スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺

2025/10/14

高野山! これから紅葉が見頃です!

皆様、こんにちは。 天気が不安定な日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 南紀田辺でも、寒暖差が出てきました。日中は30℃近くて朝は22℃ほどです。 さて、今回は紅葉についてご紹介をさせていただきます。 南紀のホテル周辺では、杉と桧が多いことからあまり紅葉をお楽しみいただけるところがございません。 しかし、和歌山県が誇るおすすめの紅葉スポットがございます。 ご存じの方も多いかと思いますが「高野山」です。 少し足を延ばしていただく必要がありますが、大阪・奈良方面からお越しの方は南紀にお越しいただく道中や、お帰りの際にお立寄りをいただければ幸いでございます。 写真は10月10日の様子で、ちらほら色づいてきている状況でございますので、これからが見頃です。 10月18日頃から11月の中旬頃まで紅葉がお楽しみいただけます。   ----------------------------------■    高野山へお車でのアクセス    ■---------------------------------- 大阪・奈良方面からお越しの方 ・京奈和道 → かつらぎ西ICを降りる → 480号線を高野山方面へ(約40分)  ※以前は道が細くすれ違いが困難でありましたが、改修工事が完了し走行しやすい道路になっています。  ※南紀田辺へお越しの際は、以下の①~③のルートでお越しいただけます。 南紀田辺から向かう場合 ①阪和道 → 京奈和道 → かつらぎ西ICを降りる → 480号線を高野山方面へ(トータルで約2時間15分) ②42号線 → 29号線 (奇絶峡)→ 425号線 → 371号線 (龍神温泉・龍神スカイライン) → 高野山へ (トータルで約2時間30分) ③311号線 (熊野古道 中辺路) → 熊野本宮大社 (ここまでで約1時間20分) → 168号線 (熊野参詣道 小辺路・十津川村)→ 高野山へ (トータルで 約3時間10分) 奇絶峡や龍神温泉・龍神スカイライン・熊野本宮大社・十津川村の辺りも紅葉が奇麗です。 ※上記の時間は目安でございますが、紅葉のピーク時には時間帯によっては道が渋滞してお時間が変わる場合がございます。 ----------------------------------■---------------------------------■----------------------------------   10月10日ですが、関西の東急グループのスタッフが高野山に集まって「世界遺産の道を補修する」という道普請のボランティア活動を実施いたしました。 この活動は、和歌山県の観光振興課の方と、和歌山県世界遺産センターの方々のご協力をいただき毎年行っております。 今年で12回目を迎えており、10回目の活動の際には、和歌山県から感謝状もいただいております。 今回の補修箇所は、高野山に到着すると入り口に佇む「大門」があります。 その脇の世界遺産の道を補修いたしました。 世界遺産の道ですが、普通の土ではなく和歌山県世界遺産センターの方が用意してくださった「不純物がほとんど入っていない土(1トン)」を補修用として用います。 世界遺産の道は舗装工事を行ってしまうと、世界遺産登録から外れてしまう事もあるようなので、舗装工事を行うことができません。 あくまでも当時からある状況を保持する必要があります。 また、舗装をしていないので勾配のある階段状の場所は、大雨が降ると土が流れてしまう箇所があります。 そのような箇所を補修する作業です。 道普請の作業は、40名近くのスタッフで不純物のほとんど入っていない土を袋に入れて運びます。 次に、目的地では雨で流れてくぼんでしまったり、川のように筋ができてしまって、でこぼこしている部分に土を足して、専用の道具で人力で上から叩いて固めるという。 昔ながらの道の整備を人力で行います。 今回も、和歌山県世界遺産センターの方々の指導を受けながら無事に作業を終え、紅葉時期の前に道を整備することができました。 その時の高野山の壇上伽藍入り口の木々の様子を写真に掲載させていただきました。 これから紅葉の時期に訪れる方は参考にしていただければ幸いでございます。 また、作業の後には「世界遺産 熊野古道の語り部」でもある安江様に高野山のご案内をしていただきました。 南紀田辺にお越しの皆様には、是非とも紅葉で彩られる高野山や龍神スカイライン・熊野本宮大社周辺をご覧いただければと思います。          

