2019/09/30
蓼科高原芸術の森彫刻公園
みなさま、こんにちは。フロント魚田です。 最近の蓼科は朝晩はとても冷え込み、お部屋から見える木々は少しずつ紅葉が始まりすっかり秋模様です。 少し前まで私は神奈川県に住んでいたので、蓼科の夏の短さにとても驚きました。 さて、今回は秋といえば芸術!ということで、ユニークな公園を紹介いたします。 当館からお車で20分ほど、蓼科湖畔に位置する「蓼科高原芸術の森彫刻公園」でございます。 こちらの公園は標高約1250メートルの自然のなかでユニークな彫刻を展示している野外美術館です。 芝生の広場や森など約3万坪におよぶ敷地に北村西望の作品を中心に約70点の作品が展示されています。 入場料は無料で園内は約二キロの遊歩道がありますので、彫刻を楽しみながらお散歩できます。 ぜひ、訪れてみてください。 住所:長野県茅野市北山4035 営業時間:9:00~19:00(5月~9月) 9:00~18:00 (10月~4月) 電話番号:0266-67-2626
0
0
2019/09/21
10/21(月)開田高原トレッキングヨカデミー 募集中♪
こんにちは。 フロント近藤です。 今回は、10/21(月)に行う蓼科アネックス主催の開田高原トレッキングヨカデミーですが、残席まだございます!! 木曽馬がのびのびと暮らす木曽馬のふるさとへ行ってみませんか? 雄大で美しい御嶽山を望むことができ、秋の絶景をお楽しみいただけます。 また、「木曽馬の里」では、数少なくなった木曽馬と自然の中でふれあうことができ、忘れかけていたふるさとの景色、風、文化を肌で感じることができます。 開田高原トレッキングについて少しでも気になりましたら、ぜひご連絡下さい。 お気軽に0266-60-3000へお電話下さい。
0
0
2019/09/20
「美しいコケを学ぶ白駒池散策イベント」に行ってまいりました。
こんにちは。 フロント近藤です。 「美しいコケを学ぶ白駒池散策イベント」に同行致しました。 今回はイベントの様子をご紹介いたします♪ ホテルから白駒池まで、最高地点の標高が2,127mにもなる麦草峠を通り、1時間弱の道のりを進みます。 天気は満点の青空♪ 駐車場は日差しが暑いくらいでしたが、森の中に一歩足を踏み入れると木々に覆われ、とても涼しく心地よいなかで散策ができました。 白駒池を一周し、様々なコケをガイドの話を聞き、学びながら、森の中を散策致しました。 苔をはじめとする白駒池の自然の素晴らしさを再発見できる機会となりました。 ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございます。 10月には、今回訪れた白駒池にもご案内する「高原の紅葉散策イベント」を平日限定で行います。 そのほか、10月21日(月)には「~木曽馬とそばのふるさとを満喫~ 開田高原トレッキング」など、様々なイベントやツアーを企画しております!
