2021/05/27
奥日光「戦場ヶ原」の由来とは
皆様こんにちは。 奥日光に広がる日本有数の湿原「戦場ヶ原」はご存知でしょうか。 6月中旬~8月上旬にはワタスゲやホザキシモツケが見頃になり、9月下旬~10月上旬美しい草紅葉がご覧いただける見事な湿原です。 さて、そんな自然が美しい湿原になぜ「戦場」という名前が付いたかご存知でしょうか。 「戦場」と言うと過去に武将同士の争いがあった土地と思われる方も多いかと思います。 実際には人間同士の争いは無く、神々の争いがあったとされるため「戦場ヶ原」と命名されたと言われています。 神々の争いとは 男体山の神と赤城山の神が、美しい中禅寺湖を自分の領土にしようと、男体山の神は「大蛇」と赤城山の神は「大ムカデ」に姿を変え、激しい争奪戦を繰りひろげました。 しかし、なかなか決着がつかない戦いに男体山の神は、弓の名人である自分の子孫・「猿麻呂」に大ムカデの目を射抜かせ、大ムカデを討ち負かしました。この戦いが繰りひろげられた広野原が、現在の戦場ヶ原なのだと伝えられています。 そんな由来のある戦場ヶ原。 一年を通して様々な草木を楽しむことができますので是非ご覧ください。 当ホテルより車で75分前後 アクセスやお問い合わせはこちら
生まれも育ちも鬼怒川です!日光・鬼怒川の魅力をお届けします!
0
0
2021/05/27
ねこんぶだし
皆様こんにちは。 本日おすすめする売店の商品は【ねこんぶだし】でございます。 希少な北海道日高産根昆布をたっぷり贅沢に使用し北海道日高産の良質な根昆布の旨みを存分に引き出した味と栄養のバランスに優れた調味料です。静岡だからこそ出せた旨味を是非ご家庭でご賞味くださいませ♪ ねこんぶだし 864円(税込)
0
0
2021/05/27
鉄板オススメワインセット
皆様こんにちは。 今回ご紹介するのは当レストランでご用意している鉄板焼きコース限定のお得なお薦めワインセットです。 こちらのセットは、「シャンパン」「白ワイン」「赤ワイン」の中からお好きな組み合わせで3杯お選び頂くセットとなっております。 ・シャンパン「キュペルリー グランクリュ レゼルヴ・ブリュット」 2019年8月に日本発上陸を果たしたシャンパーニュで、スタンダードキュヴェもグランクリュのブドウを使用した贅沢なシャンパンです。温度によって変わる風味をお楽しみ頂けます。 ・白ワイン「ジャン・ルヴェルディ・エ・フィス サンセール ラ・レンヌ・ブランシェ」 レモンやグレープフルーツといった爽やかな柑橘系のアロマと、「火打石」と表現される豊富なミネラル感を備えています。 口に含むとピュアな酸味が感じられ、キリッとした飲み口の 白ワインです。 ・赤ワイン「エディツオーネ チンクエ アウトーク トニ」 樹齢が古く高品質な葡萄が出来る畑を選びつくられたこのワイン。さくらんぼやプラム、熟したブラックカラントの香り、またなめらかなタンニン、バニラとチョコレートのスパイシーな香りが楽しめます。タンニンを強く感じられますが、しつこくなく、鉄板のお肉にはベストマッチなワインです。 ご夫婦、ご友人、お連れ様とシェアして頂いてお楽しみ頂くことも出来ます。 主に鉄板焼きコース限定ですが、ご要望があれば会席のコースでもご用意致します。 当レストランをご利用の際はぜひ味わってみてはいかがでしょうか。 鉄板焼きワインセット 3杯(各80ml)4,400円(税込)
0
0
2021/05/27
インスタグラム開設★
皆様こんにちは^^ 当ホテル公式の【インスタグラム】開設致しました♪ 日常や、イベントのお知らせなどを日々更新しております! インスタグラムはこちら♪ 今は期間限定で、フォローしてくださった方へ 【ラウンジチケット(1杯無料)】を差し上げております^^ フロントでインスタグラムの画面をご提示ください。 ~6/4迄となっております。 「インスタグラム始めたいけどやり方がわからない‥」 フロントスタッフに聞いてください! 出来る限りのことは、お手伝いさせていただきます♪ この時期は、お部屋、お食事、ご予約が大変取りやすくなっております! 日々の疲れを癒しに、是非お越しください^^ 皆様のご予約、心よりお待ちしております♪
0
0
2021/05/26
【本日開催!】~スーパームーン~ 天体望遠鏡を使って天城高原から月を見よう
みなさまこんにちは フロントの木村です。 本日はホテルに隣接するスターフィールドで「~スーパームーン~ 天体望遠鏡を使って天城高原から月を見よう」を開催いたしました。 本日は一年で一番大きく月が見える「スーパームーン」 そこに皆既月食が重なるのは24年ぶりとなります。 この天体ショーを伊豆で一番星空に近いホテルから観賞しようと多くのお客様にお越しいただきました。 あいにくの曇天で皆既月食を見ることはできませんでしたが、街の光が届かない真っ暗な景色の中、 自然の音を聞きながら過ごす時間は非日常をご体感いただけたのではないでしょうか? 次回は8月のペルセウス座流星群に合わせて観賞会を開催予定です。 詳細は改めて当館のホームページでお知らせいたしますので、 ぜひ伊豆で一番星に近いホテルへ星空観賞にお越しください。
0
0
2021/05/26
おいしいケーキ屋さん
こんにちは、フロントの藤塚です。 梅雨に入りすぐれない天気が続いておりましたが、一昨日は快晴でお出かけ日和だったので『レマンの森』というケーキ屋さんに足を運んでみました。 とてもケーキがおいしく雰囲気も良かったのでご紹介したいと思います。 伊豆高原にございます『レマンの森』は生チーズケーキで有名なケーキ屋さんです。 チーズケーキだけでなく季節のフルーツを使ったケーキ等も多数ございます。 ちなみに私は半生モンブランを外のテラス席でいただきました。 外のテラス席は窓から程よく日の光が差し込み心地が良かったので、晴れの日にはテラス席でケーキをいただくことをおすすめします。 ホテルから車で20分程なのでぜひ皆様も気軽に足を運んでみて下さい。 詳しくはこちらから>>
0
0
2021/05/26
休楽ツアー ~戸隠神社と水郷・安曇野遊山~ 無事催行致しました!
