2022/02/15
おすすめビール Vol.1
皆さまこんにちは。レストランの大森です。 まだまだ毎日冷え込む日が続き、布団から抜け出せない日々が続いております。 今回はレストランの人気ドリンクの生ビールの「アサヒ熟撰」についてお話しします! アサヒのビールと言われて思い浮かぶ「銀色の」ではなく、なかなか家庭で飲む機会が少ないビールです。 まずこの熟撰のコンセプトは「料理にそっと寄り添う生ビール」です。 銀色のドライのキリッとした感じでは違く、やさしめの苦味がありさっぱりとした味わいになっています。 熟撰はコンセプトにもあるように、料理の味を邪魔せずにビールとしての味わいも楽しめるビールになっております。 特に和食との相性が良いみたいなので、いつも飲んでいただいているお客様はもちろん、まだ飲んだことがないお客様もぜひ試してみて下さい!
0
0
2022/02/15
私が天城で好きな場所
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 先週、天城ではすごい量の雪が降りました。予報になく突如降り出した日もあり 山の天気というのはまったく予想がつかないものだと身をもって体感しております。 また、30センチ以上も積もることは私自身、人生初の経験でした。 どうやらここ数年のなかでも、ここまで積もったことはあまりないようです。 ホテル周辺はすっかり雪が積もり、いつもとまた違った光景に 少しばかり新鮮な気持ちとなりました。 ご宿泊のお客様の中には、ロビーからの雪景色に 喜んでくださる方やお子様との雪遊びをお楽しみになられた方もおりまして 普段とはまた違った、冬の天城の魅力があったのではないでしょうか。 さて、今回は今までに私が撮影したホテル近くの展望スポット 「希望の鐘」の写真をまとめてみました! 天城高原は天気によって様々な一面を見せてくれますが、特にこの「希望の鐘」から見える 景色は、自然をより一層感じさせてくれる私の大好きな場所です! 私が特に好きなのは、夕陽と夜更けのグラデーションの写真です! この「希望の鐘」は、天気がいい日は富士山が綺麗に見える場所ですが、夕陽がメインのスポットなんです。 ちょうど太陽が沈み、夕日が空を茜色に染める時間は、富士山も影となって写真に収めることができます。 今回夕陽の写真は掲載しておりませんので、気になった方はぜひ「希望の鐘」に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 ではまた次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0
2022/02/15
ひな人形 3月3日まで展示しております☆彡
皆様こんにちは。 暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いております。 皆様どうぞご自愛くださいませ。 コロナ禍で毎日、嫌なニュースばかりで少々滅入っている野口ですが、今回は毎年恒例のフロント前に飾ってある「ひな人形」をご紹介して皆様と共に「ほっこり」と癒されたいと思います! この大きなひな人形ですが、なんとお客様にいただいたものです。 「そんなに大きいの?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますので、お越しの際には是非お写真をお撮り下さい☆ 3月3日まで展示しております!! ちなみに、雛人形の並べ方ですが、関東と関西で違いがあるのをご存知でしょうか? 厳密に言いますと関東雛は向かって左側に男雛(お殿様)が座っておりますが、京都雛は向かって右側に男雛(お殿様)が座っております。 日本古来から、左は右より格が高いとされ(左方上位)、お殿様が左側(向かって右側)、お雛様が右側(向かって左側)に座っていました。しかし、明治時代、西洋文化が伝わると右が上位という国際儀礼の考えが入って来て、大正天皇が即位する時に、洋装の天皇陛下が西洋スタイルで、皇后陛下の右に立たれたことから、関東では新しい考え方を取り入れた風習が広まったと言われています。 関西など、古来の習慣を大事にする地域では、現在でも昔風に左上位で飾っているんですね♪ 南紀田辺は関西ですが、現在の主流の飾り方とさせていただきますので悪しからずご容赦ください!!笑
虹を見つけたらその日ラッキーな気分になりますよね
0
0
2022/02/15
赤城山の山頂にある神社
皆さまこんにちは! フロントの堀越でございます。 まだまだ厳しい寒さは残るものの、暦の上では春を迎えましたね✿ 皆さまにおかれましては、お障りなくお過ごしでしょうか? 本日は、群馬県前橋市にある「赤城神社」について書きたいと思います。 群馬県前橋市には「赤城神社」と呼ばれる神社が14社あり、 その中でも最も有名な赤城山山頂の大沼湖畔小鳥ケ島に鎮座する「赤城神社」をご紹介いたします。 赤城神社は、古くから女性の願掛け神社として知られています。 壮大な自然に囲まれたパワースポットとして人気だったため今回は参拝いたしました。 今年に入ってからまだ神社に参拝に行けていなかったので行くことができて良かったです! 赤城神社には誰もが羨むほどの美しい2人のお姫様が、赤城大明神に召され神となったため、 赤城の神に祈願した女性の願いは必ず叶えられ、また美しい娘を授かれるという伝説が生まれたそうです。 昨日は天気が良く、とても景色が綺麗で癒されました。 私は基本お休みの日は天気のいい日が多いので、嬉しいです! 写真では伝わらないほど壮大な自然の中にある神社で感動しました。 湖が凍っているのを見るのは初めてでとても驚きました。 初めて見ることができて良かったです!! 赤城神社は紅葉の名所としても人気があるため、今度は紅葉の季節に行きたいと思いました。 皆さまもぜひ参拝しに行かれてはいかがでしょうか?
