2025/10/28
徐々に紅葉し始めました!
こんにちは! フロント髙山です。 本日の軽井沢は爽やかな秋晴れで、日中の気温は15℃と比較的暖かい1日でした。 ですが風は肌寒くなっております。 皆様ご来館の際は暖かい格好でお越しくださいませ。 ホテル敷地内の中庭や周辺の紅葉も少しずつ色づいてきました! イチョウやカエデはピークをすぎ、モミジに関しては大賀通りの駅近くの方はだいぶ色づいてきていますが、ホテル周辺はどちらかというとまだ青々としており、 葉先の方だけ色づいています。 このまま順調に進むと11月上旬~中旬が見頃になりそうです(^^) 皆様ぜひ色鮮やかな軽井沢に紅葉散策にいらしてください♪
3児の母です♪
0
0
2025/10/28
前菜✨3つのご紹介
皆さんこんにちは、レストランタパです。 秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? さっそくですが今回は皆様にブッフェレストランで提供している前菜をご紹介したいと思います。食事のはじまりを彩る「前菜」。一口で季節を感じたり、メイン料理への期待を高めてくれたりそんな魅力的な3品を今回はご紹介します。シンプルな素材で作れるのに、テーブルがぐっと華やぐレシピです。 1。ツブ貝のソテーと富士産のキノコマリネ 旨みたっぷりのツブ貝を香ばしくソテーし、富士の大地で育ったキノコのマリネと一緒に仕上げました。貝の食感とキノコの香りが絶妙に引き立て合い、素材の美味しさをそのまま楽しめる一皿です。 2。サツマイモのサラダ 伊豆産ぐり茶のほうじ茶ソース ほっくりとした甘みのサツマイモをサラダ仕立てにし、伊豆産ぐり茶を使ったほうじ茶ソースで和えました。香ばしいお茶の風味がサツマイモの優しい甘みを引き立てる、和テイストのオリジナル前菜です。 それぞれ小さなひと口に凝縮された美味しさで、最初の一皿にぴったり。 ぜひお好のお飲み物と合わせてお楽しみください。 3。鯛のカルパッチョ伊豆の柑橘味噌ソース 新鮮な鯛の薄切りに、伊豆の太陽をたっぷり浴びて育った柑橘の香りとまろやかな味噌ソースを合わせて仕上げた一品です。 爽やかな酸味とほのかな甘みが鯛の旨味を引き立て、 一口ごとに“伊豆の海と大地”を感じる味わいでございます。前菜としてはもちろん、ワインのお供にもおすすめの逸品でございます。 皆さんのご来店を心よりお待ちしておりまます。 ブッフェレストラン Oli-va 【場所】本館ロビー階 【時間】17:15/17:40/19:15/19:40 ご予約制 【注意事項】 ※ご予約のお時間より90分制となっております。 ※お席はあらかじめ決まっております。ご予約のお時間に順次ご案内いたします。
0
0
2025/10/28
【10/29~】年末年始コース 予約始まります!!
皆様こんにちは。 コースレストラン「ル・タングラム/風車」では、10月29日より年末年始コース(12月29日~1月3日)のご予約が開始となります! 今年も、和食・フレンチ・中国料理それぞれのコースで、年末年始を迎えるのにぴったりな特別なお料理をご用意しております✨ また、この期間はお子様御膳も日替わりとなりますので、お子様もご一緒に年末年始のお料理をお楽しみいただけます! そして、10月29日からは「元旦朝食」のご予約も始まります!🎍 こちらは、1月1日に限定100食を予定しております。 新年の始まりをお祝いする、華やかで縁起の良いお料理をご用意しております✨ 今年の年末年始は、斑尾が自信を持ってお勧めするコース料理と一緒に過ごしてみてはいかがでしょうか✨ ぜひ、皆様のご予約、ご来店お待ちしております!
0
0
2025/10/27
鹿接近中。
こんにちは。フロント村上でございます。 毎日の出勤の道中、私が癒しを得ている生物。それが「鹿」です。 当館の周りには、よく鹿の親子連れや団体で移動する鹿が見受けられます。 そして、当館の管理しているお庭にも鹿は時々現れます。お庭側のお部屋には大きな窓のご用意がございますので、運が良ければお部屋から鹿を見られることも? 今回掲載している写真は、蓼科東急タウン内で遭遇した小鹿です。蓼科にいる鹿はほとんど人間慣れしていません。私に気づくとすぐに彼らは、逃げていきました。 そっと目が合うだけで、旅がちょっと特別になる。 そんな瞬間に出会える秋の蓼科で、皆様をお待ちしております。
0
0
2025/10/27
売店館内イベント
みなさまこんにちは、フロントの邉見です。 最近の鬼怒川は、雨の日が多く冷え込みが激しい日が続いております。 ホテル周辺の木々も少しずつ色づき始め、徐々に秋の訪れを感じられる ようになってまいりましたので、ぜひ秋の観光をお楽しみいただけたら幸いです。 今回は、秋の売店イベントのご紹介をさせていただきます! 10月31日(金)15:00~11月3日(月)21:00まで おかしのつかみどりを行います!! 税込み2,000円につき1回 つかみどりにご参加いただけます。 複数のレシート併用可能です! 食欲の秋にぴったりの商品をご用意しておりますので、ぜひ秋の味覚をお楽しみください!!