皆様、こんにちは。ここ数日雨が降り続いていた軽井沢、早くも梅雨入りかと思いましたが 綺麗に晴れ上がった昨日・今日、休楽ツアーを無事敢行致しました。 まずはご参加頂いた皆様、コロナ禍ということもあり、 ご不便をかけることが多々ありましたが、ご理解ご協力頂きありがとうございました。 朝の澄み渡る空気、爽やかな青空の下、まずは野尻湖に向けて出発です! 途中、車窓から見える東信の里山は青々とした若葉をつけ、早くも初夏の 装いだったのに対し、北信の木々はまだ芽吹いたばかり。 可愛らしい若葉が山全体を黄緑色のキャンパスのように染め上げていたのが印象的でした。 野尻湖遊覧船では湖を取り囲む眩い新緑を船上から眺め、また途中、湖内に唯一浮かぶ琵琶島に降り立ちました。 立派な赤い鳥居がシンボルの琵琶島は通称弁天島とも言われ、島全体が1つの大きな神社となっています。 祀られている祭柱も10柱以上おり、正に『THE』パワースポット! 皆様、何をお祈りされたのでしょうか? 心地よい爽やかな風、神域での心鎮まるひととき、この旅の始まりに相応しい場所となりました。 日本三大そばでもある、名物戸隠そばでしっかり腹ごしらえしたあとはいよいよこのツアーのメインイベント戸隠神社、奥社への参拝です。 凜とした冷涼な空気の中歩き始めましたが、随神門に着く頃にはほんのり汗もかくぐらい緩やかな上り坂でした。 樹齢400年を超える杉並木を抜け、最後の急登を登り切ると戸隠山に抱かれた荘厳な佇まいの奥社と九頭竜社が私達を出迎えてくれました。 皆様、ご参拝の後、御朱印を買い求めたり(コロナ対策のため直筆不可の販売形式でした)ご休憩なさったり、思い思いの時間をお過ごしになっていました。 帰り道、膝が笑うほどの急な下り坂が終わると、行きとは違った趣の杉並木が姿を現しました!緩やかな下り傾斜に杉の幹が微妙に重なり合い、まるで天然の大きな鳥居の中をくぐっているようでした。参道脇の小川のせせらぎ、カッコウの鳴き声、木々の葉擦れの音、そのどれもが神域・戸隠神社の一部なのだなぁとしみじみ感動しました。 2日目最初の訪問地は安曇野にある大王ワサビ農場でした。100年前(!!)に整備された、園内のワサビ畑を流れる水は全て湧き水とのこと。それを湧出させるために行われた掘削作業は全て人力によるものだそうで、深さ2メートル、縦横それぞれ100メートルの広大な土地を15個分掘削したそうです。眩暈がするほどの果てしない作業を 既に100年前に行っていたかと思うと人力の底力、またワサビ農園開園に対する熱い思いを見た気がしました。 いよいよ今回のツアーも最終目的地です。池田町にあるカミツレの里は正に「知る人ぞ知る」穴場的な観光地で私達が訪れた際も他の観光客は僅か2組4名のみでした。 カミツレとはカモミールの和名で、今が見頃のカミツレ畑からはほんのり甘い匂いが風に乗って運ばれ、2日間の旅で疲れた私達の体を癒してくれました。隣接した八恵寿荘ではスタッフの方がカミツレエキスの製造工程を解説して下さり、可憐な白いカミツレの花が夜になって花弁を閉じる(下げる)姿には皆様驚きの声をあげ話に聞き入っていました。 今回は休楽ツアーということで、通常の日帰りツアーよりも遠出をし、新たな地域の発見や、感動をお届けすることがテーマでしたが、ご参加頂いた皆様はご満足頂けましたでしょうか?訪問地だけでなく、途中車窓から見える雄大な北アルプスの峰々や、善光寺平の古戦場跡なども併せて記憶の片隅に留めて頂けると幸いです。 最後に、コロナ禍での催行にあたり消毒、換気などご協力頂きました参加者の皆様には重ねて御礼を、またご協力頂きましたハーヴェストクラブ斑尾スタッフの皆様、ドライバーの後藤さん、立ち寄り所各所の皆様にも感謝致します。 ハーヴェストクラブ旧軽井沢は今年、開業20周年となります。 これからも皆様にご満足頂けるメモリアルなツアーを引き続き計画して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
0
0
0
0
0
0