スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2022/02/03

新キャンペーンのご紹介!

皆様こんにちは。 NADESHICO SPAです!   2/1から3/31までの新しいキャンペーンがスタートいたしました✨   今回のキャンペーンは『スパ&ウェルネス WEEK 2022』参加記念特別キャンペーンとなっております!   ①ボディor フェイシャル60分+ハーブティー5袋付 ¥16,480相当 → ¥15,000(税込)   1番人気の60分メニューにウェルカムティーとアフターティーでお出ししているハーブティー5袋がついたお得なメニューです🌿   ②五行ヘッド40分&膝下フット20分+バランシングオイル100ml ¥22,880 → ¥20,000(税込)   『五行ヘッドトリートメント』コースが再登場いたしました! 施術では、お客様の体質別に 木火土金水のオイルの中から1つを選定し 頭皮に馴染ませ、じっくり40分かけて頭のお疲れをほぐしていきます。   さらに膝下フットマッサージとバランシングオイル100mlがついた特別なコースです✨   この機会に是非一度ご体感くださいませ!     ホテル宿泊でない外来のご利用も可能です。 ご予約心よりお待ちしております!     〜*〜*〜*〜*〜 NADESHICO SPA では ◎使い捨てブラシ ◎個包装の綿棒 ◎個放送の使い捨てスリッパ ◎マスク入れビニール袋 ◎使い捨てシーツ ◎ご来店時の「手指消毒」「検温」 など、消毒・衛生面対策をしっかり行い、 全店14時〜22時の通常営業しております!   安心してご利用いただきお客様の心身のお疲れを癒せるようセラピスト一同精一杯努めて営業してまいります。

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2022/02/03

フロントロビーに雛人形を飾りました♪

    こんにちは。フロントの栗原です。   那須では一時期、毎日のように雪が降っておりましたが、 最近は天候が落ち着いており、ちらちらと雪を見ることがあるものの、 道路上に積雪は見られない状態が続いております。   しかし、雪がいつ降るかわからない程の風の冷たさではありますので、 ご来館の際は、しっかりと防寒対策をしていただき、お車でお越しの方は、 必ずスタッドレスタイヤのご着用をお願いいたします。   本日は2月3日、節分ですね♪ 皆様はお家で豆まきをされますか? 幼い頃は「鬼は~外!福は~内!」と元気に豆まきをしておりましたが、 いつからしなくなってしまったのでしょう・・・   そんなことを考えながら、本日はフロントロビーへ雛人形を飾りました!   昨年は雛人形を飾ることが出来なかったため、 少し寝癖がついてしまっているお人形もいましたが、そんなところも愛らしいです♪   大切に飾り付けいたしましたので、 ご来館の際は、愛らしい雛人形とぜひ一緒に記念撮影をしてみてくださいね!   皆様のお越しをお待ちしております。  

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2022/02/03

軽井沢検定、頑張ります!

皆さま、こんにちは。 最近、国道18号から見える浅間山は少し地肌が見え始めていたのですが、 昨晩の積雪でまた真っ白になっていました。 全国的にもまだまだ「三寒四温」というには早すぎる時期ですが、 軽井沢においてはまだまだ「真冬日」が続いている今日この頃です。 さて、突然ですがクイズです。 軽井沢町の木、コブシは何科の植物でしょうか? ①クスノキ ②キンポウゲ ③モクレン 皆様、いかがでしょうか? この内容を見て既に私が何について書こうとしているのか、 お分かりの方もいらっしゃるかと思います。というか、ブログのタイトルにも書いてしまいましたね… まず正解ですが③モクレンです。 そして今日のブログのテーマは「軽井沢検定」です。 昨年は3級を受験し、合格後に皆様にご報告いたしましたが、 今回はあえて受験前に皆様にお伝えし、少し自分を追い込みたいと思います(笑) 3級では合格ラインの7割が公式テキストブックと軽井沢検定アプリから出題されましたが、2級はそこから出題されるのは5割とのこと。つまりアプリだけでは合格できないということです… そこで町役場で毎年出されている会報誌やネットの記事など ちょこちょこ情報収集していたら、膨大な数になり、 今度は覚えるのが大変になってしまいました(泣)。 そんな中、昨年は時間が無くてなかなか覚えられなかった 動植物を画像と共にまとめてみました。 すると、今まで見たことないような美しい羽色の鳥や、 独特の形をした草花がいくつもあり、思わず目を瞠りました。 まだまだ「学習者」の身ではありますが、 軽井沢は「日本三大探鳥地」ということなので、 いつか「バードウォッチング」などのツアーも 計画してみたいなぁと密かに思っています! (予定は未定であくまで私の個人的な願望です) その時は、ぜひ皆様のご参加お待ちしております!    

  • 0

  • 0

勝浦

2022/02/03

子どもから大人まで楽しみなシーズン到来!!“房総で楽しむいちご狩り”

皆様こんにちは!レストラン小林です! 最近の勝浦は、少しづつ日が落ちる時間が伸びてきている中、まだまだ気温も低く寒い日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 今回も私が勝浦一年目ということで、東急ハーヴェストクラブ勝浦から行くことのできる観光地に自ら出向いてみて、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、改めて皆様に自分なりのご紹介をしようと考えました! 今回ご紹介するのは、1月頃からシーズンを迎える「いちご狩り」についてでございます! 千葉県では、全国有数のいちごの産地でございます。なので、千葉県には至る所にいちご農家さんが存在し、いちご狩りを開催しております。 シーズンとしましては、1月頃から5月上旬までとなっております。   そして、今回いちご狩りシーズンが始まって早々に、一宮町にあります「近藤いちご園」さんに行ってまいりました。 こちらのいちご園では、全部で26種類のいちごを召し上がっていただくことが可能でございます! 「とちおとめ」や「紅ほっぺ」という有名な品種から「淡雪」という白いちごや「真紅の美鈴」という黒いちごといった希少な品種まで、その場で収穫して召し上がっていただけます。さらに、千葉県の新品種「チーバベリー」といった千葉県に来たからこその品種もございます。 そして、26種類のいちごの中から私がおすすめしますのは、「あまおとめ」という品種のいちごでございます! この日食べたいちごの中で、一番甘く感じたいちごであり、果肉も大きく非常に美味しいいちごでございました。酸味よりも甘味をより感じたい方におすすめのいちごでございます。 現在、近藤いちご園さんでは、新型コロナウイルスの感染予防としまして、いちごを収穫してその場で召し上がることが出来ませんので、ご注意ください。いちごを収穫して、特定のハウスの中にあるテーブルでごゆっくりとお召し上がりください。   「近藤いちご園」さんは、東急ハーヴェストクラブ勝浦から車で45分程でございます。   だんだんと日中に日差しがあると暖かい日が増えてきていますので、ぜひ勝浦にお越しの際には、全国有数のいちご産地を誇る千葉県でいちご狩りに行ってみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)