0
0
2025/10/27
【イベント報告】紅葉の沼ッ原湿原探索ツアー
こんにちは、フロントの山道です。 本日10月27日(月)に紅葉の沼ッ原湿原探索ツアーを行いましたので ご報告いたします。 【行程】 9:00ホテル発-沼ッ原湿原到着ー沼ッ原湿原散策(自然観察・湿原東屋付近にて昼食)ー13:00ホテル到着 本日は1日天気が良かったのですが、ツアー中は雨風が強く、残念ながら半周しか回ることが出来ませんでした。 但しガイドの金田さんが、湿原の他に駒止の滝が見れるところまで向かい、その間は天気が良かったので、綺麗な紅葉を見ることが出来ました✨ 今回参加された皆方が、和気あいあいとお楽しみいただけましたので とても嬉しかったですし、また機会がありましたら来年も同じイベントで たくさんの方に那須の秋を感じて頂きたいと思っています✨ また当ホテルにお越しの際、機会がありましたら沼ッ原湿原に立ち寄ってみては 如何でしょうか。 沼ッ原湿原 ハーヴェストクラブ那須より お車で約35分 駒止の滝 ハーヴェストクラブ那須より お車で約20分

宜しくお願いいたします✨
0
0
2025/10/27
地元のカレー
皆様こんにちは。すっかり秋めいて来ました。大阪万博も無事終了しその後は秋の行楽シーズといったところでしょうか。 さて、秋と言えばスポーツの秋、読書の秋、芸術の秋と様々ございますが、やはり何と言っても食欲の秋ではないでしょうか。今回は私共の売店で販売している地元和田牧場のビーフを使用したビーフカレーをご紹介致します。 『和田牧場』は当館から約20分ほどの山間に位置しています。約350頭肉牛を飼育しています。何と言ってもその特長は名物三ヶ日みかんを配合した餌を与えています。肉に甘みと柔らかさが売りの肉牛です。その肉を煮込んで出来たカレーは絶品です、一度ご賞味下さいませ! おひとつ ¥700 です。
まだまだ元気に頑張ります。
0
0
2025/10/27
【紅葉情報】ホテル敷地内の様子♪
おはようございます🌞 フロント関谷です。 今朝のホテルの様子をご案内です♪ 昨日はあいにくの雨でしたが、 本日はお天気も良く、青空に赤い葉が映えていてとても綺麗です。 敷地内も間もなく見頃を迎えそうです!! お越しになるご予定のある方は是非紅葉をお楽しみください。 お待ちしております♪
0
0
2025/10/27
食欲の秋 ~豚まんがあるとき~
秋気さわやかな季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 朝晩の気温が急に下がり、温かい食べ物が欲しくなる季節となりました。 そこで本日は温かい食べ物の一つ「豚まん」についてお話したいと思います。 関西で「豚まん」と言うと誰もが「551蓬莱」を思い浮かべると思います。 新大阪駅・大阪駅では連日長蛇の列を作り、土日祝日は購入するのに1時間待つこともあるぐらい大人気のお店です。 神戸・南京町には551蓬莱に負けないぐらい歴史があり大人気の豚まんのお店があります。その中でも私のオススメは「老祥記」の豚饅頭です。 大きさは普通の豚まんの約半分で食べやすく、日本人好みの味付けで何個でも食べることができます。(学生時代は一度に10個食べた記憶があります) 有馬温泉でゆっくり過ごした後は、神戸・南京町で温かい豚まんを食べながら過ごしてみてはいかがですか?
0
0
2025/10/27
箱根のお菓子と一緒に
みなさまこんにちは、箱根翡翠フロントの深澤です。 今回ご紹介させていただきますのは、箱根強羅にある「茶石」という日本茶専門店でございます。 店内には厳選した農園、生産者によるシングルオリジンの茶葉の販売や喫茶スペースでは箱根を代表するお茶を楽しむことが出来ます。 喫茶スペースでお楽しみいただけるお茶は、玉露・煎茶・かぶせ茶・焙じ茶・水出し冷茶に加えて珍しく抹茶ビールというものがございました。 BREWERY醸造のビールに点した抹茶を注ぎ、ビールの華やかな香りと抹茶独特の風味を最大限に引き出しているようです。 私はあいにく車で来ていたため注文は出来ませんでしたがとても気になる1品でした。 お茶を注文してから目の前でお茶を淹れていただき、同じ茶葉から3度継ぎ足しをし、3回味の違いを楽しむというものでした。 2回目以降は干菓子や箱根を代表する湯もちや鈴廣といったお菓子と共に味わうことで味が深くなったお茶と甘いお菓子の相性が良く違いを楽しみながらお茶を飲むことが出来ました。 店内もとても落ち着いていて静かな場所にございましたので、隠れ家的な雰囲気がありゆっくりと過ごすことが出来ました。 強羅観光に行かれて一息つく際はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

趣味を探しています!
0
0