2020/01/08
新年のご挨拶
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 フロントの魚田です。 旧年中は格別のご愛顧を頂き誠に御礼申し上げます。 本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。 本日の蓼科は午前中に少し雨が降っており、お昼には止み 日中は8℃程と、1月とは思えないような暖かい日でございます。 ようやく雪が降り、幻想的な雪景色へと移り変わった矢先、 すぐに溶けてしまいなんだか寂しいですね。。 ただ溶けた雪等で、タウン内は滑りやすくなっております。 また、突然鹿などの動物も出てくることがありますので お車の運転は十分にお気を付けくださいませ。 それでは皆様のご健康とご多幸をお祈りするとともに、 スタッフ一同皆様のご来館心よりお待ちしております。
0
0
2019/12/23
蓼科の冬
おはようございます、フロントの小林です。 夕方から深夜まで降り続いた雪で、 ホテル周辺は昨日と打って変わり、一面銀世界となりました。 現在の気温は9:30時点で2℃です。 段々と晴れ間が見えて来ており、一層素晴らしい景色となって来ました。 雪不足で延期となっている、蓼科東急スキー場のオープンが一刻も早く待ち望まれます。 今後も雪予報が出ております。 タウン内を運転の際は、くれぐれもスピードにご注意頂き、安全運転でお越し下さい。 皆様のご来館を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
0
0
2019/12/14
ふたご座流星群
こんにちは。フロント林です。 12月も中旬になり気温は-5℃ほどとすっかり冬の気候になった蓼科です。 しかしながら、雪はまだ降っておらず昨年よりも少し遅いかなという印象です。 さて、今回は毎年12月中旬に極大を迎えますふたご座流星群のご紹介です。 ギリギリのご紹介になってしまいましたが、今年は15日の深夜4時頃に極大を迎え、今夜からよく見られるようです。 写真は昨年の同時期のものです。 長時間撮影していたのですが、なかなか綺麗に映らず難しさを感じました… 蓼科タウン内でも電灯が少ない所であれば充分に見ることができます。 冬はふたご座流星群以外にも星空が綺麗に見えるのでおすすめです。 是非冬の星空を眺めてみてください!
0
0
2019/12/13
12月といえば...
皆様こんにちは。フロント魚田です。 12月に突入しあっという間に10日が過ぎ、今年も残り半月。。 私にとっての2019年は長い学生生活が終わり、社会人となった年でしたので 新しいことや刺激的なことが多く、いつもより1年がとても短く感じました。 皆様はどんな1年を過ごしましたか。 さて、12月といえばクリスマス。 ここ蓼科アネックスのロビーには先日クリスマスツリーが登場しました。 当館の売店でもクリスマス商品を販売しております。 諏訪湖畔に位置する「SUWAガラスの里」の可愛らしいガラスのツリーや、 サンタクロースとスノーマンのガラスドームなど、見ているだけで 楽しくなる商品を多数ご用意しております。 また、聖夜を彩る高原のクリスマスプランとして1泊2食付ご宿泊プラン もご用意しております。 ご夕食は、ハーヴェストクラブ蓼科本館 レストラン ラコルタにて クリスマス特別メニュー”ナターレ”をご用意。シャンパーニュはお部屋で お飲みいただけます。 【 プランの詳細はこちらをクリック 】 ぜひ大切な人との時間を冬の蓼科でごゆっくりお過ごしください。 皆様のご来館、心よりお待ちしております。
0
0
2019/11/23
蓼科の夕暮れ
みなさんこんにちは。 蓼科は紅葉も終わり、気温もだいぶ冬らしく日中も10度を下回るようになりました。 スタッフもちらほらスタッドレスタイヤに変えているようで私も冬の支度を始めないとと思っているところです、、、 ニュースを見ていても斑尾など長野県の上の方はもう雪が降っているとのことで雨がぱらっと降るだけで翌朝地面は大丈夫かなと心配になります。 さて、本日はタウン内の景色をご紹介いたします。 蓼科リゾートのエントランス前の道をパシャリ。 この時期の夕方の「マジックアワー」と呼ばれる時間帯が私は大好きでつい写真を撮ってしまいます。 紅葉は終わってしまいましたがからまつの影が夕焼けによく映えてとてもきれいでした。 蓼科にいても、茅野市内で生活していても山がいつも近くにあって夕暮れ時は毎日違う景色が楽しめるのでふと空を眺めてみるのもいいですよ。 夕方は少し冷えますが澄んだ空気の中で深呼吸してみるのもいいですね。 雪が降る前の秋の終わりも風情があります。ぜひ蓼科へいらしてくださいませ。
