スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科アネックスの記事一覧

2010/09/25

河童の湯

こんにちは☆ 本日の朝は冷たい風が吹き、つい最近まで明るかった時間でも薄暗くなってきました。もう冬を直に感じます。 そんなときは温泉で温まりたいですね♪♪ リゾートタウン蓼科の近くにある温泉専門(ホテル付属以外)の施設といえば、「河童の湯」、「音無の湯」、「縄文の湯」などです。 音無の湯も縄文の湯も有名ですが、先日河童の湯に行ってきたので河童の湯のご紹介をします。 河童の湯はリゾートタウンを出てビーナスラインを下っていただくと、ちょうど谷になっているところに河童の湯の看板がありますので看板通りに右に曲がっていきます。そしてしばらく道なりに進んでいただくとまた看板が出てきますのでその指示通りに田舎道を進んで行くと左側に出てきます。 中に入ると、田舎のおばあちゃん家に遊びに来たような雰囲気でとても落ち着きます。 お風呂は入って、まず脱衣所、脱衣所からガラス越しに見えるジャグジー付の浴場、さらに奥には程よく狭く落ち着いて横には川が流れる露天風呂。 思った以上に満足できる温泉でした♪ 温泉のあとは、みなさん待合室の畳の部屋でテレビを見ながら和んでいるようです。 ほんとにアットホームな温泉でした☆ 隠れ秘湯などはございませんが、蓼科の温泉も入りにきてくださいね♪ でもやっぱり1番のお勧めは、蓼科アネックスの鹿山の湯です☆笑

  • 0

  • 0

2010/09/24

更科 京屋

こんにちは! 今朝の蓼科は雨の影響もあり、気温が10度とかなり涼しくなっています。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お気をつけください。 本日は「更科 京屋」というお蕎麦屋さんを紹介いたします。 諏訪市にあり、諏訪インター前の国道20号(飯島交差点からは国道487号線に変わります)を諏訪湖方面へ進んでいくと左手にお店をみつけることができます。 こちらのお蕎麦は珍しい白色の蕎麦で、新鮮な証拠だそうです。 わたしは「おしのぎセット」(15時まで)を注文したのですが、お蕎麦と天ぷらのほかにおにぎりが2つ付いていてボリューム満点! しかし白いお蕎麦はさっぱりとしていて、すぐに食べ終えてしまうほどの美味しさでした♪ 他にも天ざるせいろやスタミナうどんなどさまざまなメニューがあり、また「そばコロッケ」という隠れ人気メニューは絶品だそうです。 蓼科・諏訪周辺にはたくさんのお蕎麦屋さんがありますが、「更科 京屋」の白いお蕎麦をぜひご賞味ください。 “更科 京屋” 〈住所〉諏訪市大字中洲三俣5680-2 〈TEL〉0266-58-4512 〈FAX〉0266-58-4512 〈営業時間〉11:00~15:00        17:00~21:30 〈定休日〉水曜日 〈駐車場〉13台

  • 0

  • 0

2010/09/23

~蓼科はいよいよ秋の頃になってきました~

   東急ハ-ヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です。 9月も下旬になり、暦の上では秋分の日になりました。今年は例年になく、残暑がきびしかったのですが、ここにきてようやく秋の気配がしてきました。 秋はやはり、紅葉の季節です。また、周辺のイベント等で蓼科の魅力をご案内が出来ればと思います。 ◎秋の紅葉無料バス&紅葉ランチ 毎年好評をいただいております蓼科周辺の紅葉スポットへご案内いたします。 ●募集人員:20名 ※2名未満中止 ●締切:開催日3日前 ※各ホテル間は約5分間隔で運行いたします。 ※悪天候中止 ※現地での費用はお客様負担となります。 ◎紅葉ランチ(松花堂御膳) ●時間:紅葉無料送迎バス帰着後(12:00~または13:00~) ●料金:お1人様2,500円(サ込) ●場所:蓼科リゾートレストラン「メープルリーフ」 ※3日前までの要予約 PartⅠ~白駒池~ 蓼科周辺で最も早く紅葉がお楽しみいただける白駒池へご案内。白駒池は、標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖でありまして、湖までの歩道の周りは樹齢数百年の栂(ツガ)・トウヒ・シラビソの原生林で、地面は緑の絨毯を敷きつめたような苔が一面を覆っています。また、お帰りには日本画家の故東山魁夷画伯の「緑響く」のスケッチで有名になった御射鹿池(みしゃかいけ)を通ります。 ●9/28(火)・9/30(木)・10/1(金) 蓼科本館9:00出発-蓼科リゾート-蓼科アネックス-白駒池(自由散策/40分~60分)-蓼科アネックス-蓼科リゾート-蓼科本館 12:00帰着

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)