0
0
2019/09/19
鹿山の湯【ひのき香浴】
おはようございます。 今日の蓼科は、朝6時時点で外気温9℃でした。 日中は、23℃まで気温が上がりそうですが、日中との寒暖差がある為体調管理に気をつけたいです。 さて、スパリゾート鹿山の湯では、ひのき香浴が始まります。 9月21日(土)~9月23日(月)までの3日間となります。 男女各露天風呂にひのきを浮かべます。 ひのきには疲労回復効果や、リラックス・リフレッシュ効果もございます。 日頃の疲れを是非、ひのきの香りと共に癒してみてはいかがでしょうか。 皆様のご利用お待ちしております。
0
0
2019/09/18
ぶどう狩り
こんにちは。9月も中旬に入り朝・夜はだいぶ気温も下がり始めました。秋の訪れを感じる最近の蓼科です。 さて今回は旬の食べ物のご案内です。 塩尻にある「原遊覧園・原農園」に行って参りました。ここはぶどうやりんご等のくだもの狩りを行っております。 今回は人生初のぶどう狩りに挑戦しました。品種ごとに分けられており今回はワインでもよく使われる「ナイアガラ」という品種の狩りをしました。 農園に入ると、辺り一面に美味しそうなぶどうがありました。甘い香りも一面に漂っていました。 写真でもお分かりになる通り、粒が大きく張りがあります。いざ食べると甘酸っぱくてとても美味しかったです。今回は3房も食べてしまいました。 この他にも色々な品種がありますので是非お試しください。 「原遊覧園・原農園」 住所 長野県塩尻市 大字宗賀桔梗ケ原71−52 営業時間 9:30~ 電話番号 0263-52-2958
0
0
2019/09/16
馬籠宿
こんにちは。フロント林です。 9月も中旬になりました。 蓼科の気温は日中晴れていれば25℃ほど、朝晩は15℃前後です。 季節の変わり目になりますので皆様も体調にはお気を付けください。 さて、今回は馬籠宿に行ってまいりましたのでご紹介いたします。 中央自動車道沿いの駐車場に車を停め、展望台までの道を歩きました。 途中、お土産を買ったり軽食をしたり… のんびりと宿場町を楽しむことができました。 馬籠宿では至る所で「五平餅」の文字を見かけます。 五平餅は中部地方の郷土料理で、うるち米を粗く潰しタレをつけて串焼きにしたものです。 一般的には小判型やわらじ型と言われる平らな形ですが、馬籠宿の五平餅は団子型で珍しいものでした。 香ばしく胡桃の風味を感じることができ、ペロッと食べられます。 馬籠宿に行かれた際には是非ご賞味ください! 紅葉の見頃は例年ですと11月上旬から中旬にかけてだそうです。 今より涼しくなり、過ごしやすいかと思います。 皆様も少し足をのばして訪れてみてはいかがでしょうか! 馬籠宿観光協会 〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4300-1 TEL:0573-69-2336 http://www.kiso-magome.com/index.html
0
0
2019/09/13
Tea&RestaurantSPOON
みなさんこんにちは。フロントの渋木です。 ついこの間梅雨が明けて夏が来たと思ったのも束の間、、、 もう9月になってしまいました。本日は肌寒く日中でも16度くらい、朝晩は12度くらいしかないです。 晴れていれば日中もう少し暖かいですが日中と朝晩の気温差が激しいです。 さらに当館よりもっと標高が高いところは気温が低いので蓼科にお越しの際は、温度調整のできる格好でお越しください。 今回は、蓼科から少し離れた北杜市にある「Tea&RestaurantSPOON」というカフェをご紹介します。 ここは、私がずっと行きたかったカフェでやっと訪れることができたので皆さんにもご紹介したいと思いました。 ここはホットケーキが有名なカフェで、それ以外にも様々な味の紅茶を楽しめるフリーホットティー、食事の種類も豊富です。 念願かなってやっと食べることができたホットケーキは分厚くてふわふわでとてもおいしくてペロッと食べてしまいました。 当館からは少し遠いですが、東京寄りなので行きや帰りの道中北杜市まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。 電 話:0551-45-8666 住 所:山梨県北杜市須玉町若神子2604-1 駐車場:有 時 間:11:00~22:00(L.O.21:00) 定休日:無休(臨時休業、年末年始休業あり)
0
0
2019/09/11
手打ち蕎麦「12ヶ月」さん
こんにちは、フロントの小林です。 今日は先日訪れた新しい蕎麦屋さんのご紹介です。 メルヘン街道のJAピアみどりを曲がって少し奥に入った、手打ち蕎麦「12ケ月」さんです。 古民家を改修し作られたお店は、 とても趣きがあり、かつお洒落な雰囲気です。 昨年の冬にオープンしたばかりのお店ですが、 8月の下旬にお邪魔した際は、すでに人気店になっており、大変賑わっていました。 お蕎麦は少し細めで、いくらでも食べる事が出来てしまいます。 ランチセットのプレートには夏野菜が沢山盛り込まれ、季節を楽しむ事も出来ます。 出てきた時にはお蕎麦が完売していました。ご馳走様でした。 皆様のお蕎麦屋さんリストに、是非加えてみて下さい。
0
0
0
0
0
0