がゆっくり、楽しい 滞在ができるように努力いたします! さて、軽井沢では春から夏にかけて多くのお客様が自転車を使って観光に行ったりする事を よく見かけます。 涼しい天気に、広がる自然を満喫する事ができるので、いい思い出にもなります。 その為には自転車が必要になりますが、車でお越しの方も新幹線でお越しの方も 旅に自転車を持参することは難しいなことです。 本日は軽井沢で自転車を乗りたいけど、持って来れない 又は せっかくの軽井沢なので少し乗ってみようかなと 思うお客様に少しでも役立つ情報になれたらいいなと思います。 写真は軽井沢観光協会ホームページで紹介されてます、 サイクリングマップの内塩沢エリアの写真でございます。 ホテルで一番近くのレンタサイクル店 「軽井沢レンタサイクル」 ホテルから徒歩で約10分 電話:0267-45-7200 営業時間:9:00~18:00 ホテルと一番近めのお店でございますが、夏以外のシーズンは 事前のお電後の訪問をお願い致します。 軽井沢駅近くのレンタサイクル店 「地産サイクル」 軽井沢駅北口から徒歩で約5分 電話:0267-42-5614 営業時間:9:30~17:00(月~金) 9:00~17:00(土・日) 軽井沢駅の北口から出てすぐ見えるお店でございます。 ホテルにお越しの前に、お出かけ際に便利に利用できるお店でございます。 旧軽井沢で借りれるレンタサイクル店 「サイクルメイトQ旧軽本店」 銀座通りロータリー手前、銀座通りから徒歩1分 電話:0267-42-2365 営業時間:9:00~17:00(シーズンにより変動有) 旧軽井沢本店以外にも駅前店(北口方面)・新軽店(新軽大通り)もございます。 銀座通り周辺でレンタル希望の場合にちょうど良いお店です! 軽井沢町内には上記したお店以外にもレンタルサイクル店はございますが、 簡単に3店舗をご案内致しました。 あくまでお時間は通常営業のお時間でございますので、GW期間中には変更の可能性もございます。

  • 0

  • 0

天城高原

2021/04/27

夕焼けと富士山

こんにちは。フロントの黒瀧です。 最近暖かくなってきまして、より一層春を感じるようになりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は当館の展望テラスから見えます「夕日と富士山」のご紹介を致します。 メインの写真はだいたい18時30分頃に当館の展望テラスから撮った写真です! いかがでしょうか?! 夕焼けと青空のグラデーションと富士山が、とても清々しい気持ちにさせてくれます。 こういった光景を見ながらぼーっとして音楽を聴くのが私のリフレッシュ方法です! ちなみにこの日はTHE BLUE HEARTSの「夕暮れ」という曲を聴いておりました。 実は写真下部には鹿が草木を食べています。 富士山と夕日を見つつ、目を落とすと鹿がのんびりとしている… これは自然豊かな天城ならではの景色だと思います。 是非一度ご覧ください! レストラン会場「スワサント」からもこのような富士山と夕日の景色をご覧いただけます。 ご夕食が早まってはしまいますが、只今の時期は18時~18時30分頃はちょうど夕焼けと富士山を見ながらお食事をお楽しみいただけます。 さて、お話は変わりますが皆様「マジックアワー」という言葉を ご存じでしょうか? お写真を撮られるのがお好きな方でしたら 知っておられるかもしれません。 これは日没前後、空が完全に真っ暗になりきる前と、夕日が沈んでからわずかながら夕焼け色が地平線に残っている 写真①のような景色が見られる時間の事を指します。このお写真も当館、展望テラスから撮影致しました。マジックアワーには富士山がとても映えますね。 このマジックアワーとは別で「トワイライトタイム」という 夜景が最も美しく撮れる時間帯もございます。 それぞれ時間帯が決まっており、30分くらいと短いものになっておりますので、詳しいお時間などはお調べくださいますようお願いいたします。 また天候にも大きく左右されますのでお気を付けください。 余談ですが、「ザ・マジックアワー」というコメディ映画がございまして、私の大好きな作品です。少しマイナーかもしれませんが本当に面白いのでおすすめです! 話がかなり逸れてしまいましたが、皆様、ぜひ自然豊かな 天城高原にお越しくださいませ。