0
0
2019/11/13
新そばまつり
こんにちは。蓼科は紅葉が終わり始めております。朝、夜と気温は0度近くまで下がり始めました。 本格的に冬支度をしなければと思っております。 今回は茅野駅前で開催されておりました【信州辰が岳新そば祭り】に行ってきましたのでご報告です。 上記のお祭りは年に一度開催されており信州一のそばの里「茅野」で生産された新そばをご賞味いただける祭典です。2011から始まり今回は9回目の開催でした。 茅野駅の西口・東口と少し離れて宮川かんてんぐら前で会場を設置し、今回は駅前2箇所の会場へ行きました。 会場には実際に店舗を出されているお蕎麦屋さんが何店舗も参加されており、またそば以外の飲食ブースも多数ありました。 今回は実際食べた2店舗の写真を投稿させていただきます。 まずは【そばきり吉成】さんの山菜蕎麦とおろし蕎麦です。そばの香りが強く濃厚なめんつゆととても合い美味しくいただきました。 もう一つは【本手打ちそば更科】さんのもりそばです。非常に弾力があるそばで食べごたえがありました。 他にも数十店舗のお蕎麦屋さんがあったのですが、さすがにお腹一杯になってしまいました。 数人と行ってお蕎麦をシェアするのもいいかもしれませんね。 来年も開催するはずですので是非いらしてみてください。
0
0
2019/11/11
下諏訪ウォーク
こんにちは。フロント林です。 本日、11月11日に行われました日帰りイベント「下諏訪ウォーク」に同行してまいりましたので、その様子をご紹介いたします。 諏訪大社下社春宮から万治の石仏へガイドさんのお話を聞きながら散策し、秋宮へと繋がる中山道を通りました。 神話を織り交ぜながら御柱や諏訪大社の歴史を学ぶことができ、有意義な時間を過ごすことができました。 私個人的には上社と下社で御柱の形態が少し違っていることに驚きました。 上社の御柱は幼いころに参加した経験があり、テレビでも派手な「めどてこ」が付けられた様子を目にすることがありました。 一方、下社の御柱は霧ヶ峰の方面から「山出し」が行われるようで、木落としの際の危険さからめどてこは付けないそうです。 下社の御柱は深く知る機会がなかったため、とても勉強になりました。 昼食は「萩月庵 千ひろ」さんでお蕎麦をいただきました。 お蕎麦はもちろん、先付けの三品も諏訪を感じることができるワカサギやお漬物で美味しくいただくことができました。 ギャラリーやお庭が印象的で趣があるお店でした。 店内の様子やお庭の写真を撮らなかったのが心残りです… 最後に今回ご参加された皆様、誠にありがとうございました。 今後のイベントにも是非ご参加いただければと思います。 下諏訪は諏訪大社下社と中山道・宿場町によって歴史を感じることができる地域です。 蓼科から約1時間ですので、お越しの際には訪れてみてはいかがでしょうか!
0
0
2019/11/07
長円寺
こんにちは。フロント林です。 11月になり朝晩の気温は1桁と寒さを感じる日が増えてまいりました。 今朝は車のフロントガラスが凍っており、冬がすぐそこまで来ているなぁと実感いたしました。 蓼科にお越しの際は暖かい服装をおすすめいたします。 さて、今回は茅野市の紅葉スポット「長円寺」をご紹介をさせていただきます。 長円寺は真っ赤な楓と石仏百体観音が有名なお寺です。 紅葉の見頃は例年11月上旬で、この時期には観光バスが来るほど賑わいます。 拝観料もなく気軽にお立ち寄りいただけます。 写真は11月5日のものです。 まだ緑から変わる途中の葉も見受けられたので、今がちょうど見頃ではないかと思います。 今回はお昼頃訪れましたが、夜のライトアップされた紅葉もおすすめです。 蓼科周辺ではまだまだ紅葉が楽しめます。 皆様も是非訪れてみてはいかがでしょうか! 真言宗智山派清龍山「長円寺」 〒391-0011 長野県茅野市玉川穴山11373 TEL:0266-79-3720 https://chouenji.info/index.html
0
0
0
0
0
0