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2025/10/14

紅葉と食の秋🍁

みなさんこんにちは。スタッフの武井です。   最近の軽井沢は朝晩が冷え込み、日中は過ごしやすくなって、やっと秋の気配を感じられるようになりました。   秋といえば紅葉ですよね🍁 今回は私が気になっている紅葉スポットをご紹介します。   それが当館から徒歩で行ける「軽井沢タリアセン」です。 タリアセンといえば夏のイメージが強かったのですが、秋にもすてきな景色が見れるというのは新しい発見でした。一番の紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬だそうです。私は湖畔をゆったり歩いて秋にしか見れない景色や空気を感じたいと思いました。   今回のブログで軽井沢タリアセン様からのご協力で紅葉の写真をいくつか頂くことができました。誠にありごとうございます。どの画角から見ても美しく、1枚に絞るのがとても大変でした。また、写真を見ているだけで早く自分の目でこの景色を見に行きたい気持ちが高まりました。   タリアセンではこの紅葉の時期に合わせた食事やイベントを催してるので、ぜひ皆さまも秋の軽井沢タリアセンを楽しんでみてはいかがでしょうか。     軽井沢タリアセン公式ホームページ 軽井沢観光は軽井沢タリアセンへ

  • 0

  • 0

京都鷹峯 & VIALA

2025/10/14

スパエレクレア「気圧のゆらぎに寄り添う、癒しのひととき」

みなさまこんにちは。 スパエレクレアの白山です。   台風や秋雨前線で気圧が下がりやすいこの季節。 「なんとなく頭が重い」「身体がだるい」「気分が沈みがち」― そんな”低気圧不調”を感じていませんか? 天気のせいだから仕方ない…と思われがちですが、実は”巡り”を整えることで、 身体はぐっと軽くなります。   低気圧のとき、身体は気圧の変化を敏感に感じ取ります。 それにより交感神経が優位になり、血管が収縮して頭痛や肩こり、むくみなどの不調が出やすくなります。 また、湿度や気温差も重なると、身体が「がんばりすぎ」てしまうことも。   そんな季節こそ、深部から温めてゆるめるケアを。 スパエレクレアでは、岩盤ヒートマット(写真左下)で身体をじんわり温め、凝り固まった筋肉や血流をやさしくほぐします。   温もりに包まれながら、呼吸が深く整っていく感覚を感じていただけます。 この季節、自然も身体もゆるぎやすい時期です。 だからこそ、無理に頑張るよりも”整える時間”を。   穏やかな巡りと、深い休息をスパエレクレアで感じてくださいね♪   ご予約はこちらから

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2025/10/14

さつまいも収穫体験&ホテルでの贅沢ランチはいかがでしょうか?🍠✨

皆さまこんにちは、フロントの今井です♪ 最近は少しずつ寒くなり、秋の訪れを感じる季節になりましたね🍠🍃 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。   【食の循環イベント】~収穫から食べて美味しいを体験~「さつまいも収穫体験」を開催します! 食の循環イベントとは・・・ 「食の循環イベント」は、那須の魅力や地産地消を発信し、地域貢献につながる取り組みです。 地元農家さんが心をこめて育てた旬の農作物を、その畑で自ら収穫し、新鮮な美味しさをその場で味わうことができる貴重な体験。 単なる「収穫体験」や「グルメイベント」ではなく、“食”を通じて地域と丁寧につながる機会です。 収穫するだけではなく、採れたてのさつまいもを焼き芋で試食したり、ホテルレストランでさつまいもを使ったランチに舌鼓を打ったり、秋の味覚を余すことなく堪能できます。さらに、収穫したさつまいもはお土産としてお持ち帰りいただけます🍠✨ 地域の恵みと人のつながりを実感できるこのイベント。 ぜひご家族やご友人と一緒に、ご参加ください! イベント詳細 開催日: 2025年10月26日(日) 2025年11月9日(日) 参加費: 13歳以上3,500円 4歳から12歳2,000円(昼食代・収穫体験・お土産代含む) 募集人数: 10名限定 集合場所・時間: HVC那須/那須Retreat 9:30出発 ~ 13:00到着 当日の流れ ホテル集合・バス送迎 「農園ステイ那須」にてさつまいも収穫体験&焼き芋の試食 ホテルレストランでさつまいもを使ったランチ 解散 お申込方法 参加をご希望の方は、お電話にてお申込みください。 ※定員になり次第、締切となります。 那須の自然の恵みを、あなたの手で収穫して、味わって、持ち帰る。 地域と食がつながる特別な一日を、一緒に過ごしませんか?😊 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

  • 0

  • 0