  • 0

  • 0

天城高原

2021/04/26

足湯とベーカリー

こんにちは、フロントの藤野です。今回は修善寺にございます、「東府やBakery&Table」をご紹介いたします。 伊豆のなかでは最も古い温泉こと「吉奈温泉」。その歴史は奈良時代から続いております。今回ご紹介する「東府やBakery&Table」はその吉奈温泉を足湯に使いましたパン屋となっております。 売っておりますパンは米粉を使っており、ほかのパンと比べ、柔らかさが段違い。 ふわふわなパンとなっており、味だけでなく、食感も楽しめるものとなっております。 特にこちらのおすすめはカレーパン。表面にフレークが付いており、口に入れるとこれまでに食べたことがないほど、サクサクとしていて中のパンはふわふわと2種類の食感を高いレベルで兼ね揃えており、中もカレーに加え、丸々1つゆで卵が入っており、それがほかのカレーパンとは1つ違う味わいを出してくれます。 のんびりと足湯につかり、そこから見えます吉奈の山々から流れ出る山水を湛えた綺麗な風景を見ながらパンをのんびり食べるのは格別のおいしさです。 また、当店はリゾート施設の1施設。周辺には伊豆地方のシャクナゲの固有変種、 「アマギシャクナゲ」が自生する、しゃくなげ広場や日本庭園、吉奈川での魚釣り等、 食事以外にも楽しめる施設がございます。 皆様、伊豆へご旅行の際は是非1度お立ち寄りください。

  • 0

  • 0

京都鷹峯 & VIALA

2021/04/26

八幡・流れ橋

皆様こんにちは 京都は昨日から緊急事態宣言の対象となり、また落ち着かない日々を迎えつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、屋外の風情のある「橋」のご紹介をさせて頂きます。 京都の南、大阪府に隣接して「八幡市」という市がございます。 大分の宇佐神宮・福岡の筥崎宮または鎌倉の鶴岡八幡宮と並び日本三大八幡の1つに挙げられる「石清水八幡宮」のある街です。 国道1号線を大阪方面に向かうと久御山町との間に木津川という川が流れていますが、1号線から少し外れたところに長さ356.5メートル、幅3.3メートルの「流れ橋」と称される「上津屋橋(こうづやばし)」という橋が架かっています。 戦後、1953年に架けられたのがはじまりとなっており、この日は、川の流れも穏やかですが、架橋以来60年あまりの間に台風や増水のたびに幾度となく流出もされています。 流れ橋の名の由来は、橋桁・橋板がワイヤーロープで繋がれているため流されても流出しにくい構造になっていることによります。 ご覧いただくとお分かりいただけるかと思いますが、欄干も街灯もなく、昔ながらの風情の橋となっており、度々時代劇での撮影も行われているので、ご覧になったかたもいらっしゃるかもしれません。 近くには第二京阪道路も走っているのですが、堤防上に設置されているベンチから橋を望むと、少し前の時代の情景に思いを馳せることができることと思われます。 近隣には先に挙げました「石清水八幡宮」や、隣の京田辺市には一休さんのお寺、その名も「一休寺」などもございますので、それらを含めてまわられるのもよろしいかと思います。 早く昨今の状況が落ち着くことを願うばかりですが、その際には密になりやすい京都市内を避けてのんびりと過ごされるのもよろしいかと思います。 ■■DATA■■  上津屋橋   住所 八幡市上津屋宮前川端   ACCESS 京阪電車・淀屋橋方面に乗車 石清水八幡宮駅で下車       京阪バス[75C]岩田南行きに乗車 「上津屋流れ橋」で下車       徒歩約5分 ※日中のバスは1時間に1本程度でございます   

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)