0
0
2022/02/15
かまくらレストラン🍙
皆様こんにちは。 バレンタインデーはどんな甘い日を過ごされましたか♡ 私は同僚から友チョコをたくさんもらいました(#^.^#) ゆっくり食べようと思ったのですが、ついついパクパクといってしまいました...(._.) さて先日、私はかまくらレストランに行って来ました。 かまくらレストランとは・・・⁇ お隣飯山市の「かまくらの里」に毎年1月下旬から2月下旬までの約1か月間、 期間限定で登場するレストランです。 期間中は、たくさんの雪で作られた“かまくら”が出現して、 その中で信州味噌仕立ての“のろし鍋”を頂きます。 この“のろし鍋”には、地元野菜や飯山産ブランドポークである“みゆきポーク”などが たくさん入っています。(私はお肉が苦手なので、写真は肉抜きです💦) そして、飯山産特Aランクのコシヒカリおにぎり🍙と野沢菜の漬物が付いてきます。 味噌にしみ込んだお野菜が本当に美味しく体も心も温まります♡ かまくらの中で頂く鍋はまた格別ですょ♪ ただし、本当の雪のかまくらなので‼暖かい格好でお越しください^^ そして雪国体験を存分にお楽しみください♪ かまくらレストラン
0
0
2022/02/15
ブッフェ ソフトクリームマシーン
こんにちは。レストランの阿久津です。 こちらもご紹介がまだでした。夜のブッフェではソフトクリームが出ています。 お客様ご自身でとっていただくもので、トッピングもあります。 既製品をカップから抽出して作るタイプではなく、機械の中に液体の材料が入っていて、レバーを引くだけで簡単に作りたてを味わえます(^^) 今現在、レストラン入り口の方に設置していますので、ぜひ、ご利用ください♪
0
0
2022/02/15
終了間近!レストラン ドリンク
こんにちは。レストランの山田です。 本日は、冬季限定の熱燗をご紹介いたします。 ☆とらふぐのヒレ酒 辛口のお酒に火をつける事で、ヒレの旨味成分が溶け出したマイルドな味わいをお楽しみいただけます。 お料理と一緒にお楽しみ下さい。 1杯 ¥990 つぎ酒 ¥880 ※2月27日までの販売です。 レストランでお待ちしております。
0
0
2022/02/14
音無神社のハートの絵馬
こんにちは、フロントの保坂です。 本日は、売店で販売を始めた【ハートの絵馬】について紹介いたします。 こちらの商品は、今年の大河ドラマ【鎌倉殿の13人】のゆかりの地であり、当館から歩いて5分の距離にある『音無神社』に奉納する事が出来る、伊東市オリジナルの絵馬です。 『音無神社』は、源頼朝と恋仲であった八重が密かに会っていたと言われる場所です。 やがて二人は引き裂かれてしまうのですが、二人のように願ったご縁が引き裂かれないように中心をくり抜くことができる絵馬が出来たそうです。 また、ハートの中心は、自分だけが持っていることのできる唯一無二の物なので、他人に願いを知られることはありません。 ハートもただのハートではなく、ひもで結ばれているようなデザインなので、ぜひ大切な人との思い出に絵馬を奉納してみてはいかがでしょうか。 絵馬を奉納するだけが思い出になるのではなく、実際に自分で所持することが出来るのがまたひとつのポイントだと思います。 こちらは売店レジにて600円で販売をしておりますので、ぜひ売店でお声掛けいただければと思います。 そして、当館近隣には『音無神社』の他にも【鎌倉殿の13人】のゆかりの地がいくつかございます。 『ゆかりの地MAP』をご用意いたしましたので、のんびりと散策されてはいかがでしょうか。
0
0
0
0
0
0